園での様子(その他)

10/18(月)いっぱい!

その他,園での様子|2021年10月18日 14時49分

年長組の遠足土産が園内を一周中です。

たくさんのどんぐりを拾ってきました。

これが一番人気!?クヌギです。

シイ・ナラ・カシ・クヌギ・・・どんぐりとひとまとめに言いますがいろんな種類があります。これは何の実?と調べるのも楽しいものです。

10/18(月)給食の献立

その他,園での様子|2021年10月18日 13時53分

ご飯、チキンカツ、スパゲティナポリタン、小松菜とコーンのソテー、ミニアメリカンドック、厚揚げの煮物、ミニゼリー

 

私たちが食べ物を味わうときに活躍するのが舌です。いろいろな食材や味を体験することは、単に栄養を摂取するだけでなく、味覚の発達にも繋がります。食わず嫌いにならずに、少しずつでも食べる努力をしてみましょう!

10/15(金)給食の献立

その他,園での様子|2021年10月15日 13時39分

ご飯、肉団子きのこあん、ミニ野菜コロッケ、ブロッコリーの煮物、星型しんじょ、ウインナー、りんご缶

ブロッコリーは秋から春においしい野菜です。私たちはブロッコリーの花のつぼみの部分を食べています。ブロッコリーをよくみてみると、緑色の小さなつぼみがたくさん集まってできていますね。

ブロッコリーには、病気を予防したり、肌や体の健康を保つ働きがある「ビタミンC 」という栄養素がたくさん詰まっているそうです。

10/14(木)給食の献立

その他,園での様子|2021年10月14日 14時30分

ご飯、マスタードチキン、和風スパゲティ、チンゲン菜の中華和え、とうもろこしのつまみ揚げ、人参グラッセ、パイン缶

とうもろこしはヒゲの数が多いほうが粒がぎっしりなんです。

とうもろこしのヒゲは芯から生えているのではなく、1粒1粒から1本ずつ生えている、雌しべ。

ヒゲに花粉が付くことで受精し、粒が大きく成長します。

ヒゲの本数と粒の数は同じであるため、ヒゲの本数が多いほど、たくさん粒があるとうもろこしと言われています。

ヒゲの色は、褐色のものが、よく熟している証拠。

白いヒゲのものよりも甘みが増しているそうです。

10/14(木)お芋と一緒に!

その他,園での様子|2021年10月14日 13時56分

掘れたお芋と一緒にパチリ!

おお、でっかいぞ~

予備の苗を、年長さんが担当して掘りました。

お疲れ様!

10/14(木)絶好の芋掘り日和

その他,園での様子|2021年10月14日 12時49分

14日(木)は大美野幼稚園「芋ほり」の日です。

快晴、秋晴れ、文句なしの「芋ほり日和」。

昨日ためし掘りに行った時の芋を玄関で紹介。

みんなやる気満々、掘る気満々で登園しました。

芋の蔓に残っている芋の花。薄紫の愛らしい花でした。

10/13(水)朝の風景

その他,園での様子|2021年10月13日 14時22分

今朝は薄曇り。10月も中旬になりますが、まだまだ気温は高めです。

園では、運動会を終え、次は作品展に向けて、新しい活動の準備をしています。

朝は、自由な準備時間。

今日は何をしてるかな?

LaQは、いつも大人気!

マクドナルドごっこだそうです。

いらっしゃいませ~

もうすぐさよなら・・思い出の作品袋作成しています。

読書大好きっ子は毎朝読書!

たんぽぽ見っけ!先生に紹介しています。

 

10/13(水)不審者対応訓練

その他,園での様子|2021年10月12日 16時22分

「訓練、訓練…。」と、放送の合図を聞いて、不審者が園内に侵入した時に先生と一緒に部屋の隅に避難をする

練習をしました。

 

ドアの手前側に、盾になるように机を置いて少しでも部屋へ入りずらくしています。

みんな静かに先生のお話を聞いて避難できていましたよ。

不審者が来た時、退去した時の合言葉があります。

子どもたちに聞いてみてください。覚えているかな⁈

10/12(火)給食の献立

その他,園での様子|2021年10月12日 13時20分

ご飯、さばのみそ煮、春雨の酢の物、ポテチキ、インゲンのごま和え、こうや豆腐の煮物、ミニゼリー

「秋さば」と言われることがあるように、秋はさばに脂がのっておいしくなる時期だそうです。

さばの脂には血液をサラサラにしたり、脳の働きを良くしたりする効果があるそうです。

10/12(火)プレゼント!

その他,園での様子|2021年10月12日 12時35分

運動会の思いを絵に描いて届けてくれました。

 

嬉しいですよね。楽しかった運動会がそのまんま切り取られているようです。。

先生にプレゼントしたいという子どもの思い、大切にしたいですね。

幸せの瞬間!