見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
よつばのお友だちと、とってもかわいい「ぶどうのリース」の製作をしました!
<年少>
お友だちと楽しく作りました! お部屋遊びも仲良く楽しみましたよ。
<年中>
ハサミもとっても上手になりました! 綺麗なぶどうが出来たね!
<年長>
みんな真剣に作っています。さすが年長さんですね!
鈴虫を見せてくれました! 綺麗な鳴き声でしたよ♪
今日もたくさんのお友だちが遊びに来てくれました!
ホールで自由遊びをしたり、お話し会も楽しんで見てくれていました❤
次回は10月26日(水)です!
園庭でいっぱい遊ぼうね!
年中・年長組合同で、ホールで開会式の練習をしました。
年長代表のお兄さん、お姉さんに続いて、開会宣言の練習をみんなでしました。
準備体操「ミッキーマウスマーチ」も久しぶりに踊りました。
しっかり覚えていましたよ!
気持ちを一つに声を合わせて、また練習頑張ろうね!
地震避難訓練をしました。放送を聞いて、頭を守る為に素早く防災頭巾をかぶり、ダンゴ虫のポーズで机の下に避難です。
「地震がおさまったので園庭に避難しましょう」と、放送を聞いてから園庭に避難しました。
おしゃべりすることなく静かに速く避難できましたよ。
お家でも、もしもの時に備えて「どこに避難したらいいかなぁ?」など、子どもたちと話してみてください。
ご飯(海苔香味)、ごぼうと豚肉の炒め煮、チキンナゲット、焼売、インゲンとコーン和え、星型しんじょ、りんご缶
ごぼうには、おなかの中をきれいにしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは次のうちのどれでしょうか?
①食物繊維 ②カルシウム ③ビタミンC
ご飯(ゴマ塩)、5種の野菜入りメンチカツ、マカロニナポリタン、チンゲン菜と揚げの煮浸し、星型ポテト、こうや豆腐の煮物、ミニゼリー(ぶどう)
チンゲンサイを漢字で書くと、ある色の漢字が入っています。何色でしょう?
①あか ②しろ ③あお
正解は、③あおです。
茎が青々としたみどり色をしていることから、名づけられたそうです。
ご飯(ゆかり)、筑前煮、ミニ野菜コロッケ、三色ナムル、ミートボール、花形さつま、洋梨缶
今日の給食の筑前煮は、日本のある県で生まれた料理です。
さて、どの県で生まれた料理でしょうか?
①福島県 ②福岡県 ③栃木県
今日は、たくさんの保護者の方が来ていただき、保護者の方がお子さまと一緒に興味のある絵本を選んで借りていました。
次回は9月22日(木)を予定しております。
皆さんご参加ください。
ハヤシライス、みかんゼリー
今日のハヤシライスに入っている玉ねぎについてクイズをします。
私たちは玉ねぎのどこの部分を食べているでしょう?
①根 ②茎 ③葉
正解は、③葉です。
球根のようにも見える玉ねぎですが、実は葉の根元のふくらんだ部分を食べています。
大きくなるにつれて、葉がいくつも重なり合った球体になります。いくらむいても種がなく、全部食べることができます。
今日は、秋の空に飛んでいる「とんぼ」を作成しました。
最近、大美野幼稚園の運動場でよく見かけるとんぼさん!みんな何色眼鏡のとんぼさんが出来上がるかな~?
《年少》丁寧に丁寧に糊付けしています♪
できた~!!上手にとんぼさんが出来上がりました☆
お空や草花を描き完成です!
《年中》とんぼさんを作成すると、、、
「お空に飛ばすぞ~!」と、満点の青空に貼り付けていきます。
《年長》年長さんは、はさみを使いとんぼの身体や羽、目などの部分を作っていきます。