見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
折り紙を折って、ヒラヒラちょうちょを作ります。
折り方・・って案外難しい!
先生のお話をよく聞いて・・・
ほらほら・・ヒラヒラ動くよ~できた!
ホントだ、うまくできたよ~!うれし!
友だち同士で聞き合いっこ!大事な学びの姿です。
来年は先生が変わってしまいます。
お世話になった先生と最後の体育の日です。
教えてもらったたくさんのこと、どんどん上手にできるようになりました。
ありがとうの思いをたくさん込めた最後の体育。
楽しむ笑顔が最高に素敵でした。
体操の先生、ありがとうございました。
幼稚園玄関の桜を思いながら、今日は花を咲かせます!
花咲かじいさん!?だね。
エアーパッキンをクシュと丸めて、スタンプすると・・・
ほら、桜の花が咲きました!
おお、満面の笑みです!
園の玄関にある桜の木を観察!
まだかな?もうすぐ?少しだけ膨らんだ花芽に思いをはせて・・・
大きな桜の木を作りました。
桜が咲くころには、大美野幼稚園の年長さんだね。
ばらぐみさんは『ブレーメンの音楽隊』の絵画に、絵の具で色をつけました。
お話をたくさん楽しんだ後に描いた絵画は、動物たちもとっても生き生きしていて、今にも踊りだしそう!
絵の具の扱いも上手になって、お友だちと楽しそうに色づけしていました。
仕上がりがとっても楽しみですね!
一年間の作品をまとめる作品袋。
今日はその表紙にそれぞれが好きな虫を、画用紙で切り張りしました!
一年間いろんな製作をしてきたすみれさん。
今までは、先生と一緒に作り進めることが多かったけど、今日は自分たちで好きな虫をそれぞれが作ります。
自信をもって作り始める姿に、成長を感じます!
一緒に学んできた先生ともあと一回でお別れです。
ボールも上手に投げられるようになりました!
投げるって、楽しい!
月間絵本に載っている「カップずし」
ごはんと具を交互にいれて色鮮やかなお寿司が紹介されていました。
いくらは、魚のたまごだよ!
知っていることもたくさん増えました。
体育指導も残すところ、あと1回になりました。
難しかった縄跳びも、ずいぶん上手になりました。
跳べるようになると楽しくて、練習回数も増えます。
練習回数が増えると、また上手になって楽しくなります。
挑戦者たちです!かっこいい!
がんばるお友だちの応援中です。
これが好循環・・。
年長になれば、またもっともっと上手になれますよ。
フリーハンドでいろんなものを作れるようになりました。
鮮やかなたんぽぽの周りに工夫した飾りを作成中です。
この色画用紙は、虫づくりかな?
これはクワガタ!うまくできたよ!
ほら、てんとう・・・むし!
ここに貼り付けるんですね。なるほど~