見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
みんなで育てているゴーヤに実がつき始めました。
黄色い小さな花が次々に咲いていたのですが、ようやくの実りです。
おおきくなあれ~
新鮮なゴーヤ!楽しみです。ほら、いい感じ!
今日はホール図書の日。お家の人と笑顔で絵本をかりにきていました。
たくさんの絵本の中からお気に入りの絵本見つけてくださいね!!
次回は7月14日(木)です。
本大好きっ子が、次々集まってきました!
選んでいる時って、一番楽しいよね。
あっ、大人気のだるまさんシリーズです。
何回読んでも面白いよね!
大美野幼稚園の笹は登美丘西小学校の竹林からいただいています。
掃った下枝を、自由に持ち帰っていただけるように準備しました。
大人気にびっくり!
少ない量でしたが、喜んでいただけて何よりです。
あっという間に空っぽになりました!
幼稚園に大きな笹がやってきました。
みんなで一生懸命作った素敵な飾りを笹に飾りつけました。
みんなの願いがかないますように♪
醤油焼うどん、国産ぶどうゼリー
ぶどうゼリーはやさしい甘さで美味しいですね。
ぶどうはこれからの季節、隣の狭山市でデラウェアが沢山とれるんですよ。
皆さんもぜひ食べて下さいね。
ご飯(かつおみりん)、サバの塩焼き、ミニ野菜コロッケ、小松菜としめじの煮浸し、花形さつま、人参グラッセ、ミニゼリー(ぶどう)
人参グラッセのグラッセとはフランス語で、つやを出す調理法とのことです。
バターや砂糖を加えてつや良く煮たやさい料理です。
美味しかったですね。
朝からプールに水を張って、気温・水温の測定と水質検査を行います。
水遊びのある日は、大忙しです。
9時40分から水遊びのクラスは、水着への着替え、体を拭くタオルの準備とこれまた大忙しです。
ひもをつけたタオルは、プールから出た時に体を拭う際に使用します。
ほら、ここにひもがあるから、ぶら下げられるんです。
みんなで広げて見せてくれました。。
流石年長さん。頼もしいですね。
ご飯(ゆかり)、チンジャオロース風、ちくわの天ぷら、白菜とツナの煮浸し、フライドスイートポテト、キャロットがんも、黄桃缶
中華のチンジャオロースは江戸時代初期にポルトガル人や中国人が多く滞在した長崎から広まったそうです。
それから長く日本でも人気のメニューとなりました。
梅雨ですが、驚くほどの晴天に恵まれました!
絶好の水遊び日和です。
水質検査、OK。気温、OK。
朝の準備確認中です。
準備体操に備えた、園庭石ころ拾いも完了です。
年中組さん、ありがとう!
24日からはじまる水遊びの前に、薬剤師の先生から水質検査の方法を学びました。
安全で衛生的な環境を整えたうえで、楽しい水遊びができればいいなあと思っています。
24日(金)は、年長組が、初めてプールを使用した水遊びに挑戦です。
楽しみですね。