園での様子(その他)

5/10(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年05月10日 13時03分

ご飯(海苔香味)、ごぼうと豚肉の炒め煮、揚げぎょうざ、フライドポテト、インゲンの和えもの、ウインナー、みかん缶

ごぼうのクイズです。ごぼうは、野菜のどこを
食べているでしょう。

①根っこ ②茎 ③枝

正解は、①根っこです。ごぼうを食用の野菜として食べている国は日本だけだそうです。

ごぼうのおいしさを、世界の人たちに教えてあげたいですね。

5/9(月)給食の献立

その他,園での様子|2022年05月09日 13時17分

ご飯(ゆかり)、白身フライ、スパゲティカレーソテー、ほうれん草のごま和え、フライドスイートポテト、キャロットがんも、黄桃缶

今日のフライドスイートポテトは芋からできています。何芋でしょう?

①じゃがいも ②さといも ③さつまいも

正解は③さつまいもです。

「スイートポテト」を直訳すると「さつまいも」ですが、日本では「さつまいもを使って作った洋菓子」のことを言います。「スイート」という名前の通り、甘くておいしいですね。

5/6(金)第一回役員・学級委員会

その他,園での様子|2022年05月06日 17時26分

本日、第一回役員・学級委員会が行われました。

お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

5/6(金)給食の献立

その他,園での様子|2022年05月06日 14時18分

ハヤシライス、国産ぶどうゼリー

今日はハヤシライスです。

スプーンを上手に使って食べることができましたか?

5/6(金)クラスで集合写真!

その他,園での様子|2022年05月06日 14時12分

4月に進級、入園してから1カ月が経ちました。

みんな、少しずつ幼稚園や、新しいクラスにも馴れてきましたね。

今日は新しいクラスの先生やお友だちと、みんなで集合写真を撮りました。

がんばって背筋を伸ばす年長さん。

カメラを向けられてにっこり笑顔の年中さん。

きょろきょろおめめがとっても可愛い年少さん。

かっこよく、可愛く撮ってもらえるように、みんな頑張っていました。

どんな写真が出来上がるかな?

楽しみですね♡

5/2(月)令和4年度PTA総会を開催しました

その他,園での様子|2022年05月02日 17時18分

保育参観の後に、たくさんの方にお集まりいただきました。

令和4年度のPTA会長・役員の方々も皆さんの同意の上、決定致しました。事業報告、決算報告、会計監査報告を行い、令和3年度のPTA会長・役員の方々へお礼の気持ちを込めて園長から花束を贈呈いたしました。

本年度も、子どもたちの為に、色々とご協力していただくことになります。

一年間どうぞ宜しくお願い致します。

4/27(木)給食の献立

その他,園での様子|2022年04月28日 13時01分

カレーライス、みかんゼリー

今日はカレーライスです。スプーンを使って上手に食べられましたか?

正しいスプーンの持ち方はどれでしょう?

①上からグーで握る ②下からグーで握る ③中指の上にのせて持つ

正解は③中指の上にのせて持つです。親指と人差し指を開いて、開いたところにスプーンを置いて、ギュッと握ると上手に持てるようになります。少しずつ上手に持てるようになりましょう。

4/27(水)4月の誕生会🍰

その他,園での様子|2022年04月27日 15時53分

今日は4月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

園長先生からのお祝いメッセージを聞いてから、クイズにチャレンジしましたよ♪

みんなからおめでとうの言葉をもらって、とても嬉しそうな姿がありました♥

先生から、お祝いの気持ちがこもったお話のプレゼントがありました♪

4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🍰

また一つ大きくなったね☆彡

4/26(火)給食の献立

その他,園での様子|2022年04月26日 13時11分

ご飯(ゴマ塩)、イカフライ、じゃが芋と人参のカレーソテー、切干大根の炒め煮、ミートボール、がんもの煮物、チーズ

 

切干大根は、大根を細く切って干したものです。干すことで生の大根より増える栄養があります。それは何でしょう?

①食物繊維 ②ビタミンC ③水分

正解は、①食物繊維です。ほとんどが水分でできている生の大根は、干すことで水分がとんで栄養がギュッと詰まった切干大根ができます。また、干すことで生の大根より小さくなるのでたくさん食べることができます。その中でもおなかの中から元気にしてくれる食物繊維がたっぷりです。

4/26(火)初めての火災避難訓練

その他,園での様子|2022年04月26日 13時10分

「訓練、訓練、給湯室から出火しました。先生の言うことを聞いて静かに避難しましょう。」と言う、放送の合図で訓練開始。

今日のねらいは「警報音を知る」です。

初期消火担当が、火元の給湯室の消火にあたります。

音にびっくりしたお友だちもいましたが、頑張っていましたよ。

まずは、放送を静かに来ていましたよ。

外に逃げるときは、背の順に並んで逃げますよ。

順番に並んでとっても上手です。

ハンカチで口を押えていますよ。

初めてなので、保育室の前に逃げました。

静かに取り組んでいました。

静かに、素早く行動できていましたよ。