園での様子(年中)

11/16(水)折り紙サンタクロース&トナカイ☆《あじさい》

園での様子,年中|2022年11月16日 15時07分

細かい指先作業も上達していますね~

難しい部分は近くのお友だちが手伝ってくれてました☆良いチームワーク!

みんな大好きサンタクロース🎅と一緒にハイ!ポーズ♡

完成まではあと少し☆

11/16(水)クリスマスツリー☆《めろん》

園での様子,年中|2022年11月16日 12時47分

めろん組の今日の製作は、いつもより硬い画用紙なので切るのに力がいりますが、頑張ってゆっくりと線の上を切っています。

お次は、絵の具で塗っていきま~す!

黄緑色、緑色に分かれて丁寧に塗っていますね☆

そして最後は模様付けです!

指に絵の具を付けてクルクルと模様を描いていきます。

世界にたった一つのクリスマスツリー☆

とても色鮮やかなクリスマスツリー!

飾りがいっぱい!

「ほら、見て!」とっても上手でしょう。

完成をお楽しみに♪

11/15(火)勤労感謝~自分のお顔を作ろう!《ばら》

園での様子,年中|2022年11月15日 13時39分

自分のお顔作りはもう慣れたものですね☆

どんどんとお顔のパーツを作り上げていってます。

集中してますね~✂

「後は、頬っぺた~♪」と頑張っています☆

出来たよ~♪お上手です。

製作の後は、舞台に並んでみました!ハイ!ポーズ♡

11/15(火)勤労感謝のプレゼント完成です☆《あじさい》

園での様子,年中|2022年11月15日 13時38分

牛乳パックに貼る画用紙を好きな色を選んで、張り付けていきます。

クルクルと上手に貼れました☆

土台が完成したら、前回作ったお顔も貼り付けてから、先生に最終確認をしてもらいます☆

もうすぐ完成です。

11/15(火)舞台に立ってみよう!《すみれ》

園での様子,年中|2022年11月15日 13時37分

作品展の後には、音楽を楽しむつどいがあります。

早速、ホールへ行って舞台に並んで見ました!

先生が間隔を確認しています。

まだ立ち位置は決まっていません。

これから練習も頑張っていきます☆

ハイ!ポーズ♡

保育室に戻って、楽器選びをしました♪

色々な楽器を手にして、どの楽器にしようかな~?と、考え中。

本番までお楽しみにしててください♪

11/14(月)どんな音かな?《ばら》

園での様子,年中|2022年11月14日 15時08分

音楽会に向けて、そろそろ歌と合奏の練習が始まります。

いろんな楽器を使った合奏は、今年が初めてのばら組さん。

今日は先生がたくさんの楽器を見せてくれて、音を鳴らして聞かせてくれました。

「小太鼓はどんな音?」

「マラカスはどうやって鳴らすの?」

「これは…なあに?」「ウッドブロック」

子どもたちの目は好奇心でキラキラしていました。

順番に少しずつ触らせてもらって、音も鳴らしてみました。

新しい楽器との出会い、ワクワクしますね♪

11/14(月)ペン立て作り《すみれ》

園での様子,年中|2022年11月14日 13時31分

勤労感謝のプレゼント作りに一生懸命です。

今日は牛乳パックの周りに、画用紙を貼りました。

飛び出した分は、四隅に切り込みを入れて、内側に折り返します。

この作業が、子どもたちには意外と難しい…かと思いきや、作ることがどんどん上手になってるすみれさん。

しっかり先生のお話を聞いて、上手に出来ていました!

担任の先生もびっくりな様子でした。

自分たちの力でできることが、どんどん増えています。

 

 

 

11/14(月)自分のお顔《あじさい》

園での様子,年中|2022年11月14日 13時23分

勤労感謝の日に向けて、プレゼントの製作を進めています。

今日は、ペン立てに飾る、自分のお顔を、画用紙で切り貼りしました。

喜んでもらえるように丁寧に、細かく、心を込めて作っている子どもたち。

頑張った分だけ、渡す日が楽しみですね♡

それぞれ個性のある、可愛らしいお顔ができてきました!

11/14(月)どんな音?《ばら》

園での様子,年中|2022年11月14日 11時56分

楽器にはいろいろな種類があります。

これまでに経験したものだけではなく、年中になると知らなかった楽器も登場します。

どんな音がするの?どんなふうに演奏すればいいの?

興味は高まるばかりのようです。

ましてや、自分で担当するとなると、ワクワクは止まりません。

先生のお手本の音に耳を澄ませて、考え中です。

11/11(金)毎日色々なことに取り組んでいます。《すみれ》

保護者専用,年中,未分類|2022年11月11日 17時42分

昨日はみかん狩り遠足でした。急な坂も頑張って登りました。

ヒヤシンスの水栽培は根っこがいつの間にか伸びていてみんなで観察。

何色の花が咲くのか楽しみにしています。

作品展が終わり製作の力も大成長したように感じる子どもたち。

今日から勤労感謝のプレゼント製作に取り掛かりました。

友だちと教えあったり楽しくおしゃべりしながらとりくんでいました。

 

想像力や発想もどんどん成長。自由遊び中もレゴやラキュー、積み木などで

色々なものを作って見せに来てくれます。

その作ったものを使って遊びが発展。子どもは遊びの天才ですね。

 

数のワークで数遊びもします。「お勉強したーい」と

意欲満々でいつも取り組んでいます。小学校に行ってもお勉強大好き!

なみんなでいてくれるといいな~☆