園での様子(年中)

9/27(月)負けないぞ!(1)

園での様子,年中|2021年09月27日 14時48分

別のグループのバルーンを見て、挑戦する子どもたち。

いつもに増して意欲上昇!

そうなっちゃいますよね!

完璧なあさがお、開きました!

年少いちご組さん、大森先生がお手伝いをしているので応援中です。

なんだか嬉しいね。

大森先生、頑張ってるよ!

力いっぱい、バルーンをひぱって!

かっこいい姿があちらこちらに見えてきます。

 

9/27(月)華やかにバルーンの花咲く!

園での様子,年中|2021年09月27日 14時32分

カラフルなバルーンが園庭に広がると一気に明るくなります。

引っ張たり、伸ばしたり、持ち上げたり、揺らしたり!

キラキラ、みんなの動きが揃って素敵です。

本番は広い運動場ですが、狭い園庭では移動がとても難しいですね。

いろんな技を次から次へと繰り広げる年中さん。

力も技も立派!

9/27(月)準備の先生は大忙し!

園での様子,年中|2021年09月27日 14時27分

年中組予行演習、次はバルーンです。

狭い園庭での練習は大変。準備の先生たちは大忙しです。

まだかな?

先生たちの準備完了をとてもお行儀よく待ってます。

放送準備は完了です!

9/27(月)待ってました!《ばら》

園での様子,年中|2021年09月27日 13時16分

あじさい、すみれの表現をたっぷり参観したばら組さん。

待ってました!の登場です。

音楽に体を揺らして、2回も練習できました。

いよいよ本番!

ラストは観客席に向いて、バイバイのポーズです。

9/27(月)いかがでしょう?《すみれ》

園での様子,年中|2021年09月27日 13時12分

少しずつ、自信がついてきたリズム表現!

楽しまなくっちゃ、学べない!

笑顔あふれた表現に拍手です。

実習生の先生のノリノリダンスで、みんな元気もりもりです!

揃ってヒラヒラ!美しい!

一直線!さすが、年中さんです。

9/27(月)みんな見てるよ!《あじさい》

園での様子,年中|2021年09月27日 12時13分

リハーサルの日は、いつもの練習と違って参観者が登場です。

年少さんが見守る中、ちょっと緊張!

これも大事な経験ですね。

昨年担任をしていた先生は、成長した姿に涙がポロリ・・・

揃って素敵!

フィナーレです!

 

9/27(月)力いっぱい!がんばりました!

園での様子,年中|2021年09月27日 12時07分

9月24日(金)絶好のリハーサル日和!

一学期から始めたバルーン体操、2学期になって始めたリズム表現、年中揃って園庭で予行練習を行いました。

今年は登美丘西小学校の運動場を使います。

本番は、うんと広い会場にきっとびっくりするんだろうなあと思いながら、一生懸命頑張る姿に感動しました!

一生懸命は尊いです。

 

9/24(金)年中・運動会予行

園での様子,年中|2021年09月24日 14時10分

秋晴れの中、年中組の運動会予行練習。みんな最後まで元気いっぱい頑張りました。

 

日に日に上達している年中組さん。

パラバルーンもみんなの力が合わさってきました。

本番が楽しみです☆

9/21(火)リズム表現ポンポン!《ばら》

園での様子,年中|2021年09月21日 16時20分

少しずつ踊りの振付も覚えてきているようです!        

「手を上げる所、伸ばす所に気をつけたらもっとかっこよくなるよ!」

と、先生からのアドバイスにさらにやる気を出して頑張っていた子どもたちです。

予行練習までもう少し!頑張ろうね!!

9/21(火)お月見けん玉!《ばら》

園での様子,年中|2021年09月21日 14時12分

今日は教育実習の先生と一緒に「お月見けん玉」を作りました。

まずは、「でてきておつきさま」の紙芝居です。

月見うどん?

紙芝居に夢中です。

はずかしがりっやのお月さまに、みんなはでてきてもらおうと工夫するのですが・・・

さて、このお月さまはでてきてくれたのでしょうか?

お話を聞いてお月さまのことを思いながら、おだんごつきの「けん玉」づくりをすることにしました。

準備物は絵カードでお知らせいます!

ひとりで準備できるかな?

準備完了の笑顔です。

ほら、🌕まんげつ上手に切れたよ!

わたしはお月さまに笑顔、描いたよ!

お月さま、ここに、貼ります!いいかんじ?

けん玉!入ったよ~!ヤッター!

集中!かっこいいね~!

できたけん玉、思う存分遊んでね!

難しいけど、できると嬉しい!

家でも練習してみましょうね!