園での様子(その他)

9/22(金)給食の献立

その他,園での様子|2023年09月22日 14時22分

ご飯(海苔香味)、ポークチャップ、チキンナゲット、とうもろこしのつまみ揚げ、じゃが芋そぼろ煮、厚揚げの煮物、りんご缶

とうもろこしは1本に何粒くらい実ができるでしょうか?

①約100粒 ②約300粒 ③約600粒

正解は③約600粒です。

品種にもよりますが、1本のとうもろこしには約600粒の実がつきます。

ひげの本数も同じなので、ひげも約600本あるみたいです。

とうもろこしの雌花は2つ対で咲く特性があるため、できる実の数も偶数になると言われています。

9/21(木)給食の献立

その他,園での様子|2023年09月21日 13時32分

中華丼、豆乳プリン

中華丼の中には、たけのこが入っています。

たけのこはヘルシーで栄養がたっぷりな食べものとしても人気です。

主な栄養成分は、たんぱく質、食物繊維、カリウムが挙げられます。

今日は野菜がたくさん入っています。残さず食べましょう!

9/19(火)給食の献立

その他,園での様子|2023年09月19日 13時34分

ご飯(ゴマ塩)、ローストンカツ、インゲンとコーンのソテー、フライドスイートポテト、白菜と揚げの煮浸し、星形しんじょ、ミニゼリー(オレンジ)

 

いんげんの正式名前は「さやいんげん」といいます。

関西では、別の名前でも呼ばれています。何と呼ばれているでしょう?

①三度豆 ②ひよこ豆 ③金時豆

正解は、①三度豆です。

さやいんげんは、年に3回も収穫できることから、関西では「三度豆」とも呼ばれます。

さやいんげんは、いんげん豆の若いさやごと未熟なうちに食べるので野菜の仲間に入るそうです。

9/15(金)異年齢交流《よつば》

その他,園での様子|2023年09月15日 16時45分

今日はよつば全学年合同で過ごしました★

みんなでご飯を食べて、おやつのあとは、園内探検をして遊びましたよ!

困っているお友達には年長さんが教えてあげたり、園内探検では歳下のお友だちと手をつなぎ、階段では前に入れてあげて見てあげていましたよ!

みんなで折り紙を折りました★

折り紙も同じ机のお友だちに教えてましたよ★

「ロンドン橋」

トンネルをくぐるのがとっても楽しかったね!!

9/14(木)給食の献立

その他,園での様子|2023年09月14日 12時59分

ハヤシライス、オレンジゼリー

私たちは「玉ねぎ」のどこの部分を食べているのでしょうか。

①根   ②茎   ③葉

正解は、③葉です。

球根のようにも見えるたまねぎですが、実は、葉の根下のふくらんだ部分を食べています。大きくなるにつれて厚くなり、葉がいくつも重なり合った球体になります。いくらむいても種がなく、全部食べることができます。

9/12(火)給食の献立

その他,園での様子|2023年09月12日 16時19分

ご飯(ゴマ塩)、コーンフライ、キャベツと人参の炒め物、ミートボール、ひじきの炒め煮、野菜かまぼこ(人参)、黄桃缶

 

とうもろこしは、出来るときどこにできるのでしょうか?

① 土の下になる ②土の上になる

正解は、②土の上になるです。

とうもろこしは、種を蒔いたあと芽が出て、伸びた茎の脇に実がなります。

9/11(月)めいろあそび!《青》

その他,園での様子|2023年09月11日 17時35分

青組で研究保育がありました。

子どもたちがずっと楽しみにしていためいろづくり!

今日のために、めいろに何があると楽しいのかみんなで考えたり、大きな模造紙に絵の具を使ってめいろを描いたりしました。

お休みの間にどんなしかけがあると楽しいのか考えてきてくれた子どもたち。

手をあげて発表してくれましたよ☆

自分たちで使うものを考えて用意します。

同じグループのお友だちと「なにがいるかな?」と声を掛け合う姿も!

めいろづくり開始!

様々な素材を使用し、イメージを広げて作成していきます。

「沼を作る?池を作る?マグマとかはどう?」

相談しながら作る姿も見られました☆

トイレットペーパーとストローで旗を作っているよ!

完成しためいろで遊ぼう!

前に作っていた自分人形がめいろの世界で大冒険!

どんどん進めるぞ!

うわ!行き止まりだ!

他のグループのめいろ、楽しい♫

まだまだ遊びたい~!まだまだ作りたい~!の声がたくさん。

また明日続きをしようね♡

降園後は職員で討議会を行いました。

日々の保育をより良くするため、学び続けたいです。

9/11(月)夏も終わりですね★《栽培》

その他,園での様子|2023年09月11日 12時39分

テラスでは年長さんが育てている綿がなっています★

ふわふわでしたよ♪

ピーマンはまだまだたくさんなっています!!

立派なかぼちゃですね!!つやつやしています!!

可愛いなすびちゃん♪

夏の終わり、最後の収穫ですね!

9/11(月)給食の献立

その他,園での様子|2023年09月11日 12時35分

ご飯(海苔香味)、野菜肉巻き、レンコン金平、ウインナー、小松菜と揚げの煮浸し、花がんも、洋梨缶

今日の野菜肉巻きは、何種類の野菜がまかれていたでしょうか?

①1種類 ②2種類 ③3種類

正解は、②2種類です。

にんじん、インゲンの2種類の野菜です。

みなさんは、どんな野菜が巻いてあるわかりましたか?

9/8(金)給食の献立

その他,園での様子|2023年09月08日 13時09分

ご飯(ゆかり)、サバの塩焼き、切干大根炒め煮、チーズカリカリ揚げ、インゲンと人参のソテー、こうや豆腐の煮物、りんご缶

 

「さば」を食べると体にどんな働きがあるでしょうか?

①字が上手になる ②足が速くなる ③集中力がつく

正解は、③集中力がつくです。

「さば」には、脳の働きをよくする「脂」がたくさん含まれています。しっかり食べて午後からの活動も頑張りましょう!!