見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
予行最後、先生のお話にしっかり耳を傾けています。。
カッコいい年長さん、たくさん見つけました。
運動会、楽しみですね。
たのみましたよ!あと少し、練習がんばってくださいね。
順位じゃない!みんなで力を合わせることが一番大事!
競争することを、応援することを、参加することを楽しみましょう!
おお、速い!
年長さんの組体操を、年少・年中さんが二階から参観です。
自分たちの未来の姿を思いながら見てくれているのかな?
狭い園庭を上手に使ってのリハーサルです。
運動会予行で行った開会宣言。
担当となった園児はちょっと緊張。当たり前ですよね。
みんなと声を合わせて、しっかりと宣言しました。
力強いオーの声が響きました!
流石、大美野幼稚園の年長です。いや、すばらしい!
今日は運動会予行練習。天気も良く,
年長組のみんなが元気いっぱい頑張りました。
リズム表現や組体操、そして大興奮のクラス対抗リレー。
見どころ満載です。お楽しみに!
本番は登美丘西小学校の大きな運動場で行います。
練習の成果が存分に発揮できますように!!
今日は実習生の先生と一緒に「とんぼのメガネ」を作ります。
いつもみんなで歌っている「とんぼのメガネ」でイメージを膨らませて始まりました。
色付きのメガネ、楽しみですね。
ちょっと複雑ですが、先生の説明をしっかり聞いて、挑戦です。
セロハン、何色にしようかな?
とんぼのメガネ!ワクワクするね。
いい感じで、できました!
見える見える、色がついて見える!
明日の完成、楽しみだな~!
今日のお稽古は、「十五夜」のお話から始まりました。
季節のお花を前に、今夜見える月に思いをはせながらしっかりとお話を聞いていました。
23日は秋分の日。いつも季節に関わる学びがあります。
目の前に置かれた「懐紙(かいし)」と割り箸。
箸袋で作る箸置き、基本おお作法を教えていただきました。
素晴らしい姿勢は、大美野幼稚園の自慢です!
使い方は、次回のお稽古に引き継ぎます。。
運動会に向けて、体育の練習だけではありません。
がんばることをみんなで確かめあいます。
代表の園児が前に出て、みんなのリーダーとなって声を掛け合います。
広い運動場に響くといいですね。
心を合わせると、声も一つにまとまります!
本番、楽しみになってきましたね。
緊張するけど頑張りましょうね!
鉛筆を持つと、ちょっとワクワク!
今日の字は「一画」のひらがな!
形をよく見て、とても上手に書けています!
あらま、とてもいい姿勢ですね!
最後まで書けたら、手を挙げて先生に合図を送ります。
合格のハンコ、もらいました!
上手く書けてるでしょ!見てください!
今日のチャイルドブックは「修行中の魔女」
厚い本が欲しかったのに、出てきたのは燃えるように「熱い本」
花が欲しいともったのに、出てきたのは「鼻たば」
ジュースをこぼして拭こうと思ったのに、出てきたのは「吹くラッパ」
修行中の魔女は失敗ばかり!でも楽しいね!