園での様子(年長)

10/17(金)月刊絵本、楽しいね😊《緑》

園での様子,年長|2025年10月17日 14時18分

みんなで月間絵本を読みました📚

紅葉やいろんな大きさのどんぐりが載っていて、みんな興味津々!

クイズタイムでは、答えが分かった子は「はい!」と手がピン!と伸びていますよ(^^)!

最後は、大人気のシール遊び♡

おだんご屋さんのおだんごを作ったよ🍡

いろんな味のだんごを組み合わせて『カラフルおだんご』の出来上がり~♬

とっても美味しそうで、おだんご食べたくなってきたね(*^▽^*)

10/17(金)『れ』と『そ』《青》

園での様子,年長|2025年10月17日 14時18分

ひらがな練習を頑張っている、青組さん✏

今日の文字は『れ』と『そ』です。

バランスが少し難しいけど、みんな真剣に取り組んでいますよ(^o^)

10/16(木) す~っとはねる《緑》

園での様子,年長|2025年10月16日 12時24分

今日の運筆は『す』と『み』

まずは、『す』と『み』からはじまる言葉をあげてみました。

英語の言葉も出てきて、物知りな緑組!

文字を書く時の姿勢を確認です。

背筋を伸ばして、鉛筆を持っていない手でしっかりノートを押さえておきます。

先生やお友だちに教えてもらわなくても出来る子が、だんだんと増えてきました✨

『す』と『み』の最後は、どちらも“はらう”で終わります。

みんな口々に「す~っとはらう」と確認していました。

教えてもらったことは実践!

緑組、完璧です☆

書き終わったら、手を挙げて先生に知らせます。

上手に書けているところを褒めてもらい、スタンプをもらうとニコニコ(^^)/

どんどん書ける文字を増えてきますね!

10/16(木) 運動会、楽しかったね☆《青》

園での様子,年長|2025年10月16日 12時23分

幼稚園最後の運動会🚩

当日は最高の姿を見てもらえて、とっても嬉しそうな子ども達でした。

その思い出を、絵画で残すことにしましたよ✨

「何描いてるの?」

「お天気は曇りだったよ!」

「でも晴れている時もあったな!」

「楽しかったことがいっぱいで迷うな~」

大きく描いた運動会の絵には、良い笑顔の絵がたくさん!

どれだけ楽しんで運動会に参加していたかが物語っていますね(^^)/

青組に、また素敵な絵画が1枚増えました♡

10/15(水)どうやって鳴らすのかな?《年長》

園での様子,年長|2025年10月15日 12時30分

音楽をたのしむつどいに向けて、今日は初めて楽器を鳴らしてみました(^^)/

各楽器に分かれて、楽器の扱い方や、鳴らすタイミングを教えてもらいます♬

年少組や年中組の時には使ったことのない楽器もあり、ワクワクしている子どもたちです♡

自分たちが選んだ楽器🎹

とってもお気に入りのようですね!

今年度は学年全体での発表になります✨

クラスを越えて大好きなお友だちと活動できることが、楽しくってたまらない…♡♡

これから練習頑張ろうね!

10/14(火)躾作法指導《年長》

園での様子,年長|2025年10月14日 16時41分

先週の躾作法指導で教えて頂いた10月6日は十五夜というお話しに続いて、今日は11月2日は十三夜で、きれいな満月がまた見れますというお話を聞きました。

今日の月は下弦の月🌗だそうです。是非子どもたちと一緒に夜空を見上げてみてください!

今日の躾作法指導は、お箸の持ち方を教えていただきました。

まずは、お箸を横向きに持ち、上下に割ります。少し硬いですが、上手に割ることができたようです。

1本の箸を3本の指で持ち、上下に動かしてみました。

次にもう一本を持って、上の箸だけを動かす練習もしましたよ。

箸を置くときは、ウサギの模様が描かれた懐紙の上に置きます。

お箸の袋を3等分に折りたたんで箸置きも作りました。

おっ、なかなかの腕前!上手につかめていますね。

いい姿勢です。これもまた素敵です。

私つかめたよ!頑張って!

