園での様子(年長)
9/8(月)研究保育・オリジナルカードをつくろう!《青》
9月8日(月)青組で研究保育がありました。
普段からメモリーカードゲーム遊びを楽しんでいる青組。
今日は、自分たちで作ったオリジナルカードと一緒に、メモリーカードゲームで遊びましたよ!
まずは、カード作りです!
ポンキーペンシルで、2枚のカードに同じ絵を描きます。
「なにの絵にしようかなぁ?」
動物、海の生き物、キャラクターなど、好きな絵や模様をイメージしながら、同じカードを2枚、丁寧に仕上げました^_^
ジャンケンでカードをめくる順番を決めて、ゲームスタートです。
自分が描いた絵や、友だちが描いた絵を見つけて、「やったー☺」と、とってもいい笑顔で喜んでいた子どもたちでした!
「また違う絵も描きたい!」というお友だちもいたので、次回また、オリジナルカードを増やそうねと話していましたよ♪
保育後は、先生たちで集まって、保育の成果や課題を出し合う討議会行いました。
9/2(火)躾作法指導🍵《年長》
2学期初めての躾作法指導がありました!
今回から🍵茶の湯がはじまります。
今日は、床の間のいわれについて教えていただきました。
書院造りは、室町時代にはじまり、安土桃山時代に完成し、床の間が登場したそうです。
玄関・敷居・雨戸・床の間のあるものを書院造りといい、昔は仏の間としてあったものですが、現在はお客様の観賞用として用いられています。
お茶のたて方には、表千家と裏千家、武者小路千家があること、またその違いについても教えていただきました。
実際に扇子に見立てたものをもって、床の間の見方や挨拶の仕方を体験しました!
「お茶飲んだことある!」「和菓子も食べたことある!」と子どもたちからの声がありましたよ♡
《紫》
《青》
《緑》