見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
今年度初めてのラビちゃん教室!
元気いっぱいの子どもたちが遊びに来てくれることを先生たちはとっても楽しみにしていました❤
お名前を呼ばれて元気いっぱいお返事をしたり、音楽に合わせてお尻をフリフリ踊ったりしましたよ♪
製作では「おでかけバック」を作りました!
うさぎさんのお顔や色々な模様をペンで上手に描いていましたよ!
とても可愛いバックができましたね!
最後にみんなで「はいポ~ズ!!」
子どもたちのキラキラした笑顔をたくさん見ることができ、とても嬉しかったです!
癒されました❤
本日はありがとうございました。
次回もまた楽しみにしています!
よつばで、火災避難訓練を行いました。
火事の放送が入ると、先生のお話をしっかり聞き素早く行動できました。
煙を吸い込まないように、ハンカチで鼻と口を抑えて避難します。
よつばさん、素早く避難する事ができましたね。
「自分の命は、自分で守る」大切を学びました。
ご飯、海老フライ、さつま芋サラダ、ブロッコリーのコンソメ煮、花がんも、チーズカリカリ揚げ、ミニゼリー
さつま芋が甘くなる理由はでんぷん質にあるそうです。
でんぷん質が糖化し、どんどん甘くなっていき、秋に収穫された時からゆっくりと糖化し始め、糖化が止まることはないそうです。
さらに水分が少しずつ抜けていき糖分が凝縮されていくようです。
そのため秋冬のお芋より、春夏のお芋はとっても甘くなるみたいですよ。
園庭で行う運動会準備。先生たちも今日が初!
少しずつ段取りよく、準備できるようになります!
🍚ご飯、サバの照焼き、切干大根炒め煮、揚げ焼売、
チンゲン菜とウインナーのソテー、星型ポテト、黄桃缶
サバには小さい歯が多いことから「小(さ)歯(ば)」「狭(さ)歯(ば)」と呼ぶようになり、サバになったとのことだそうです。
秋の気配と共に、大美野菜園も終盤を迎えています。
黄色く熟したゴーヤや、まだまだこれからのゴーヤ。
いろいろですが、長い時間楽しませてくれました。。
わあ、ピーマンの匂いと一緒!へえ、そうなんだ!
今日のお題は、傘のデザイン!
お気に入りの絵を油性ペンで描いて、色を付けます。
世界にたった一つの傘です。カッコいいね!
おお、絵描きさんに変身ですね。
色作りも自分でします。
今日は雨。使ってみたくなりますね。
2学期のお稽古が始まりました。
お稽古をするお友だちが増え、とても華やかになりました。
着替えを済ませて、お行儀よく並びます。
さあ、いよいよ始まり、ちょっとワクワクしますね。
夏休み、子どもたちが描いてきた絵が集まりました。
力作たくさんにびっくりです。
ちょっと紹介します!
飼っている犬かな?かわいいね!
夏の果物、みんな大好き!
虫取りかな?
キャンプ、いいね~
花火の作品もたくさんありました。
ご飯(海苔香味)・肉団子甘酢あん・粉吹き芋・小松菜のソテー・竹輪の磯辺揚げ・コーンシューマイ・ミニゼリー(オレンジ)
秋は旬の食べ物がたくさん。
きのこ類・おいも類・魚・なす・はくさい・大根・ほうれん草・・・
バランスよく食べましょう。