園での様子(その他)

3/10(金)おめでとう!

その他,園での様子|2023年03月10日 12時03分

幼稚園で一番小さなりす組さんが、おめでとうのメッセージを作ってくれました。ずっとずっと遊んできた「はらぺこあおむし、ちょうちょに変身!」です。カラフルで幸せそうなちょうちょがいっぱい!!

あと3週間でりす組さんも年少組さんになります。楽しみですね。

3/9(木)給食の献立

その他,園での様子|2023年03月09日 14時36分

今日はお楽しみ給食の日です。

ミートスパゲティ、ストロベリーゼリー

いちごは何に分類されているでしょうか?

①野菜 ②果物 ③きのこ

正解は、①野菜です。

草になる実を野菜と捉えるので、いちごは正式には野菜となります。

ですが、果物のような扱いをされていることから果実的野菜とも呼ばれているそうです。

さて、年長は、今日がみんなで食べる最後の給食です。

3年間で、好きなものや食べられるようになったものはありましたか?

小学校へ行っても、たくさんの味や食感を知るために、苦手なものでも一口は、挑戦してみてくださいね😉❣

3/9(木)お祝いの気球🎈

その他,園での様子|2023年03月09日 14時34分

大きな空に向かって飛び立っていく気球。

年長さんに贈るピッタリの掲示です。

よつばの時間に作ったものです。

上出来に拍手です。

3/7(火)給食の献立

その他,園での様子|2023年03月07日 15時08分

ご飯(ゆかり)、豚肉甘辛炒め、春巻き、ブロッコリーとコーンのソテー、チキンナゲット、キャロットがんも、りんご缶

 

今日は、「春巻き」のクイズを出したいと思います。春巻きの名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?

①春さんというの人が考えた料理だから。

②具に、春雨を使っていたから。

③具に、春の野菜を使っていたから。

正解は、③具に、春の野菜を使っていたからです。もともと春巻きの具には、立春のころに新芽が出た春野菜を使っていたそうです。

3/6(月)給食の献立

その他,園での様子|2023年03月06日 15時24分

ご飯(海苔香味)、赤魚の照焼き、若鶏の海苔巻き唐揚げ、レンコン金平、ビーフンソテー、とうもろこしのつまみ揚げ、ミニゼリー(オレンジ)

 

ビーフンソテーのビーフンは、何から作られているでしょう?

①米粉 ②小麦粉 ③片栗粉

正解は、①米粉です。

ビーフンは中国で食べられているライスヌードルです。ビーフンは漢字で「米粉」と書きます。その字の通り米粉から作られています。

他にもベトナムのフォーや、タイのクイッティオなど様々なライスヌードルがあります。

3/3(金)ハナミズキ植栽しました

その他,園での様子|2023年03月03日 16時36分

大阪府緑化樹配付事業からハナミズキ3本を寄贈いただきました。

桜を伐採した新運動場に植栽しました。

開花時期は4月から5月ですが、今年は成長期。

来年、白と赤の可愛らしい花が見れるのが楽しみですね。

ずっとずっと大切に育てていきたいですね。

3/3(金)給食の献立

その他,園での様子|2023年03月03日 15時44分

ご飯(ゴマ塩)、八宝菜、チキンフィレ、ほうれん草と人参炒め、揚げ焼売、こうや豆腐の煮物、パイン缶

今日はひなまつりですね。

幼稚園のホールには大きなひな人形が飾っています。

そこに飾っているおもちは何という名前でしょう?

① かしわもち ② ひしもち ③ かがみもち

正解は、②ひしもちです。

ひしもちは、女の子のすこやかな成長や長寿を願って飾られているそうです。

3/3(水)地震避難訓練

その他,園での様子|2023年03月03日 12時00分

毎月行っている避難訓練。

今月は地震の避難訓練です。

放送や先生のお話を聞いて、ダンゴ虫のポーズで頭を守り、机の下に入ります。

子どもたちの動きもとても速やかに動きます。

 

   

その後は、静かに園庭に避難をします。

園庭に避難の後は、先生のお話を静かに聞きました。

地震の避難訓練のきまりのお話。

『お・は・し・も』

「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」

何度も避難訓練を行っている子どもたちは先生と一緒にバッチリ、言えましたよ。\

 

  園長先生からのお話は、「もしも地震が起こったら、お家の人とどこで待ち合わせをするのか、お家の人とお話ししましょう。」と言う、お話でした。

とても大事なことです。

お家で一度、子どもたちとお話ししてみてください。

3/2(木)新しくなりました!

その他,園での様子|2023年03月02日 14時29分

園庭で時を刻んでいた時計が壊れてしまいました。

20年近く頑張っていた時計です。

新しく迎えられた時計は、同じ形状の物です。みんな気付いてくれるかな?ちょっと美しくなったんだけれど・・・

3/2(木)給食の献立

その他,園での様子|2023年03月02日 13時57分

カレーライス、もものゼリー

桃をいちばんたくさん生産しているのはどこでしょう?

①私たちの住む大阪府

②桃太郎の岡山県

③富士山のふもとの山梨県

正解は、③富士山のふもとの山梨県です。

ももといえば, 岡山県でももをたくさん作っていると思いませんでしたか?

ももをたくさん生産しているのは,山梨県,福島県,長野県の順番です。6位に岡山県,香川県は9位に入っています。

ももは、ばい菌や傷にとても弱い果物です。

少し押すだけでも,茶色く色が変わってしまいます。