園での様子(その他)

7/13(火)給食の献立

その他,園での様子|2021年07月13日 13時19分

ご飯、ハムカツ、揚げギョーザ、ブロッコリーおかか和え、粉吹き芋、花がんも、チーズ

ブロッコリーは、β-カロテンとビタミンCが豊富で、含有量はキャベツの4倍といわれています。茹でるよりも、炒めたりレンジで加熱することでビタミン類の損失を抑えることができるそうです。

 

7/12(月)給食の献立

その他,園での様子|2021年07月12日 13時01分

ご飯、チキンカツ、マカロニサラダ、インゲンと人参のソテー、星型しんじょ、チーズカリカリ揚げ、みかん缶

 

鶏肉はいろんな料理に日々大活躍ですよね。鶏ムネ肉は欧米料理や中華料理に使われることが多く、「足し算の料理」に向いていると言われます。大切なのは調味。スープやソースで味を加えるほうが向いているそうです。一方、鶏モモ肉は和食にむいているそうです。和食の基本は「引き算の料理」。素材の持ち味を活かした料理で、煮物や、照り焼き、唐揚げなどにおすすめだそうです。

7/12(月)緑のカーテン!

その他,園での様子|2021年07月12日 11時48分

すくすくすくすく育っています!

緑のカーテンも夏に向けて準備万端。

ゴーヤの実りは夏休み中になりそうです。

ちょっと残念!

 

7/9(金)給食の献立

その他,園での様子|2021年07月09日 13時04分

ハヤシライス、はちみつレモンゼリー

ハヤシライスは明治2年頃に作られたそうです。ハヤシライスと似た存在であるカレーライスが日本で始めて食されたのは明治4年頃と言われているので、ハヤシライスはカレーライスより歴史が古いんですね。

 

7/9(金)園庭で遊んだよ!

その他,園での様子|2021年07月09日 12時02分

朝から、久しぶりの晴れ間。

子どもたちは園庭に出て思いっきり遊びました。

他のクラスの子どもたちと仲良く遊ぶ姿も見られました。

子どもたちに大人気のお家。

 

暑かったのでミストも大人気!

7/9(金)すくすく!

その他,園での様子|2021年07月09日 11時46分

小さなデッキの花壇に、次々の野菜が育ち始めています。

毎日ワクワクしながら見つめています。

頃合いの大きさのきゅうりです。おいしそうでしょ!

オクラのねばねばパワー、夏には効果ありそうですよ。

子どもたちも見てるかな?

7/9(金)セミが鳴き始めました!

その他,園での様子|2021年07月09日 11時34分

たいへんです。セミの声です。。

園庭から抜け殻を拾って見せに来てくれました。

初セミです。

はい、これが抜け殻です!

7/8(木)給食の献立

その他,園での様子|2021年07月08日 12時56分

ご飯、えびかつ、キャベツと人参炒め物、さつま芋の甘煮、小松菜とツナの煮浸し、ミニアメリカンドッグ、チーズ

 

私たちがふだん何気なく口にしているエビですが、一体どのくらいの種類があるかご存じでしょうか?

車えび、大正エビ、シバエビ、伊勢エビ、甘エビ、ブラックタイガー…エビは世界各地に約3000種ほど生息しており、日本だけでも約700種が確認されているそうです。

今日のエビカツはどのエビが使われていたんでしょうかね。

7/8(木)年中・年長参観開始!

その他,園での様子|2021年07月08日 11時48分

10時50分、後半の参観受付が始まりました。朝に比べると少し、雨の降り方が緩やかになりました。

11時それぞれの教室で参観の開始です。

家では見られない子どもたちの様子、楽しみながらご覧いただけたら幸いです。

頑張れみんな!かっこいいを見つけてもらいましょうね。

家に帰ったら、何を褒めてもらえるのか、お楽しみに・・・

7/8(木)参観日に向けての準備

その他,園での様子|2021年07月08日 09時52分

参観日に向け、7日放課後、園内の清掃を全職員で行いました。気持ちの良い環境でお迎えできればと思っております。