園での様子(その他)

10/18(金)給食の献立

その他,園での様子|2024年10月18日 14時24分

ご飯(かつおみりん)、焼きそば、揚げぎょうざ、ほうれん草とコーンのソテー、フライドスィートポテト、ミートボール、ミニゼリー(りんご)

給食〇✕クイズです。

一番最初に給食を始めたのは、青森県である。〇か✕か。

答え ✕

一番最初に給食が始まったのは、山形県の忠愛小学校だと言われています。この小学校を建てたお坊さんが、おにぎり・魚・漬物といった昼食をだしていたそうですよ!

10/18(金)なかよしクラス(異年齢交流)

その他,園での様子|2024年10月18日 14時19分

2学期に入って2回目のなかよしクラス!!

今日の遊びは、牛乳パックを使ってゲーム遊び〈牛乳パックタワー〉

細かく切った牛乳パックをグループに分かれて積み上げ対決。

どこのグループが高いかな~。

その後は、新聞じゃんけんを2人ペアでしました。

先生とじゃんけんをして負けたら、新聞を半分に折っていきます!できるかな!?

じゃんけんをしながら新聞紙が小さくなっちゃったらおしまいです。

年少さんのことを、やさしく見守る年長・年中さんの姿がとても素敵でした。

年少さんも少しずつ他のクラスに行くのが慣れてきたようで笑顔がたくさん見られました。

《ももグループ・ばらグループ》

《いちごグループ・れもんグループ》

 

 

《あじさいグループ・すみれグループ》

《青グループ・緑グループ》

   

《紫グループ》

 

また、なかよしクラスで遊ぼうね!

10/18(金)バイキング給食《年長》

その他,園での様子|2024年10月18日 12時43分

久しぶりののバイキング給食がありました。

朝からとっても楽しみにしていたみたいで、「今日はバイキング給食~?」「給食まだかな~?」」と、とってもワクワクしていました!

一つずつ上手に取ることもできました!

おかわりをしているお友だちもいましたよ~♪

 

10/17(木)芋ほり楽しかったね!

その他,園での様子|2024年10月17日 14時12分

みんなが楽しみにしていたお芋ほり!

お天気が味方してくれて、快晴の中、芋ほりを楽しめました。

登園すると「スコップ持ってきたよ!!」「お芋ほり~!!」と期待いっぱいの子どもたち。

園庭に全クラス揃って出発!

車や自転車に気をつけながら芋畑まで歩いて行きました。

《年少》

初めてのお芋ほり、お芋のつるにバッタや見たことない虫を見つけては大騒ぎ!!

お芋を傷つけないように上手にスコップで掘っっていました。

《年中》

年中さんも初めての芋ほりに、テンションが上がっていました。

とっても大きなお芋も掘れました!!

中にはとってもかわいい小さなお芋も、みんなうれしそうに「先生!!見て!!」と見せてくれましたよ。

《年長》

年長さんは力いっぱい、自分で芋を掘っていました。

「おいしそうなお芋~」早く食べたいな~!!

今日の夜ごはんは、お芋の天ぷらかな?お芋ごはんかな?

スコップやビニール袋の準備等、ありがとうございました。

10/17(木)給食の献立

その他,園での様子|2024年10月17日 13時24分

ハヤシライス、オレンジゼリー

今日はハヤシライスですね!モリモリ沢山食べましょう。

オレンジゼリー、ツルっと美味しいですね。

10/15(火)給食の献立

その他,園での様子|2024年10月15日 12時47分

ご飯(ゆかり)、照焼きハンバーグ、スパゲティソテー、ほうれん草サラダ、こうや豆腐の煮物、星型しんじょ、

ミニゼリー(オレンジ)

ほうれん草の根元の赤い部分には、骨を丈夫にする効能があるマンガンと呼ばれるミネラルが含まれています。

なるべく切り落とさず、頑張って食べてみましょう!

10/11(金)🍁秋が来た!🍂

その他,園での様子|2024年10月11日 15時27分

待ちに待った秋らしい日がやって来ました。昼間の日差しはまだまだ夏の名残を感じますが、確かに風は秋です。

大美野幼稚園の掲示板にも秋が来ました。

一階は、すみれ組作「愛らしいみのむし集合!」カラフルで、元気が出ます。

ミノムシは「ミノガ」という蛾の赤ちゃんです。

枯葉や枝で作ったミノを着てぶら下がることで、周りの景色にとけこみ、鳥などの天敵から見つかりにくくなります。

ところがこのミノムシ、一部地域では絶滅危惧種だそうです。そういわれると最近見かけなくなった気がします。

10/11(金)給食の献立

その他,園での様子|2024年10月11日 13時05分

ご飯(海苔香味)、若鶏海苔巻き唐揚げ、レンコン金平、揚げ焼売、インゲンとコーン和え、ちくわ煮、チーズ

クイズです! 海苔の“旬”っていつ?

①5月 ②8月 ③12月

答え ③12月

その年で一番最初に摘まれた海苔を「一番摘み」「初摘み」といいます。タネ付けをしてから摘採まで30日位しか経っていない若い海苔は、柔らかく香りが良いのが特徴。ということです。

10/11(金)園庭は楽しい!

その他,園での様子|2024年10月11日 12時51分

高く高く広がる青い空。さらりと心地よい空気。

外遊びにピッタリの晴天です。

年中組が遠足に出発した後、さっそく自由遊びが始まりました。

運動会でA/B両チームとも1番だった青組さんは、リレー熱が冷めないようで、リレー遊びに夢中です。これもまたよし!です。

順番を守るルールが定着しているブランコ。これも人気の遊具です。

10/10(木)外遊び大好き!!

その他,園での様子|2024年10月10日 13時20分

今日も朝からみんなで外遊び!!

元気に園庭を走り回ったり、友だちと虫をみつけたりして楽しんでいました。

鉄棒では、足掛けまわりの練習中!!

みんなで鬼ごっこしょう!!と、順番を決めています!

砂までは、大きな穴を作ってます!

どこまで掘れるかな!?

縄跳びにも挑戦中!!