見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
作品展に向けて個人製作を作り始めています!
新聞紙を丸めて顔を作って針金で腕を表現しています。
人魚や水兵さんなどになるそうですよ!
どんな仕上がりになるか楽しみですね!
地震対応避難訓練の後、早速園庭に出てきたのは年長組です。
風は少しありますが、朝の寒さに比べると、陽が差し、一気に気温が上がってきました。
元気に駆け回る姿や、怪我をしたお友だちと一緒に過ごす姿、どちらも微笑ましいものですね。
思い出を振り返り、絵に描きました!
リレーかな?盛り上がりましたね。
そういえば、紫組はダブル優勝!
広げても、丸めても、簡単に形を作ることができます。
新聞紙はすごい!
丁寧に、ゆっくりゆっくり丸めています。
どうやらこれは、着物を着た人・・・
何に登場するのでしょうね。
毛糸を使って髪の毛も作るんだよ!
あら、のりが・・・手にいっぱい!
うまくできたよ!
いい感じでできちゃった!
ペットボトルに砂を入れて、新聞紙で作った頭をくっつけます。
セロハンテープを少し長めに切って、しっかりペットボトルに貼り付けます。
作り方の手順を一生懸命聞いています。
静かに集中する年長の姿は、カッコいいね!
よし、わかったよ!
いい瞳です。
運動会、遠足も終え、またひとつ成長した緑組。今度は作品展に向けて新たな挑戦していきます!!
春に咲くチューリップ、スノードロップ、ムスカリ、水仙の球根を植えました。「みんなが小学校入学するまでにはお花咲かしてくれるかな!?」とお話をしながら植えましたよ。
小学校まで数カ月…残りの幼稚園生活、存分に楽しもう!!
一学期から緑組でブームのローカの掃き掃除(笑)まだまだブームは続いています!5つあるミニミニホウキはいつも取り合い!!
跳び箱と踏切版を使って逆上がりの練習をしています。
第一段階、第二段階とそれぞれの課題に合った道具を選んで練習します。
練習台なしで挑戦したい人!
ハーイ!えっ、たくさんいるんだね。頼もしい~
もちろん、最高レベルは、練習台なしです。
何とか卒園までに、いえいえ、2学期中に全員到達できますように・・・
お話の世界をテーマに取り組む作品展。
今日は登場人物の一つを作成しているようです。
乳飲料の小さな入れ物に折り紙を巻き付けて・・・
薄橙の折り紙を丸めたのり下紙をくるむそうです。
先生の話を一生懸命聞いています。
いや~立派な姿、うっとり!
あら、この絵本は・・・
おや?小さな人型?帯がまかれているのかな?
はてさて、何になるのでしょうか・・・
一学期、しゅりけん忍者の歌を歌って、体操で忍者に変身していたよね。
♪にんじゃってなんじゃもんじゃ
にんじゃってなんじゃもんじゃ
にんじゅつつかってどこいくにんじゃ
しゅりけんシュシュシュ
忍者の絵本もたくさんあるね!
まだ、顔つくってないよ~