園での様子(その他)

12/14(火)リハーサル 2日目

その他,園での様子|2021年12月14日 14時39分

今日は音楽を楽しむ集いのリハーサル2日目でした。

昨日1日目のクラスの発表を、お客さんとして見せてもらって、早く自分たちも発表したい気持ちでソワソワしていました。

ステージ裏では、「お客さん来てる?」とウキウキワクワク。

練習とは違う緊張感を感じながら歌い終わって、たくさん拍手をもらった子どもたちの表情は、とっても輝いていました。

次は、お家の人にたくさん拍手をもらえることを楽しみに、当日まであと少しの練習を頑張ります!

《いちご》

《れもん》

《すみれ》

《あじさい》

《紫》

当日は、子どもたちの発表を、温かく応援お願いします!

 

12/14(火)給食の献立

その他,園での様子|2021年12月14日 12時58分

ご飯(海苔香味)、豚肉のプルコギ風、チキンナゲット、白菜の煮浸し、レンコンの唐揚げ、キャロットがんも、チーズ

 

れんこんは植物のどの部分を食べているでしょうか?
①葉 ②茎 ③花

正解は②茎です。
漢字では「蓮根(れんこん)」とかきますが、根ではなく土の中にある「茎」の部分を食べています。
みなさんは、ふだん食べている野菜が植物のどの部分を食べているのか知っていますか?
興味のある人はぜひ調べてみてください。

12/13(月)給食の献立

その他,園での様子|2021年12月13日 14時23分

チキンライス、もみの木型ハンバーグ、きのこスパゲティ、ブロッコリーとコーンのソテー、ミニハッシュドポテト、星型しんじょ、ミニゼリー

チキンライスには、トマトケチャップが使われています。

トマトケチャップを発明した国はどこでしょうか。

①アメリカ  ②中国  ③日本

正解は①アメリカです。

アメリカはテーブル調味料としてトマトケチャップがあるそうです。

12/13(月)リハーサル 1日目

その他,園での様子|2021年12月13日 14時09分

今日は音楽を楽しむ集い1日目のリハーサルでした。

参観者も本番同様に並べて、他クラスのお友だちがたくさんお客さんで見に来てくれました!

たくさんのお客さんに圧倒されながらも頑張って発表していた年少さん。

少し緊張気味だけど、張り切って歌う年中さん。

練習よりもさらに気合の入るかっこいい年長さん。

それぞれの姿がとっても素敵でした♡

《もも》

《めろん》

《ばら》

《緑》

《青》

発表会の日をお楽しみに!

12/10(金)給食の献立

その他,園での様子|2021年12月10日 13時15分

ご飯(ゆかり)、鶏のトマト煮、粉吹き芋、とうもろこしのつまみ揚げ、小松菜のソテー、厚揚げの煮物、チーズ

 

「とうもろこし」クイズです。とうもろこしは、いつとったものが一番おいしいでしょうか?

①朝  ②昼  ③夜

正解は①朝です。農家の方は、朝早く、まだ暗い時間から収穫を行うそうです。

とうもろこしの甘さには、疲れをとって元気にしてくれる働きがあるそうです。

12/9(木)給食の献立

その他,園での様子|2021年12月09日 13時22分

醤油焼うどん、はちみつゼリー

日本の典型的な庶民の料理である「焼きそば」と「焼きうどん」。その発祥は、どちらのほうが古いでしょうか?

①「焼きそば」のほうが古い

②「焼きうどん」のほうが古い

 正解は、①「焼きそば」のほうが古いです。

「焼きそば」は、大正の三大洋食である「コロッケ、トンカツ、カレー」とともに「ソース」文化も発展し、この時代に「ソース焼きそば」が誕生したと言われています。一方「焼きうどん」は、敗戦直後の昭和20年に、北九州市小倉の「だるま堂」の店主が、「そば」に代わりに「干しうどん」を用いたのが最初と言われています。

12/8(水)12月生まれのお誕生会🍰

その他,園での様子|2021年12月08日 16時46分

今日は12月生まれのお友だちのお誕生会🍰

園長先生のお祝いメッセージを聞いた後、クイズにも挑戦!

大盛り上がりの子どもたちでした♪

お部屋ではみんなからお歌のプレゼントをもらったり、質問コーナーに答えたりしましたよ☆彡

先生からは出し物のプレゼントもありましたよ♫

12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます♥

 

 

 

12/8(水)「音楽を楽しむつどい」保護者座席表

その他,園での様子|2021年12月08日 15時01分

音楽を楽しむつどいに向けて、元気な歌声とみんなで合わせようとする姿が園のあちらこちらで見られます。

さて、つどいでの保護者席を今日から10日までに、子どもたちがくじを引き決定いたします。欠席の場合は、担任がくじを引きます。

席番号が書かれた紙を持ち帰りますので、ご確認ください。

保護者座席表

※今回は、保護者2名の参観となります。1つの番号に椅子を2つ並べさせていただきます。

12/7(火)給食の献立

その他,園での様子|2021年12月07日 15時42分

ご飯(かつおみりん)、南瓜コロッケ、コンソメマカロニ、焼売、白菜とツナの煮浸し、ミニハッシュドポテト、ミニゼリー

 

焼売はもともと、どこの国の料理でしょう?

① インド ② 中国 ③韓国

正解は②中国です。

日本の焼売は、蒸して作りますが、中国の焼売の料理方法は、焼いて作る料理だったので、焼くという字があてられたそうです。

12/6(月)給食の献立

その他,園での様子|2021年12月06日 13時27分

ご飯(ゆかり)、さばのみそ煮、切り干し大根炒め煮、ほうれん草のごま和え、ウインナー、ミートボール、パイン缶

今日は、さばのみそ煮に使ったさばは、見た目から「○○魚」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているでしょうか?
①赤魚  ②白魚  ③青魚

正解は③青魚です。

背中の部分が青い魚を「青魚」と呼んでいて、さばの他にも、いわしやさんまなどの魚がそう呼ばれています。青魚には、記憶力をよくしてくれるDHAという栄養素がたくさん入っているそうです。

しっかり食べなくちゃいけませんね!