園での様子(年中)

2/25(金)割りばしには・・・《すみれ》

園での様子,年中|2022年02月25日 15時54分

自慢のマイ割りばしが出来上がり!

割りばしには、やっぱり箸袋が入りますよね。

お気に入りの色を選んで、上手に折って、はい、出来上がり!

満足、満足!

2/24(木)研究保育を行いました《すみれ》

園での様子,年中|2022年02月24日 16時27分

今日はすみれ組で研究保育が行われました。

割りばしを使って自分だけのお箸を作りました!!

「かわいいお箸がいいな~」

  

「ぼくはかっこよくするぞ~!!」     

自分で作るお箸ってなんだかうれしいね。

さあ!できたお箸で上手につかめるかな~!?わくわく!!

上手につかめたらマスにうつすよ~!

楽しかったね☆

次はこのお箸を使ってゲーム遊びもするそうですよ♪

 

2/22(火)なんだかワクワク《すみれ》

園での様子,年中|2022年02月22日 14時19分

地震などが起こったとき、役に立つ!

懐中電灯で下から照らすと・・・

あら不思議、美しい光の誕生です。

作ってみようか?

何を使えばいいのかな?さあ、みんなで考えてみましょう。

2/22(火)「で」のつくもの!《あじさい》

園での様子,年中|2022年02月22日 12時04分

今日は「おもいで」の「で」の飾りつけ。

「でんわ」「でんき」「でんち」「おでん」「でぐち」

「でんしゃ」「でんとう」「でんでんむし」「おめでとう」

つぎつぎ「で」のつく言葉を教えてくれました。

語彙の豊かさにびっくりです。何かちょっと自慢したくなりました。

うちの子、すごいでしょ!

2/22(火)おひなさまのないしょ話《すみれ》

園での様子,年中|2022年02月22日 11時54分

先生の紙芝居、とっても引き込まれて聞いています。

はてさて、どんなないしょのお話があるんでしょうね。

みんながつくったおひなさまも一緒に聞いていました。

おっ、これはひなあられ?

身を乗り出して聞いています。

2/22(火)おひな様作ってます!《あじさい》

園での様子,年中|2022年02月22日 11時14分

毎日ほんの少しずつ、作り進めている雛飾り。

みんなの健康を願いつつ心を込めて作製中です。

ぼくのはね、ちょっとうしろにかくれてるんだよ。

お気に入りです!

見て見て・・・先生!素敵な作品紹介です。

2/22(火)たんぽぽのお花《ばら》

園での様子,年中|2022年02月22日 11時01分

今日は、思い出バックに貼るたんぽぽのお花を作成中のばら組さん♪

画用紙に切り目を入れ、花びらを作っていくよ!

花びら部分を山折りしていきます。

一枚ずつ丁寧に丁寧に作業している姿、かっこいいですね★

たくさんのたんぽぽのお花が完成していきます。

どんな思い出バックが出来上がるか、楽しみにしていて下さい♥

2/22(火)丁寧な挨拶《すみれ》

園での様子,年中|2022年02月22日 11時01分

おはようございます!

登園時間、順番に保育室をまわっていると・・・

驚くほど丁寧なごあいさつをいただきました。

ちょっとうっとり見惚れてしまいました。

お手本にしてほしい姿ですね。

2/21(月)あわあわ手洗いの歌♪《ばら》

園での様子,年中|2022年02月21日 15時15分

感染予防対策の一番は、「手洗い」です。

外遊びのあと、製作のあと、給食の前、丁寧な手洗いをすすめています。

園生活2年目を迎えた年中さんは、ずいぶん習慣づいてきました。

とはいえ、しっかり身についたか、常に確かめることが肝心。

というわけで、今日は音楽に合わせて手洗いの仕方を復習後、実際に正しい手洗いを練習しました。

♪おねがい おねがい カメさん カメさん

あの三角のお山の上で おおかみおっとっとっと おっこちそう

急いでバイクをぶるるん運転 危機一髪つかまえた!

ありがとうカメさん みんなでごちそうです。

手をあらいましょう。

タオルでふいたら いただきます♪

 

「よっしゃー完璧!」頼もしい年中さんです。

指を一本ずつ丁寧にゴシゴシ!

最後は自分のハンカチでしっかり手を拭きます!

お家の人にも教えてあげてくださいね!

 

2/21(月)なんの「お」?《あじさい》

園での様子,年中|2022年02月21日 14時53分

「お」が美しく飾られて、大きな袋に貼り付けられています。

「おはよう」「おにぎり」・・・

なんの「お」でしょう?

「おもいで」の「お」が出来上がりました!