見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
鬼のお面作りもだんだんと完成に近づいてきました☆
お部屋の中にはカラフルな可愛い鬼さんがたくさん揃いました。
節分が楽しみですね♪
月刊絵本につていかざぐるまを作りました。
ペンカラーで丁寧にカラフルに塗っていってますね☆
さすが年中さんです。
出来上がったかざぐるまは上手に回せるかな~!?
ホールでも劇の練習をしてるけれど、ばら組の部屋でもしたいよね!
部屋でも出来た方が上手になれるよ!
ということで、ホールと同じように立ち位置の線をビニールテープで引くことにしました☆
「このへんかな?」
「先生が伸ばしていくから、みんなはしっかり押さえておいてね!」
先生だけではなく、子ども達も一緒に!
みんなで舞台作りをしていきます☆
準備は万端!
これで明日からは、部屋でも練習ができるね!
気合いの入ってきたばら組さんでした♪
今日から本格的に練習が始まります!
保育室の床にカラーテープを使って、舞台をイメージした場所づくりをしました。
劇に向けて力を合わせて頑張ります★
劇の練習が始まりました!
今日は初めて、先生に振り付けを教えてもらいましたよ!
「もう覚えたの?!」
と、担任の先生も驚くほどノリノリで振り付けを覚えていく子ども達♪
「どんな振り付けにしたらいいと思う?」
先生の問いに、子ども達も一緒に考えていました!
とっても楽しそうなすみれ組のみんな♡
これから完成していくのが楽しみですね!
うす?栗?はち?カニ?牛のふん?何になろうかな?
先生にもう一度お話を聞いて、考え中です。
確かに迷うよね。迷って決める!
やってみたい役が重なったら・・・またよく考える!
役割を思い描きながら、真剣にお話を聞いています。
覚え始めた歌を振りつきで聞かせてくれました。
とっても上手だね。びっくり!
ばら組さんには今日から、新しいお友だちが一人増えました。
嬉しいね。
年中さんの鬼のお面はティッシュペーパーの箱を使っています。
「鼻」は画用紙を折って、立体で作ります。
立体になるように、画用紙を組み立てるところは、少し苦戦しているお友だちもいましたが、先生やお友だちに助けられながら完成させていました。
「見て、出来たよ!上手でしょ。」
かっこいい鬼のお面の完成です。
今日はオニのお面のまゆ毛を作りました!
まっすぐのまゆ毛、ギザギザまゆ毛、雲みたいなもくもくまゆ毛。
どのまゆ毛にしようかな~?
形が決まったらどんどん切り進めていきます!
のりしろの部分だけ折って、貼りつけて・・・
立派なまゆ毛が完成~☆
日に日にかっこいいオニになってきましたね!
出来上がりが楽しみです♡
今週から始まった3学期。冬休みが明けて、また成長したみんなに会えました。
お正月遊び「福笑い」をみんなで楽しみました。
大盛り上がりで昨日、今日と楽しみました。
3学期最初の体育指導。ボールを使って元気いっぱい動きました。
鬼のお面作りも頑張っています。
来週から劇遊びの役を決め、練習もしていきます。
年中組最後の学期です。楽しく、みんな元気に過ごしたいと思います。
鬼のお面、年長さんの作り方は風船張り子をしました。
お友だちと2人組になって、友だちと協力して水のりで貼っていきます。
新聞→更紙→色紙の順に貼り進めていきます。
さすが、年長さん!とって早いです。
お友だちと一緒に貼っていくのって楽しいね。