園での様子(年長)

5/19(月)園児記念集合写真

園での様子,年中,年少,年長|2025年05月19日 12時56分

今日は園児記念集合写真を撮りました📷

みんなニコニコ笑顔で素敵な写真が撮れました♡

 

 

5/19(月)きれいな紫陽花がやってきた《青》

園での様子,年長|2025年05月19日 12時55分

登園してくると、青組さんに大きな紫陽花が・・・!

みんなで観察してみよう!

「ふわふわ~!」

「小さい花びらがいっぱい集まってる!」

「雲みたいやで!」

みんな興味津々♡

観察したあじさいの花を画用紙で切ってみることにしました!

もくもくの形。鉛筆で書いてから切るかと思ったら・・・

フリーハンドで上手の切ることが出来ました!すごい!

これからどんな紫陽花が完成するか楽しみですね♪

5/19(月)カエルの足がびよ~ん!《緑》

園での様子,年長|2025年05月19日 12時55分

先週作っていたカエル🐸

今日は、びよ~んと伸びる手足を作っていきました!

まずは画用紙を細長く切って・・・

 

じゃばら折りに挑戦!

少し折ったら裏返して、同じ幅だけ折ったら裏返す、折ったら裏返す・・・

単純な作業ですが、意外と難しい!

友だち同士教え合いながら、頑張って取り組む緑組のみんな。

しばらく作り進めていくと、びよ~んと伸びる足に、なんだか楽しくなってきた♪

「出来たよ!飛んでいっちゃいそう!」

嬉しそうに見せてくれました♡

出来上がったカエルは、1階階段下の壁面に飾るようです♪

あ楽しみに・・・♡

5/19(月)なにを買いに行こうかな?《ばら》

園での様子,年長|2025年05月19日 12時54分

先週絵の具で描いたひよこに、口ばしや目、足をクレパスで描いていきます。

「口ばしの形は?」

「三角!」「ダイヤモンドみたいな形!」

みんなで考えました。

題材は、『ぴよぴよさんのスーパーマーケット』

みんなで買い物に行けるように、しっかり足も描きました。

ひよこが出来上がったら、ドーナツや飴、くだもの・・・

ぴよぴよさん達が買った物を、まわりに描いていきます。

「いちご買ってあげよう!」

「ドーナツにはトッピングする!」

「もっといっぱい描かないと、みんな食べられへんな!」

とっても楽しそうな子ども達♪

最後は、なにを描いたかみんなの前で発表してくれました!

5/16(金)初バイキング!《年長》

園での様子,年長|2025年05月16日 16時52分

バイキングってなに??から始まった本日の給食。トングを使うのって少し難しく、自分でおかずを入れて、次のおかずへ。

「あ!ドーナツ屋さんみたいに行くんやな」というイメージ共有できそうなお店の名前も聞こえてきましたよ。

苦手なおかずも少しだけいれて、量調整ができるのが、バイキングのいいところでもあります♪

《紫》

《青》

《緑》

おかわりも楽しみの一つ!!また次回をお楽しみに~~♪

5/15(木)きゅうりの苗はどんな苗?《青》

園での様子,年長|2025年05月15日 13時39分

夏野菜の苗植え。

きゅうりの苗を植えました🥒

「きゅうりの苗はどれでしょう?」

先生に聞かれると、びっくり!知っている子がたくさんいました!

次は苗を観察・・・。

葉っぱを触ると「ふわふわしてるけど、ちょっと痛い」という声が。

不思議な言い回しだなと思いましたが、触ってみると・・・本当だ!

葉っぱ自体はふわふわ気持ちいいけど、優しくつまんでみると少しチクチクしていました。

子どもの素直な声ってかわいいですね♡

しっかり観察した後は苗を植えるところを見て、お当番さんが水やりをしてくれました!

「大きくな~れ!大きくな~れ!」

これからどう大きく育つか楽しみだね♡

5/15(木)どんなカエルができるかな?《緑》

園での様子,年長|2025年05月15日 13時38分

あっという間にもうすぐ梅雨の季節ですね。

緑組では、カエルの製作を楽しんでいました🐸

まずはトイレットペーパーの芯に折り紙を巻き付けて顔を作っていきます。

「のり巻きみたい!」

と、楽しそうな子ども達♪

可愛い目と、口もつけて・・・

だんだんカエルになってきた!

「まつ毛も描いたよ!」

「ウインクしてるねん!」

お気に入りのカエルになってきた♡

後日、びよ~んと伸びる手足を作るようです!

「どうやって作るの?」

と、今からワクワクしている子ども達です♪

5/15(木)「し」のつく言葉《紫》

園での様子,年長,未分類|2025年05月15日 13時37分

年長組になって、初めてのもじ遊び。

今日は『し』の文字に挑戦しました。

まずは『し』から始まる言葉をみんなで考えていきます。

しか、しまうま、しろ、しいたけ・・・

思っていたよりもたくさんの言葉が出てきましたよ!

「小学校へいったら、こうやってお勉強するんだよ」と教えてもらうと

「じゃあもう小学生になれるやん!」

得意気な子ども達。かわいいですね♡

『し』の描き方を教えてもらって、早速実際に書いてみることにしました。

きれいな字が書けるように、姿勢にも気を付けて進めていきます。

これからどんどん、いろいろな文字に挑戦していきます!

5/14(水)どれを貼ろうかな?《青》

園での様子,年長|2025年05月14日 14時45分

今月の月刊絵本のシールのページは、こいのぼりとかぶと🎏

早速シールを絵本から剥がしていきます!

シールをはがすのにも、少しコツが必要です。

反対側に折り曲げて、上の方をつまんでそっと下へ引っ張ります。

「出来た?」友だち同士で確認し合ったいました!

 

早速シールを貼っていきますが、どうやら貼るところが決まっているようです。

「上から2段目のこいのぼり」

「下から3段目のかぶと」

どこから数えらたらいいかな?

「あれ?私が張ったシールと違う!」

「もう1回一緒に数えてみよう!」

丁寧にシール貼りを進めていました!

5/14(水)ありがとう♡ポンキー《緑》

園での様子,年長|2025年05月14日 14時45分

幼年消防団入会の記念品にいただいた、ポンキーを使ってさっそく自由画帳にお絵描きしました。

パスやペンともまた違った書き味!

月刊絵本の付録のひらがな表も、しっかり活用しています✎

広く塗ったり、細かく描いたり使い分けることができるので、ますますお絵描きが楽しくなりますね♪