見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
一緒に学んできた先生ともあと一回でお別れです。
ボールも上手に投げられるようになりました!
投げるって、楽しい!
月間絵本に載っている「カップずし」
ごはんと具を交互にいれて色鮮やかなお寿司が紹介されていました。
いくらは、魚のたまごだよ!
知っていることもたくさん増えました。
体育指導も残すところ、あと1回になりました。
難しかった縄跳びも、ずいぶん上手になりました。
跳べるようになると楽しくて、練習回数も増えます。
練習回数が増えると、また上手になって楽しくなります。
挑戦者たちです!かっこいい!
がんばるお友だちの応援中です。
これが好循環・・。
年長になれば、またもっともっと上手になれますよ。
フリーハンドでいろんなものを作れるようになりました。
鮮やかなたんぽぽの周りに工夫した飾りを作成中です。
この色画用紙は、虫づくりかな?
これはクワガタ!うまくできたよ!
ほら、てんとう・・・むし!
ここに貼り付けるんですね。なるほど~
自慢のマイ割りばしが出来上がり!
割りばしには、やっぱり箸袋が入りますよね。
お気に入りの色を選んで、上手に折って、はい、出来上がり!
満足、満足!
今日はすみれ組で研究保育が行われました。
割りばしを使って自分だけのお箸を作りました!!
「かわいいお箸がいいな~」
「ぼくはかっこよくするぞ~!!」
自分で作るお箸ってなんだかうれしいね。
さあ!できたお箸で上手につかめるかな~!?わくわく!!
上手につかめたらマスにうつすよ~!
楽しかったね☆
次はこのお箸を使ってゲーム遊びもするそうですよ♪
地震などが起こったとき、役に立つ!
懐中電灯で下から照らすと・・・
あら不思議、美しい光の誕生です。
作ってみようか?
何を使えばいいのかな?さあ、みんなで考えてみましょう。
今日は「おもいで」の「で」の飾りつけ。
「でんわ」「でんき」「でんち」「おでん」「でぐち」
「でんしゃ」「でんとう」「でんでんむし」「おめでとう」
つぎつぎ「で」のつく言葉を教えてくれました。
語彙の豊かさにびっくりです。何かちょっと自慢したくなりました。
うちの子、すごいでしょ!
先生の紙芝居、とっても引き込まれて聞いています。
はてさて、どんなないしょのお話があるんでしょうね。
みんながつくったおひなさまも一緒に聞いていました。
おっ、これはひなあられ?
身を乗り出して聞いています。
毎日ほんの少しずつ、作り進めている雛飾り。
みんなの健康を願いつつ心を込めて作製中です。
ぼくのはね、ちょっとうしろにかくれてるんだよ。
お気に入りです!
見て見て・・・先生!素敵な作品紹介です。