園での様子(その他)

3/8(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年03月08日 13時29分

ご飯(かつおみりん)、ポークチャップ、ミニ野菜コロッケ、ほうれん草のソテー、ちくわの磯辺揚げ、花がんも、チーズ

今日は、「ちくわのいそべあげ」の「ちくわ」のクイズを出したいと思います。ちくわは、何から作られているでしょうか?

①鶏肉  ②豚肉   ③ 魚

正解は③魚です。

ちくわは、魚のすり身に、塩などの調味料を混ぜて、焼いて作られています。ちくわは、魚から作られているので、体をつくってくれる「たんぱく質」がたくさん入っています。

3/7(月)給食の献立

その他,園での様子|2022年03月07日 14時11分

ご飯(ゆかり)、豆腐ハンバーグ和風あん、ビーフンソテー、若鶏の海苔巻き唐揚げ、インゲンの和え物、こうや豆腐の煮物、りんご缶

「ハンバーグ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
①シェフの名前 ②お店の名前  ③都市の名前

正解は、③都市の名前です。
ドイツの都市「ハンブルク」でよく作られるようになったので、「ハンブルク」が変化して「ハンバーグ」と呼ばれるようになったそうです。
ハンブルク、ハンブーク、ハンバーグといった変化のし方でしょうか?

3/4(金)新学期・保育用品引渡し

その他,園での様子|2022年03月04日 12時51分

令和4年度新入園児の皆様へ新学期の保育用品をお渡しいたしました。

時間を分け、順序良く登園いただき、滞りなく実施することができました。ご協力ありがとうございました。

3/3(木)給食の献立

その他,園での様子|2022年03月03日 14時37分

醤油焼うどん、はちみつレモンゼリー

今日は、メニューにちなんだ「うどん」のクイズです。

さて、うどんは、何から作られているでしょうか?

①小麦粉  ② 芋   ③ 豆

正解は、①小麦粉です。

うどんは、小麦粉から作られています。うどんは、みなさんが元気に過ごすエネルギーのもとになる食べ物です。残さず食べて、今日も元気に過ごしましょう。

3/3(木)第40回児童画コンクール 入賞作品

その他,園での様子|2022年03月03日 14時32分

夏休みに出品した、第40回 児童画コンクールの入賞作品が戻ってきました。

お題は自由。思い思いの画材を使って描いた作品です。

「おさんぽ」

はらぺこあおむし、蝶に変身!って、感じですね。

「にじいろのちょう」

「わたしのたのしいパーティー」

「かぞくみんなとぱあてぃい」

「はじめてのぷーる」

「おたんじょうびするよ」

楽しく描いた様子が伝わってきますね。

3/1(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年03月01日 13時00分

ご飯(ゆかり)、さばの塩焼き、三色ナムル、チキンナゲット、小松菜とコーンのソテー、こうや豆腐の煮物、パイン缶

さばの旬は、いつでしょうか?
①春  ②夏   ③秋  ④冬

正解は、③秋と、④冬でした。

さばの旬が、2回あるとわかっていた人は、お魚博士ですね。日本では、秋に太平洋で、さばがとれます。このさばを「秋さば」といいます。冬になると北にある北海道でさばがとれます。このさばを「寒(かん)さば」といいます。

2/28(月)給食の献立

その他,園での様子|2022年02月28日 12時59分

ご飯(ゆかり)、ミニ野菜コロッケ、はるさめの中華風、チキンナゲット、ブロッコリーと人参の煮浸し、花がんも、黄桃缶

チキンナゲットの「ナゲット」とは、どう意味でしょう?

①大きな岩  ②揚げ物  ③金塊(金の塊)

正解は③金塊(金の塊)です。

チキンナゲットからはあまり想像できないかもしれませんね。チキンナゲットはアメリカで考えられました。揚げられたチキンの色や形が金塊のように見えたことから「チキンナゲット」と名づけられたそうです。

2/25(金)給食の献立

その他,園での様子|2022年02月25日 16時53分

カレーライス、温州みかんゼリー

今日はカレーのクイズです。

海上自衛隊では、毎週決まった日にカレーライスを食べる習慣になっています。
ではその曜日はいつでしょうか?
①水曜日
②木曜日
③金曜日

正解は③金曜日です。

なぜ金曜日なのかはわかっていませんが、同じ曜日に同じメニューを食べるのは長い海上勤務中に曜日感覚をなくさないようにするためだそうです。

大美野幼稚園の特別メニューも金曜日が多いですね。気づいていましたか?

2/24(木)給食の献立

その他,園での様子|2022年02月24日 14時44分

ご飯(海苔香味)、イタリアンハンバーグ、マカロニのソテー、ブロッコリーのコンソメ煮、フライドスイートポテト、チーズカリカリ揚げ、ミニゼリー

 

今日は、スイートポテトに使われている、「さつまいも」のクイズです。

さつまいもをおいしく食べるためには、次のうちのどちらの方法で料理をするとよいでしょうか?
①ゆっくり時間をかけて加熱する。

②さっと短い時間で加熱する。

正解は、「①ゆっくりと時間をかけて加熱する。」です。
さつまいもは、ゆっくりと時間をかけて加熱することによって、甘くおいしく仕上がるそうです。

2/22(火)1月・2月のお誕生会🍰

その他,園での様子|2022年02月22日 15時56分

今日は1月・2月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

園長先生のお祝いのメッセージを聞いてからクイズに答えましたよ♪

みんなからおめでとうの言葉をもらってとてもうれしそうな姿がありました♡

先生からお祝いの気持ちを込めて、お話のプレゼントがありました♪

1月・2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🍰

また一つ大きくなって、賢くなりました!