クッション材や星形のビーズを箸でつまんでお皿から懐紙の上に置き換えました。一つ一つ丁寧につまんでいましたよ☺

代表のお友だちが前に出て、20秒の間にビーズをお皿にどれだけ入れられるか、お箸の持ち方に気を付けながらチャレンジです!

おお!緊張します!

落ち着いて、落ち着いて!

慌てず丁寧にお箸を持って、ビーズをつまんでお皿に入れることができました!さすが年長組ですね♪

10/14(火)緊張するね~😖《年長》

園での様子,年長|2025年10月14日 16時35分

今日は、卒園アルバム個人写真の撮影日でした。プロのカメラマンさんの前に座って、最高の笑顔で撮影していただきます。

活動中の写真と違って、周りに撮影機材が並べられているのでちょっと緊張感が高まるようです。

カメラマンさんが上手に話しかけながら笑顔づくりを手伝ってくださいます。でも周りで友だちも見ているので…照れるよね~!

終われば、もっといい笑顔!ほっとしたよね~

これもまた一つの経験!最高の笑顔で写っているといいですね!

10/10(金)音楽を楽しむつどいに向けて……♡《年長》

園での様子,年長|2025年10月10日 16時47分

音楽を楽しむつどいにむけて、ホール練習が始まっています!

今日は、発表予定の曲を、はじめから最後まで通して歌いました。

少しずつ歌詞を覚えてきている子どもたち、いい発表になるように頑張っています!

“友だちが歌ってくれるからいいや~”ではなく、“みんなで歌って楽しむぞ!”と全員が同じ気持ちになれたら、より素敵な発表になりそうです♡

今日は、“前を向いて歌うこと”を目標に練習しました。

4列になって練習しているので、後ろからの歌声についつい反応して振り返ってしまう子どもたち…………。

おうちの方々にばっちり顔を見ていただけるように、前を向いて歌えるように意識して頑張りました♡

クラスで歌うより、ホールで3クラス合同で歌うほうが楽しいようで、どんどん素敵な歌声になっています☆

今日は、合奏の楽器ごとに集まりました。これから一緒に練習していく仲間に挨拶をしました♡友だちと一緒の楽器だったことを喜んだり、照れくさそうだったり……いろいろな表情が見られました!

《タンバリン》

《すず》

《トライアングル》

《ウッドブロック》

《マラカス》

《小太鼓&大太鼓&シンバル》

《鉄琴》

《鍵盤ハーモニカ》

さあいよいよ始まります!たっぷり楽しみましょうね!

10/9(木)『せ』と『ち』に挑戦!《紫》

園での様子,年長|2025年10月09日 14時07分

文字のワーク。

今日は『せ』と『ち』を書いていきます。

姿勢に気を付けて、丁寧に書きます。

まるで小学生みたい!

集中できる時間が、長くなってきましたね✨

書き終わったら、手を挙げて先生に知らせます。

どんどん字が難しくなってきています。

小学生になるまでに、一文字ずつ丁寧に練習していきます。

※園長先生の名前は「ちとせ」なので、なんだかちょっとうれしくなりました。「せ」と「ち」覚えてくれてありがとう!!

10/9(木)魔女の帽子を折ろう!《青》

園での様子,年長|2025年10月09日 14時04分

魔女の帽子を折り紙で折っていきます☆

さすが年長さん!

端と端がきれいに合って、アイロンもばっちり✨

どうやって折るのかな…。と、少し難しいと思っても大丈夫!

友だちと助け合って完成しました♬

「お化けだぞ~👻」

出来上がった折り紙を見せ合いっこ。

「・・・あれ?!おばけじゃなかった!帽子だった!」

と、みんなで大爆笑!

賑やかな青組さんです♡

2 / 17212345...102030...最後 »