園での様子(その他)

11/24(木)給食の献立

その他,園での様子|2022年11月24日 13時30分

牛丼、国産ぶどうゼリー

安心、安全な牛を育てるため、鳥取県は、大正時代に日本ではじめて牛一頭ごとの管理を始めました。その当時は、何を見て見分けていたでしょうか?

①毛のうず ②角の形 ③足跡

正解は、①毛のうずです。

その後、昭和時代には、鼻の模様で、現在は、番号で管理をしています。安全な肉になるよう、とても丁寧に育てられているのですね。

11/22(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年11月22日 14時08分

ご飯(かつおみりん)、イタリアンハンバーグ、コーンスパゲティ、キャベツと人参のゴマ酢、ウインナー、さつま芋の甘煮、ミニゼリー(オレンジ)

とうもろこしは、いつとったものが一番おいしいでしょうか?

①朝 ②昼 ③夜

正解は、①朝です。農家の方は、朝早く、まだ暗い時間から収穫をします。とうもろこしは日中、太陽の光で作られた栄養を夜、あまい味にかえていきます。

しかし、次の日にまた太陽に照らされると、夜作ったあまい味は、とうもろこしの成長のために使われてしまいます。だから、あまい味がたくさん残っている、朝早い時間にとったほうがおいしいそうです。

11/22(火)スポーツクラブ《おおみのっ子》

その他,園での様子|2022年11月22日 12時55分

月曜日は、コスモスポーツクラブの日です。

今日は壁倒立に挑戦していました。

腕を伸ばして、床を強くける!がんばる姿がとてもカッコいい子どもたちです。

11/21(月)給食の献立

その他,園での様子|2022年11月21日 13時29分

ご飯(海苔香味)、白身フライ、レンコン金平、小松菜のお浸し、揚げ焼売、こうや豆腐の煮物、みかん缶

小松菜は、大きいものか小さいもののどちらが味が濃いでしょう?

①大きいもの ②小さいもの

正解は、①大きいものです。

時期や品種によって多少は変わりますが、一般的には葉が大きいものは味が濃く、小ぶりなものはあっさりとしていて、やわらかいそうです。

11/18(金)給食の献立

その他,園での様子|2022年11月18日 13時24分

ご飯(ゴマ磯)、肉じゃが風、春巻き、ブロッコリーとレンコンの和え物、花がんも、チーズカリカリ揚げ、黄桃缶

肉じゃがは,ある料理をもとに生まれました。

その料理は何でしょうか?

➀ ビーフシチュー

② 麻婆豆腐

③ 豚汁

正解は,➀のビーフシチューです。

昔,海軍の軍人が、留学先のイギリスで食べたビーフシチューの味を忘れられず、海軍の料理人に作らせました。

しかし,その料理人はビーフシチューの作り方を知りませんでした。

「牛肉・にんじん,たまねぎ,じゃがいも」という食材のヒントだけを頼りに作り上げたのが、肉じゃがの始まりだと言われています。

11/18(金)新運動場へ避難! 

その他,園での様子|2022年11月18日 11時03分

毎月実施している「避難訓練」

今日は、火災避難訓練を行いました。

りす組さんも先生のお話をしっかりと聞き、口をハンカチで上手に覆って

保育室前まで避難できました!

年少、年中、年長さんは新運動場まで避難します!

押さない!走らない!喋らない!戻らない!お・は・し・も

きちんとお口をハンカチで覆えていますね。

車にも気を付けて、整列して新運動場まで向かいます。

整然と静かに…命を守る行動をとることができています。

全クラス無事に新運動場に避難出来ました!

火災発生の放送から10分で新運動場に全員集合!

突然の際にも対応できるよう、これからも繰り返し練習をします。

《追伸》

年中組さんが植えた玉ねぎを順番に見てから幼稚園に戻りました。

思った以上の成長ぶりにびっくりです。

帰りの道も気を付けてね~

あと少しで幼稚園に着きます!よく頑張りました☆

部屋に入る前に上靴をしっかりと拭いてから入ります。

11/17(木)給食の献立

その他,園での様子|2022年11月17日 16時59分

カレーライス、はちみつレモンゼリー

今日のカレーには何種類の野菜が入っていたでしょうか?

①2種類 ②3種類 ③4種類

正解は、②3種類です。

たまねぎ、にんじん、じゃが芋が入っていました。

何種類わかりましたか??

11/15(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年11月15日 13時43分

ご飯(海苔香味)、サバの塩焼き、大根のそぼろあんかけ、揚げぎょうざ、チンゲン菜とウインナーのソテー、人参グラッセ、りんご缶

サバは漢字で書くと、「魚」に「青」と書きます。それは、泳いでいるサバの背中が青く見えるからだそうです。また、サバのような魚を「青魚」と呼ぶことがあります。ほかにも青魚と呼ばれる魚かいます。どれでしょうか

①サケ ②サンマ ③マグロ

正解は、②サンマ です。

鯖や、イワシ、サンマなどの青魚には、血液をサラサラにしてくれるEPAや頭の回転をよくするDHAが多く含まれています。骨に気を付けて、できるだけ残さず食べましょう。

11/14(月)給食の献立

その他,園での様子|2022年11月14日 13時18分

ご飯(ゴマ塩)、豆腐ハンバーグきのこあん、マカロニのソテー(コンソメ)、チキンナゲット、インゲンの和え物、花形さつま、洋梨缶

豆腐は英語で何と言うでしょうか?

①トーフ ②ホワイトビーンズ ③ホワイトキューブ

正解は、①トーフです。

豆腐は英語でも「tofu(トーフ)」と言います。

豆腐はヘルシーな日本食として人気で海外でも「tofu」として販売されているそうです。

11/11(金)PTA図書貸出日📚

その他,園での様子|2022年11月11日 16時54分

今日はPTA図書の貸出日でした。

たくさんの本の中から、お気に入りの本を自分で見つけます!

前回借りた本は返却します!

借りる際は、絵本の題名と番号を貸出票に記入します。

「自分でかけるよ!」と自分で記入している子もいましたよ😊

最後に貸出票と借りたい絵本をもって、学級委員さんのところへ向かいます。

「お願いします!」と大きな声で言う姿も見られましたよ☆彡

学級委員さん、いつもありがとうございます。

子どもたちが選んだ絵本を一緒に見ながら、楽しい時間をお過ごしください。

次回の貸し出し日は、11月24日(木)です♪