園での様子(年長)
11/18(月)竹とんぼを作ろう!!《紫》
今日は実習生の先生と一緒に、竹とんぼを画用紙とストローを使って作りました。
画用紙にかいた線を切って、ポンキーでカラフルな模様や好きなキャラクターを描きました。
次は、画用紙を半分に折って、羽を作ってストローをつけました。
折り方が難しいお友だちは先生と一緒に折りました。
ストローの先に画用紙を挟んで、セロハンテープで固定します。
うまくセロハンテープでうまく貼れるかな~。
見て、できたよ!
竹とんぼが完成したら、みんなでどこまでとべるか競争しました。
よ~いどん!で、ストローをうまく手で回してとばしました。
だれが一番とぶかな~とグループごとに分かれて遊びました。
作った竹とんぼを使って、大喜びで楽しく遊びました。
11/13(水)秋の火災予防運動・広報活動《年長》
幼年消防クラブに入会している年長組。
北野田ベルヒルに年長さんの代表7名と職員で参加してきました。
はっぴを着用して「火の用心」の広報活動を行いました
東消防署の方と一緒に歩いている人に声をかけながら、ティッシュを配りました。
「おはようございます」「火の用心お願いします」「ありがとうございます」と言いながら、緊張しつつも一生懸命挨拶していました。
道行く人に、笑顔でティッシュを受け取っていただきとてもうれしそうな子どもたちでした。
北野田ベルヒルのセンターコートに到着しました。
少し慣れてきたので笑顔で自分から声を掛けられるようになりました。短い時間で成長しました!すごいことですね。
「はい、どうぞ。火の用心、お願いします」
誰か来ないかな~早くきてほしいなあ~
幼稚園に残った園児は園内で火災予防の紙芝居「かちかち かじようじん」を読んで火事の時はどうしたらよいか、火事がおきないようにお家の人とできることなどを学びました。
11月15日(金)には、幼年消防クラブの防火教室が大美野幼稚園で開催されます。火の用心のプロになれそうですね。
頑張ろう!年長組!
11/8(金)作品展前日《年長》
紫組『ドラえもんワールドへようこそ!』
どこでもドアの中を一歩進むと、ドアの向こうには、子どもたちの夢がいっぱい詰まっています。
カラフルなタイムマシーンに乗って、どこに行く!?と、小さない時の自分や大きくなった自分を画用紙いっぱいに描きました。
紫組のドラえもんワールド!お子さまの思いを聞きながら楽しいひと時をお過ごしください。
青組『もとこども~未来の自分~』
完成に近づいてきた青組未来の自分の世界は、子どもたちの夢がたくさん見えてきます!
最後の日まで1枚の新聞にみんなで協力して街を作っていました。
キラキラ輝く、子どもたちの未来の世界をお楽しみください。
緑組『みどりぐみタウン』
お部屋がみどりぐみタウンに変身して、とっても楽しそうな街になりました。
今日は、道にトイレットペーパーの芯で信号機や止まれを置きました。
集めた廃材を活かしながら作りあげたみどりぐみタウンでお待ちしています。