園での様子(年長)

5/14(水)たまごのひみつ《紫》

園での様子,年長|2025年05月14日 14時43分

月刊絵本の『たまごのひみつ』のページをみんなで読みました!

「たまごを転がすと、どうなると思う?」

「くるくる回る!」「落ちていっちゃう!」

一生懸命考える力がついてきている紫組のみんな♡

正解を聞いた子ども達は、びっくり!

なんと、元の場所に戻ってくるようです!  

「お家に帰ったらやってみたい!」

と、みんな興味津々でした♪

次のページには、本物と同じ大きさの動物の卵が載っていました。

1人の子が「ペンギンの卵、ぼくの手と同じ大きさだ!」

ということに気が付くと・・・

「本当だ!」

「ダチョウの卵は手をパーしたら一緒だよ!」

「スズメの卵は親指の大きさだ!」

みんなで大盛り上がり♪

またお家でも聞いてあげてくださいね♡

5/13(火)躾作法指導《年長》

園での様子,年長|2025年05月13日 16時00分

初めての躾作法指導がありました。

年長さんだけ受けられる専科指導……みんな特別感があるようで、ワクワクして部屋に向かう姿がありましたよ♡

指導は、お部屋に入る前から始まります。

外と部屋の間にあるのは、「敷居」ということや、建物が崩れたりしないように、またいで通らないといけないことを学びました。

また、「失礼します」と言ってからお辞儀をし、敷居をまたいでお部屋に入ることを教えていただきました。

部屋に入ってからは、美しい姿勢はどんな姿勢なのか、絵を用いてみんなで考えました。

他にも、お辞儀の仕方や「はいっ」の言い方、手のあげ方など、気を付けるポイントを教えていただきながら実践しました!

初めてなのにすごく素敵にできているとたくさん褒めていただいた年長さん。

とっても嬉しそうな笑顔が見られましたよ♡

次回は、部屋に入るときの挨拶から始まります。

お部屋でもまた練習しようね☆彡

5/13(火)デカルコマニー《紫》

園での様子,年長|2025年05月13日 13時21分

昨日は筆とパレットを使って絵の具の絵画を楽しんだ紫組さん。

今日は同じ絵具を使って、デカルコマニーに挑戦してみます!

描くのは、はらぺこあおむしのお話に出てくる大きなちょうちょ。

半分に折った画用紙をハサミでちょうちょの形に切った後、開いたその片側に指で絵の具を置いて、もう一度紙を閉じます。

しっかり押さえてからそっと開くと…

キレイな模様が!

「わあ!」と、出来上がったカラフルな模様にみんな大喜び♡

「絵本みたいなきれいなちょうちょになった!」

開いてみるまで、どんな模様になるのか分からないのも、楽しみの一つですね!

一人ひとり模様の違う素敵なちょうちょができました♡

5/13(火)かわいいたけのこちゃん《緑》

園での様子,年長|2025年05月13日 13時16分

先日は、大きな紙に立派なたけのこを描いた緑組さん。

今日は、折り紙でもたけのこ作りに挑戦しました!

「本物より小さいね」

「まだ赤ちゃんなのかな?」

「たけのこって、どんどん大きくなるんだよ」

折り紙のかわいいサイズのたけのこは、本物を見た子どもたちにはかわいく見えるようですね♡

折ったたけのこには、名前と模様を描いて、絵画の名札にします。

大きなたけのこと小さなたけのこが並んで、まるで親子みたい♡

緑組のみんなも、たけのこみたいにすくすく大きくなってね!

5/13(火)玉ねぎの周りには・・・《青》

園での様子,年長|2025年05月13日 13時14分

昨日絵具で玉ねぎの絵に色付けをした青組さん。

今日は、そんな玉ねぎに似合う台紙を選んで、貼り付けです。

「どんな色が似あうと思う?」「理由も教えてくれたら、分かりやすいな。」との担任の声掛けに…

「茶色。だって土にまみれてたから!」「水色がいい。光にあたってる感じ。お水もかけるし。」

「黄緑がいいな。緑の葉っぱと似合ってるから!」

みんな、しっかり❝理由❞が言えました!そういう風に考えられるのって、すごい成長ですよね!

年長さんは、日付と名前も書きますよ。

和紙の周りに丁寧に糊付けをして、台紙に張ります。

ほら、こんなに素敵になりました🍃

5/12(月)ホールで組体操《年長》

園での様子,年長|2025年05月12日 16時50分

今日の体操は、ホールで行いました。

いつものように、元気に準備体操。キビキビ動けるようになってる年長さんです。

組体操の練習もスタート!

