見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
カレーライス、ミカンゼリー
みんなが毎日食べている食べ物は、
「おもに体をつくるもとになる食品」
「おもに体の調子を整えるもとになる食品」
「おもにエネルギーのもとになる食品」の3つにわけることができます。
しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう!!
運動会に向けて、頑張るぞ、オー!
大美野幼稚園の先生たちはとても力持ちです。
組体操で使用する和太鼓を、二階の倉庫から園庭に運んでいます。
気を付けて運んでくださいね。
ご飯、イカフライ、ジャーマンポテト、小松菜のおひたし、チキンナゲット、キャロットがんも、ミニゼリー
今日はお月見です。お月見には美しい月を眺めるだけではなく、月に見立てた丸い団子や収穫した食べ物をお供えし、秋の収穫への感謝の気持ちを表します。お団子のかたちは地方によってさまざまだそうです。
お月見に合わせて、シールもお月見🎑シールです。
特別なシールをもらって、にっこり貼りました!
パプリカの素敵な音が聞こえてきました。
カズーを通してビンビン響く音。
あまりの心地よさに、のぞきに行きました!
先生のピアノに合わせてノリノリで歌っていました!
最高の笑顔です。
あら、写さないで~
運動会、競技会場と保護者席を区別するロープ。
傷みがないか、長さはそろっているか確認中です。
準備物、順次点検しております。
製作スイスイ。流石の年中です。
ヒラヒラ飾りが素敵に出来上がりました。
カズー完成!
紙コップの底に貼ったアルミホイル。音の振動で震えて声が響きます。
マスクを付けたままでも音の変化が楽しめます。
飾りをつけて、素敵な楽器の製作中です。
バルーン支援の先生たちが集まって打ち合わせの真っ最中です。
登美丘西小学校の運動所での予行がないため、本番を予想して行います。
難しいことですが、準備は万端整えることが大切です。
移動のタイミング、方向、息を合わせて頑張りましょう!
冷やし中華、はちみつゼリー
今日は初めての冷やし中華でした。
冷し中華発祥の地は仙台だそうです。 冷し中華が仙台に誕生したのは、今からおよそ半世紀以上も前の昭和12年のことで、仙台で中華料理店を営む、中華組合の人たちの間で、「夏になると熱い中華料理ではどうしても売上が落ちてしまう。夏でも売れる中華はないものだろうか」という意見が出たのがきっかけだそうです。
暑い日にさっぱり食べれていいですね。