園での様子(その他)

7/13(水)祭りだぞ!

その他,園での様子|2022年07月13日 14時36分

2階の掲示板には、よつば作成の夏祭りが掲示されています。

今年こそ!お祭りあるといいのにね。

想いを込めて作ってくれました。

楽しそうに作っている姿が目に浮かびます。

7/13(水)色とりどり!

その他,園での様子|2022年07月13日 14時21分

あさがおが次々に咲き始めています。

涼し気な色のあさがおです。

どの色がお好みですか?

7/12(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年07月12日 13時32分

ご飯(海苔香味)、サバの塩焼き、揚げぎょうざ、じゃが芋の唐揚げ、白菜とさつま揚げの煮浸し、星形しんじょ、ミニゼリー(りんご)

さつま揚げは何からできているでしょう?

①さつまいも ②じゃが芋 ③さかな

さつまあげは、たんぱく質とカルシウムが豊富で、脳を活性化するといわれているEPA・DHAも含まれるヘルシー食品です。

7/12(火)幼稚園のスイカ

その他,園での様子|2022年07月12日 10時30分

むらさき組さんが育てたスイカ!

期待通り、まん丸の可愛いスイカができました。

割ると真っ赤でみずみずしく、甘いスイカのかおりがしましたよ。

各クラスに回して、これから見て貰います。

7/11(月)給食の献立

その他,園での様子|2022年07月11日 13時24分

ご飯(ゴマ塩)、豆腐ハンバーグ和風あん、コーンスパゲティ、ミートボール、ブロッコリーとハムのソテー、キャロットがんも、黄桃缶

豆腐は英語で何と言うでしょうか?

①トーフ ②ホワイトビーンズ ③ホワイトキューブ

正解は、①トーフです。

豆腐は英語でも「tofu(トーフ)」と言います。

豆腐はヘルシーな日本食として人気で海外でも「tofu」として販売されています。

7/8(金)給食の献立

その他,園での様子|2022年07月08日 15時10分

ハヤシライス、みかんゼリー

今日は、「みかん」のクイズを出したいと思います。みかんにたくさん入っている、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?

①たんぱく質  ②ビタミンC  ③食物繊維

正解は、②ビタミンCです。

みかんを3~4個食べると、1日に必要なビタミンCがとれると言われています。

7/8(金)散水スヌーピー登場!

その他,園での様子|2022年07月08日 14時08分

園務員さんが子どもたちのために作ってくださいました。

いただいたスヌーピー君が大変身!

散水スヌーピー君になりました。

あたまの上でクルクル回る水。

完成して登場する日をお楽しみに~

7/8(金)交通安全教室

その他,園での様子|2022年07月08日 13時06分

交通安全教室が開かれました。

指導員の方から正しい信号の見方や、横断歩道の渡り方など交通マナーを丁寧に教わりました。

模擬道路で「右見て、左を見て、右を見て」しっかりと手を挙げて安全に歩く練習をしました。

 

 

ホールで歩道の歩き方や危険な場所もしっかりと教えて頂きました。

暑い中、教えてくださった指導員さんに手作りの花束をプレゼントしました。

お家でも交通安全についてお話してみてくださいね。

7/7(木)プールのお掃除

その他,園での様子|2022年07月07日 16時30分

水遊びで使ったプールの水は、毎日全て入れ替えています。

使用後の掃除も完璧!

ポンプを使って排水中です。

完璧に排水完了です。

7/7(木)給食の献立

その他,園での様子|2022年07月07日 13時00分

ご飯(かつおみりん)、鶏のから揚げ、じゃが芋と人参のカレーソテー、白菜とツナの煮浸し、花がんも、レンコン唐揚げ、ミニゼリー(ぶどう)

今は、唐揚げといえば鶏肉ですが、昔(江戸時代)の唐揚げは何だったでしょう?

①豚肉 ②豆腐 ③白米

正解は②豆腐です。

唐揚げは中国から伝わりましたが、当時伝わったものは、豆腐を小さく切って油で揚げ、それをしょうゆと酒で煮たものだったそうです。