見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
ご飯(ゴマ塩)、豆腐ハンバーグ和風あん、コーンスパゲティ、ミートボール、ブロッコリーとハムのソテー、キャロットがんも、黄桃缶
豆腐は英語で何と言うでしょうか?
①トーフ ②ホワイトビーンズ ③ホワイトキューブ
正解は、①トーフです。
豆腐は英語でも「tofu(トーフ)」と言います。
豆腐はヘルシーな日本食として人気で海外でも「tofu」として販売されています。
ハヤシライス、みかんゼリー
今日は、「みかん」のクイズを出したいと思います。みかんにたくさん入っている、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
①たんぱく質 ②ビタミンC ③食物繊維
正解は、②ビタミンCです。
みかんを3~4個食べると、1日に必要なビタミンCがとれると言われています。
園務員さんが子どもたちのために作ってくださいました。
いただいたスヌーピー君が大変身!
散水スヌーピー君になりました。
あたまの上でクルクル回る水。
完成して登場する日をお楽しみに~
交通安全教室が開かれました。
指導員の方から正しい信号の見方や、横断歩道の渡り方など交通マナーを丁寧に教わりました。
模擬道路で「右見て、左を見て、右を見て」しっかりと手を挙げて安全に歩く練習をしました。
ホールで歩道の歩き方や危険な場所もしっかりと教えて頂きました。
暑い中、教えてくださった指導員さんに手作りの花束をプレゼントしました。
お家でも交通安全についてお話してみてくださいね。
水遊びで使ったプールの水は、毎日全て入れ替えています。
使用後の掃除も完璧!
ポンプを使って排水中です。
完璧に排水完了です。
ご飯(かつおみりん)、鶏のから揚げ、じゃが芋と人参のカレーソテー、白菜とツナの煮浸し、花がんも、レンコン唐揚げ、ミニゼリー(ぶどう)
今は、唐揚げといえば鶏肉ですが、昔(江戸時代)の唐揚げは何だったでしょう?
①豚肉 ②豆腐 ③白米
正解は②豆腐です。
唐揚げは中国から伝わりましたが、当時伝わったものは、豆腐を小さく切って油で揚げ、それをしょうゆと酒で煮たものだったそうです。
お弁当の日は、いつもに増して静かな昼食時間です。
おっ、これはサクランボですね!
最後、味わっていただきます。
どれから食べようかな?迷うな~
おいしいの笑顔、いただきました!
もうすっかり食べちゃった!
小さなゴーヤが次々の実り始めています。
緑のカーテンにゴーヤの実り。
ちょっと得した気分です。
大きな葉を茂らせて、あさがおが咲き始めました。
美しい花の色に心が癒されます。
朝からの雨粒がきらり!いい景色です。
涼やかな色ですね~
ご飯(ゴマ塩)、豚肉のしょうが焼き、春巻き、チンゲン菜とコーンの煮浸し、ミートボール、ちくわ煮、ミニゼリー(オレンジ)
今日は、しょうが焼きに使った「豚肉」のクイズを出したいと思います。豚肉には、疲れをとってくれるビタミンB1がたくさん入っています。豚肉には、牛肉の何倍ビタミンB1が入っているでしょうか?
①2倍 ②5倍 ③10倍
正解は、③10倍です。
ビタミンB1は、今日のしょうが焼きにも使っている、たまねぎと一緒に食べると、体にたくさん吸収されます。今日も、残さず食べましょう。