見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
待ちわびていたバイキング給食の日。
「今日のおかずは何かな~?」と、朝から楽しみにしていました。2回目のバイキング給食。
前回よりのスムーズに準備ができました。
たくさんおかわりもして完食。「次のバイキングはいつ?」と、次回を期待していました。
今日はお琴の体験会。各クラスごとにホールで実際に触って、音を出して体験しました。
初めての体験にワクワク。
最後は「かえるのうた」を上手に弾いてくれました。
扉の前で、元気に挨拶したあとは、気持ちを切り替えて、全員が座るまで待ちます。
今日のお話は、「半夏生」についてでした。田植えが終わるこの時期、作物が「タコの足のようにしっかり根を張りますように」と願いをこめて、「タコ」を食べるようになったと言われているようです。
またお家でお話聞いてみてください♪
今日は、履物のそろえ方を教わりました。
お家に入る時は、どうやって入るのが正しいのか、みんなで考えました。
その後、いよいよ実践!
失礼しますの挨拶からスタート。
お辞儀をしたあと、靴を履いて終了です。
お友だちの様子をしっかり見ていましたよ。
紫組で育てているズッキーニがどんどん生長して
大きく育っているので、ズッキーニの絵を描くことにしました。
画用紙いっぱいに、今にも飛び出しそうなズッキーニがたくさん仕上がっています。
お花紙をくしゅくしゅっとしてズッキーニの花も咲いています。
七夕に向けてちょうちんを作りました。
画用紙を最後まで切り落とさないように切り込みをいれています。
「ちょっと難しいわ」など苦戦しながらも楽しそうな様子です。
のりで貼り合わせ、少しずつちょうちんの形になってくると、嬉しそうに見せてくれる子どもたちでした。
夏野菜「ズッキーニ」をクラスで育てている紫組。
とっても、立派なズッキーニがたくさんできています。
葉っぱも大きくて、ズッキーニも立派に完成したので、絵画にしました。
今日はズッキーニをクレパスで描いて、そのまわりをはさみで切りました。
自分たちで育てた野菜が大きくなるって嬉しいね。
あさがおのまわりに、大好きな虫たち「かたつむりや、だんごむしなど」をラッションペンで描きました。
さすが年長さん!細かい作業のお手の物です。
七夕製作では、三角つなぎや四角つなぎを作りました。
折り紙を折って、切って、貼ってと段取り良く完成させました。
油性ペンで、あじさいの花を細かく描きました。
花びらを1枚ずつ丁寧に、どんな形かな~と、良く観察していました。
描いた後は、絵の具で塗りました。
どんな色を混ぜると紫になるかな~と、考えながら絵の具作りを楽しんでいました。
英語での1~10までの数え方を絵本で学びました。
「Do you like 〇〇?」と野菜や果物を出しながら友だちに質問しました。
質問された友だちは「Yes I do」「NoI don’t」など答えました。
最後は男の子と女の子で野菜や果物クイズ対決をしました。
みんな協力しながら答えにたどり着いて、白熱していましたよ!
以前から作り進めていた、カエル🐸の製作。
折り紙でカエルを折って、ポンキーを使って周りに雨や虹、あじさいにカタツムリ・・・梅雨をイメージした絵をたくさん描いていました!
今日は、仕上げに名前付け♪
日々の運筆の活動を生かして、自分で名前を書きます。
素敵な作品が、また一つ増えました♡
部屋に飾るのが楽しみな子ども達です。