一人組の技を、体操の先生と確認しながら、取り組みました。

今日の新しい技は、二人組。トンネル・親子ガメ・バランスの3つも教えてもらいました!!

支えあって、タイミングを合わせながら挑戦しますよ。

あたこちから「できた!!」嬉しそうな声が聞こえてきます。

失敗したら、もう一度挑戦する姿も見られ、たくましい年長のこどもたちでした。

幼年少防クラブ入団式で『ぼうかのちかい』をみんなで言います。

その練習を園庭で行いました。

またお家でも聞いてみてください。

5/12(月)たけのこ、にょき!《緑》

園での様子,年長|2025年05月12日 14時37分

春の味覚、ホクホク美味しいたけのこ!

本物の立派を見ながらサインペンで線画を描いたたけのこに、絵具で色付けをしました。

「たけのこって何色かな?」

想像するだけでは咄嗟に分かりにくいたけのこの色ですが、本物を見ながら描いている緑組さんはイメージバッチリです!

根の方にかけて色が薄くグラデーションになっています。

少し緑がかっている部分もあるようです。

複雑な色の変化を楽しみながら、絵具で塗りました。

とっても立派な仕上がりになっています♡

5/12(月)おいしそうな…《青》

園での様子,年長|2025年05月12日 14時35分

先日新運動場に玉ねぎを掘りに行った年長組さん。

たくさん収穫できてとっても楽しい経験になりました!

お家でお味噌汁やカレーライスなど、美味しく食べたお話も聞かせてくれましたよ。

たくさん触れて匂いや味も楽しんだ幼稚園のたまねぎ。

青組さんは絵画で表現しました。

線はサインペンで描き、今日は絵具で色塗りをしました。  

  

白や茶色、緑など、いろんな色が混ざっている玉ねぎですが、自分たちで色を作って楽しんで塗りました。

本物みたいにおいしそうな玉ねぎができましたよ!

5/9(金)とんぼ池公園《年長》

園での様子,年長|2025年05月09日 15時02分

とんぼ池公園に行ってきました!

バスに乗る前からわくわく、そわそわの年長さん。

「どんなおにぎり持ってきた?」「うめぼし入ってる~」

「たまご、入ってるっていってた!」「おまめさんのおにぎり!」口々に教えてくれました。

公園について、遊具の場所まで歩きます。

「お水いっぱい~」「あれ、池やで!」「知ってるわ~😊」

「つつじが咲いてるね」「お花いっぱい咲いてる~」楽しい会話がとまりません💛

いよいよ、遊具で遊びます。

大きなとんぼのすべり台や、網のはしご、ロッククライミング…遊ぶところがたくさん♪

高いところから、「お~い、こっちだよ!」と声をかけあったり、「一緒に行こう」と誘い合ったりして、楽しく遊びました!

遊んでいたら、雨がポツポツ…☔

残念ですが、帰路につきました。

「もっと遊びたかったなぁ~」…うん…本当にそうだね。

でも、帰ってから園で特別な時間を過ごしました。

ホールにシートを敷いて、昼食タイム🍙

「幼稚園で食べるおやつって、なんか美味しいね😊」

昼食後に、年長組でのゲーム大会を開催しました。

みんなノリノリで楽しい時間を過ごしました。

いい思い出になったらいいな~💕

5/8(木)なにを食べさせてあげようかな?《紫》

園での様子,年長|2025年05月08日 12時29分

明日の遠足を楽しみに、バスごっこの歌を元気いっぱい歌っていたのは、紫組のお友だち♪

歌の後は、初めてマイネームペンを使って絵画を描いていきます。

今日描くのは、はらぺこあおむしの絵本の世界・・・🍓🍉🍊

先生の説明を真剣に聞く姿が、とってもかっこいいですね!

絵の具で色付け出来るように大きめに描くこと、後で蝶々を貼るスペースを空けておくこと・・・。

今の作業だけでなく、次の工程を想像しながら描き進めていくことにしました!

「ぼくも大好きなアイスクリーム♡」

「何描いてるの?」

「バナナも描いてみた!」

「お腹空いてきたな~」

友だちとの会話も楽しみながら、あおむしが笑顔になるような美味しいものがたくさん描けてきましたね♪