園での様子(年中)

1/18(木)絵本作り《あじさい》

園での様子,年中|2024年01月18日 16時36分

先日からお話づくりを楽しんでいるあじさい組さん。

この前はオリジナルのペープサートを作って遊びましたが、次は絵本を作るようです。

大きな画用紙を3回折って、真ん中をハサミで切ります。

それをうまく折り込むと、絵本の形に変身!

魔法みたい~!

と大喜びの子どもたち。

これからどんなお話が出来上がっていくのか楽しみですね!

1/18(木)オニのお面完成!《ばら》

園での様子,年中|2024年01月18日 13時29分

毎日少しずつ作り進めてきたオニのお面が完成しました。

今日は、立体の鼻をのりで付けます。

 

 

大きな鼻がつくと、ますます強そうなオニの雰囲気がでましたね!

完成がうれしくって、みんな張り切って見せに来てくれました。

1/17(水)張り切って練習中!《あじさい》

園での様子,年中|2024年01月17日 13時35分

ホールでは、あじさい組がおむすびころりんの劇をしていました。

おじいちゃん役のお友だちが、ホールの舞台を歩きます。

先生と一緒に、おじいちゃんになりきって張り切って、演じていましたよ。

待っているお友だちは一緒にお歌を歌って応援しています!

1/16(火)ホールで練習《すみれ》

園での様子,年中|2024年01月16日 12時35分

劇で「こびとのくつや」をすることになったすみれ組さん。

今日はホール練習をしました。

実際にどんな風に並ぶのか。

お客さん、たくさんいるんだろうな。

まずは、ホールの雰囲気に慣れながら、自分たちが舞台で演じるイメージを膨らませます。

歌を歌いながら、みんなで振り付けも考えます。

「こんなのがいい!」「こうしよう!」どんどんアイディアが湧いてきます。

みんなで作り上げていく「こびとのくつや」。

どんな劇になるか、楽しみですね!

1/16(火)鬼のお面作ろう!《あじさい・ばら》

園での様子,年中|2024年01月16日 12時03分

お面製作、目や鼻をどんな形で考えて、画用紙を切っていきます。

「まゆ毛はモクモクにする?」「ギザギザにする?」と、自分の好きな形を選んで切っていきます!

まゆ毛や目、耳は立体にして良いので、どうしたら立体になるかを考えながら作っていました。

《あじさい》

《ばら》

 

1/15(月)もりのなかから《あじさい》

園での様子,年中|2024年01月15日 17時30分

今日はあじさい組で研究保育がありました。

まずは、『もりのなかから』という絵本のペープサートを楽しみました!

「もりのなかから、うさぎさんがぴょんぴょん」

「そのまたあとから、キツネさんがこんこん」

繰り返しの楽しい絵本にみんな大喜び、みんなで参加して楽しみました。

ペープサートを見た子どもたちは、「自分たちも作りたい!」の気持ちでいっぱいです。

そこで、もりのなかからでてくるものをイメージして、作り始めました。

「なににしようかな~」

「ぼくはきつねをかいてるよ!」

絵が描けたら、周りを切って割り箸を貼り付けます。

テープが難しくても、友だちと協力しながら作る姿がありましたよ!

ペープサートが完成したら、みんなの前で発表しました。

「もりのなかから~ゴリラがうほうほ」

友だちの発表に耳を傾け、楽しむ子どもたち。

いろいろな動物や生物が出てくるのが楽しいね☆彡

あしたは友だちのペープサートも使って、どんどんお話を広げていくようです。

楽しみだね♡

降園後は討議会を行いました。

幼稚園生活がより良い日々になるよう、学び続けたいです。

1/15(月)劇遊びのつどいに向けて《ばら》

園での様子,年中|2024年01月15日 14時13分

2月の劇に向けて歌の練習や配置の確認も行っています。

お部屋で歌うよりも大きな声が必要なホールですが、バッチリ歌えていました!

役ごとに並んで歌います。

舞台に上がると、ますますやる気が湧き上がってくるばら組さん。

これからの練習が楽しみな様子でした。

1/15(月)鬼のお面を作ろう!《年中》

園での様子,年中|2024年01月15日 12時18分

年中組は、ティッシュの箱を使って作ります。

まゆ毛や耳、髪の毛をフリーハンドで切りました。

どんな形にしようかな~立体にするか、平面にするか、考えながら一つずつ仕上げていきます。

髪の毛もカラフルに!

どんどんカラフルな鬼を作ろうね!

 

出来たよ!似合うでしょ!

早く仕上げて付けたい子どもたちです!

1/11(木)体育指導初め!《年中》

園での様子,年中|2024年01月11日 17時14分

3学期初めの体育指導がありました。

ランニングをして、体を温めた後は、縄跳びです!!

まずは色々な遊び方で、縄に親しみました。しっかり縄を握って回す。足元にきた縄をピョンッと跳ぶ。ということを繰り返すと、回すのも跳ぶのも、上手になってきました!

縄に赤やピンクのテープが巻かれているお友だちも、各クラス増えてきています。

外遊びの時間にも、縄跳びで遊ぶ子どもたちもたちです。寒い日にも、体があったまるので、どんどんチャレンジしていきたいですね。

 

 

「たこやきゲーム」と呼んでいる、中あても大盛り上がりで楽しみました。

今日はボールが2つのスペシャルバージョン!転がってきたり、はずんできたりするボールから、歓声をあげて逃げる子どもたち。

とびっきりの笑顔です。

 

これからの体育指導もワクワク、楽しみです!

1/11(木)鬼のお面づくり《すみれ》

園での様子,年中|2024年01月11日 14時17分

二月三日の節分に向けて鬼のお面製作が始まりました。

自分で選んだ色で鬼のお面に色付けをしていきますよ~!

「私可愛いピンクの鬼にするの~!」

「紫色も可愛いでしょ♡」

 

「僕はみどり!」

出来上がりが楽しみですね~!

これから目や角もつくのかな???