見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
縄跳び名人に近づくために、ジャンプをたくさん行いました。
縄跳びを跳ぶためには「両足ジャンプ」が大切になってくるので、高さを変えたり、ジャンプ台を使ったりして楽しみながらたくさん跳びましたよ!
ジャンプの後は、ボーリングをしました。
園庭で行うたこ焼きゲーム(中あて)に向けて、頑張っています!
真っすぐ転がしたり、力強く転がせる子も増えてきましたよ♪
《あじさい》
《ばら》
《すみれ》
明日は節分です。
みんなはお家で豆まきしますか?
今日は幼稚園でみんなが鬼になったりしながら、豆まきを楽しみました。
鬼にめがけて「鬼は~外♪福は~内♪」
退治することができました♡
りすさん、年少さんはお部屋で行いましたよ。
《りす》
《いちご》
《れもん》
《もも》
《めろん》
《年中組》
3クラス一緒にプレイルームで行いました。
《年長組》
3クラス園庭で行いました。
豆を鬼のいる籠にたくさん入れてやっつけるぞ~!
どのクラスが一番多く入ったのかな!?
本日、鬼のお面を持ち帰りますので
お家でゆっくり見てもらえたらと思います☆
明日は節分ですね!
幼稚園では、手作りの豆を使った豆まきを行います。
広告の紙を丸めて、それを豆に見立ててまきます。
一粒一粒子どもたちが丸めた手作りの豆。
本物の大豆に負けないくらいの厄除けのパワーが詰まっていそうですね!
お面を付けて、ホールで張り切っている練習中のあじさい組!
一つひとつ、丁寧に作ったかわいいお面はみんなの一生懸命が詰まっています。
しっかり踊っても、お面が落ちないか確認もしますよ!
劇では、楽器も使います。
小道具のおにぎりもおいしそう!!
楽しい「おむすびころりん」お楽しみに!
みんな大好きなABCランド。
フラッシュカードやバルーンで遊びました。
バルーンをゆらゆらさせながら20までカウントしたり、
UP!DOWN!と声に出したりして遊びました♡
朝一で、あじさい組さんの劇の練習を見に行ったばら組さん。
他のクラスのお友だちが頑張っている姿を見て、なんだか自分たちも早く練習したくてウズウズしてきたみたい!
お友だちからの刺激は力になります。
毎日頑張っているお部屋での練習も、一段とやる気に満ちているようでした。
「ながぐつをはいたねこ」のお話を聞きました。
どんなお話しかな?
ねこが長靴をはくなんて、面白いね!
あじさい組のお友だちは、紙芝居や絵本の読み聞かせが大好きです。
「先生!今日のお話は?」
毎日先生に読んでもらえるお話をとっても楽しみにしています。
とっても興味津々ですね!
子どもたちが大好きなお話の時間。
どんなお話しだったか、またお家で聞いてみてください。
お部屋でも一生懸命劇の練習をしている年中組さん!
小道具を使っての移動やセリフも大忙しです。
こびとの靴屋さんで、やり取り楽しいね!
おむすびころころ、楽しいね!
ここで、どんな踊りにしようかな!?
みんなで考えました!
劇本番まで、クラス一つになって力を合わせてがんばります。
3クラスそれぞれ楽しいストーリーとなっていますので楽しみくださいね。
壁面に飾る“自分人形”を作り進めているばらぐみさん。
午前中に顔を仕上げたので、午後からは体作りに取り掛かります。
どんな表情にしようかな、髪飾りはどうしよう、どんなポーズにしようかな。
全身作るのは大変ですが、自分なりに工夫できるところがたくさんあって、楽しいですね!
月刊絵本の付録、鬼のお面にクーピーで色塗りをしました。
力を入れすぎるとポキっと折れやすいクーピーですが、
力加減をうまく調節し、綺麗に色塗りができていました。
「僕は強い鬼のお面!黒にしたよ!」
お机のお友だちと仲良く順番に使っています。
「レインボーの髪の毛かわいいでしょ♡」
色塗りをしたお面は本日持ち帰ります。
お家でゆっくり見てあげてもらえたらと思います。