見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
千代紙の端と端にのりをつけて、涙の形になるように貼っています。
ふんわりになるように真剣です!!
「見て!!できたよ」
ふんわりの涙の形を着物に貼っていきます。
着物の袖を表現していますよ♡♡
どんな柄にしようかな?とわくわくしながら千代紙を選んでいます。
お内裏様の着物を作ることにしました。
千代紙を折り線の上を丁寧に切っています。
「かんたんやで」と言いながらも真剣な表情の子どもたち♡
どんな着物が完成するのか楽しみですね!!
今日はお雛様の着物を作っていますよ。
先生が画用紙に線を引いてくれたところを意識しながらハサミで切っていきます。
真剣な表情の子どもたちです!!
お雛様に似合いそうな柄の千代紙を選んでのりで貼っています。
「かわいいのができた!!」と満足そうでしたよ♡
「3匹のやぎとがらがらどん」の劇を発表してくれたいちご組!!
楽しかった世界を絵画で表現することにしました。
トロルがいる橋を画用紙で作ります。
「どんな形かな?」「丸いから丸く切るわ!!」とはりきりながらハサミで切っています。
丸く切った丸太にクレパスでぐるぐると模様を描くと雰囲気が出てきましたよ♡
可愛らしいお雛様とお内裏様がたくさん♡♡
今日はもっとステキになるように冠と扇を作りました。
ハサミで細かくチョキチョキと切ってのりで貼っています。
「かっこいいのできたわ」「かわいいね」など嬉しそうな子どもたちでしたよ!!
みんな大好き、楽しい体育指導の日!
ケガのないようにしっかりと準備体操☆
元気いっぱいかけっこ!
縄遊びは、連続跳びができるように何度も「回してぴょん♪回してぴょん♪」
駆け足跳びで体もぽかぽか♡
後半はボール遊び☆
お友だちと2人組になってボールを優しくパスします♪
コロコロコロ~!!!
次回は、えーい!と投げる練習だそうです。
楽しみですね。
おひなさまの塗り絵をしているのは、いちご組のお友だち。
幼稚園の7段飾りのお雛様を見たので、思い出しながら丁寧に塗りました。
お友だちの塗り絵をのぞき込んで「かわいいね♡」や「見て!!」など会話を楽しんでいましたよ。
折り紙をチョキチョキ✂丁寧に切り、お内裏様とお雛様のカラフルな座布団を作りをしました。
「おひなさまが座るからかわいいのがいいな♡」など話しながら楽しみながらのりで貼りましたよ。
ステキな座布団になりそうです!!
先週の劇遊びの発表会を終えて、より成長したれもん組さん。
たくさんの拍手にニッコリの子どもたちでした。
お家では「褒めてもらったよー!」「可愛かった♡って言ってもらった。」
「ママにぎゅーってしてもらったよ!」と嬉しそうにお話してくれました。
お休みだった子も一緒に最後にお部屋で元気いっぱい大きなかぶを抜きましたよ☆
珍しい柄の折り紙に興味津々な子どもたち。
「これは千代紙って言うんだよ」と教えてもらい、好きな柄を1枚選んでいます。
「これはお雛様にするわ」と嬉しそうにハサミで切ってお雛様の服に貼りつけています。