園での様子(その他)

6/2(木)給食の献立

その他,園での様子|2022年06月02日 14時08分

ご飯(海苔香味)、豚肉スタミナ炒め、チキンナゲット、インゲンの和えもの、肉団子、厚揚げの煮物、パイン缶

今日のデザートは、パイナップルです。

パイナップルは、あるものに似ていることから名前がつけられました。そのあるものとは、何でしょうか?

①松ぼっくり  ②はりねずみ  ③たわし

正解は、①松ぼっくりです。

松ぼっくりに似ているので、英語で松という意味の「パイン」と果物という意味の「アップル」を組み合わせて「パイナップル」と名前がつけられたそうです。

5/31(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年05月31日 13時14分

ご飯(ゆかり)、鶏と玉葱のトマトソース、粉吹き芋、小松菜とツナの煮浸し、ちくわの磯辺揚げ、人参グラッセ、ミニゼリー(ぶどう)

 

にんじんにたくさん入っている、目をよくしてくれたり、かぜを予防してくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?

①ビタミンA ➁ビタミンB ③ビタミンC

正解は、①ビタミンAです。

にんじんには、おなかの中をそうじしてくれる「食物繊維」や、貧血を予防してくれる「鉄」などの栄養素も、バランスよく入っています。

残さず食べましょう。

5/30(月)給食の献立

その他,園での様子|2022年05月30日 14時03分

ご飯(ゴマ塩)、ローストンカツ、ひじきの炒め煮、ブロッコリーとハムのソテー、フライドスイートポテト、レンコンの煮付け、チーズ

 

ひじきはどこでとれるでしょう?

①畑のうえ ➁土の中 ③海の中

正解は、③海の中です。

ひじきは海藻の仲間で春に収穫されます。

海藻は体にいいです。たくさん食べましょう😊

5/27(金)かえるの池、登場!🐸

その他,園での様子|2022年05月27日 14時47分

大美野幼稚園二階の掲示板に、大きなかえる池が登場です。

6月、梅雨の季節になると、会いたくなりますね。

よつばのみんなの力作です。

5/27(金)給食の献立

その他,園での様子|2022年05月27日 13時38分

ご飯(かつおみりん)、鶏肉の南蛮漬け、白菜と揚げの煮浸し、インゲンとコーン和え、星型ポテト、ちくわ煮、パイン缶

鶏肉の南蛮漬けの「南蛮」というのは、なにをさしているでしょう?

①鶏肉 ➁たれ ③野菜

正解は、②たれです。

南蛮漬けのたれは醤油、砂糖、酢を合わせた甘酢で南蛮酢と言われています。この南蛮酢に魚や肉を漬けたものを南蛮漬けと言います。料理に酢を使うとさっぱりとして、じめじめした時期でもおいしく食べることができますね。

5/26(木)耳鼻科検診を実施しました!

その他,園での様子|2022年05月26日 16時45分

紫組、緑組、すみれ組、あじさい組、ばら組の耳鼻科検診が行われなわれました。

先生の「かばさんみたいなお口を開けてね~!」の声にしっかり応えていました!

本日実施しなかった、青組と年少組のお友だちは6月2日(木)に行います。

5/26(木)給食の献立

その他,園での様子|2022年05月26日 13時11分

カレーライス、はちみつレモンゼリー

「カレー」の語源はスパイスがたくさんで、「辛い」「かれ~」から来ている。〇か✖かどっちでしょう??

正解は、✖です。

カレーの語源は多数ありますが、インドのタミール語で、「スパイスで具材を煮込んだソース」を意味するカリから来ているといわれています。

5/25(水)5月の誕生会🍰

その他,園での様子|2022年05月25日 17時31分

今日は5月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

園長先生からのお祝いのメッセージを聞いてから、クイズにチャレンジしましたよ♪

みんなからおめでとうの言葉をもらって、とても嬉しそうな姿がありました♥

先生から、お祝いの気持ちがこもったお話のプレゼントがありました♪

5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🍰

また一つ大きくなったね☆彡

5/24(火)大きく育て!

その他,園での様子|2022年05月24日 13時39分

クラスごとに自分たちで決めた野菜を植えました。

お日様いっぱい浴びて大きく育ってくれるといいね~

これは、オクラです。

これは、枝豆です。

これは、ピーマンです。

これは、おなじみ?きゅうりです。

こちらは、お楽しみのすいかです。

そして、真っ赤になあれ、トマトです。

さて、これはなんだかわかりますか?

これは、「落花生」。実はどこになるのか知ってるかな?

お楽しみに~

5/24(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年05月24日 13時15分

ご飯(ゴマ塩)、豚肉のしょうが焼き、揚げぎょうざ、ほうれん草と人参炒め、じゃが芋の唐揚げ、花形さつま、黄桃缶

餃子はもともと中国の料理ですが、中国でよく食べられているのは何餃子でしょうか?

①揚げ餃子 ②焼き餃子 ③水餃子

正解は、③水餃子です。

日本では焼き餃子を食べることが多いですが、中国では水餃子が多いそうです。揚げても焼いてもゆがいても、ぎょうざはおいしいですね😊

みんなは何ぎょうざが好きですか??🥟