見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
先生からのお誕生プレゼント。
今日は大型絵本を使ってのお話でした。
じっとじっと見つめて聞いています。
ばら組さんで続いている「毎日の予定」確認。
見通しをもって、一日を過ごすことはとても大切なことです。
「先生!次は何するの?」と尋ねるのではなく、「次は~だね!」です。
主体的に動ける子どもたちめざして頑張ってます!
ずっとずっと挑戦したかった鍵盤ハーモニカの練習。夏休みには、各家庭で練習できるように、頑張っています。
練習が終わったら、お片付けです。
はい、ちゃんとケースにいれました。
ホースはここだよ!
もちろん片付けもバッチリ。棚にきちんと片づけます。
園でのつば抜きはできないので、使った後のホースは洗って乾かしてくださいね。
いろんな遊びが広がっています。
こちらは、読書!
たこ焼き屋さんだそうです。朝から一個いただきました。
こちらは、大好きなお絵描きです。
手先が器用になってきた年中さんは、細かな道具もスイスイです。
それぞれのテーブルを使って、のびのび遊びます。
ピンと引っ張って、バルーンすわりもすっかりできるようになりました。
たての線、よこの線、どこからかけばいいかな?
まっすぐの線、難しいね。
丁寧に丁寧になぞります!
できた人は手を挙げて、先生に合格ハンコをもらいます!
とってもお行儀がいいでしょう!
合格ハンコ、もらっちゃった!うれし!
おお、集中していますね。
はい、できました。鉛筆は筆箱にいれます。
体操服、OK! シャワー、OK!
砂場の周りに集まって、約束を確かめたら、始まります。
暑い日には、ピッタリ!
お話しっかり聞けています。
明日はお誕生会!🎂だそうです!
友だちと相談しながら作ります。
今日、氷の絵で汚れてしまったお手拭き雑巾を洗濯です。
小さな石けんを上手に使ってゴシゴシ、ゴシゴシ!
お洗濯も上手になりました。
今日の修行は今までのまとめ!
いろんな修行に挑戦!
岩ジャンプの術(とびばこでジャンプ!)
くねくね道の術
つかまりの術(てつぼうにつかまる)
橋渡りの術(平均台を渡るよ)
どの忍者修行もすべてクリア!
忍者の称号をもらったあじさい組のみんな!
よく頑張ったね。