見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
クリスマス製作のリースに飾り付けをしました。
どんな飾り付けがあるのか、幼稚園のツリーもじっくり観察しましたよ。
細かいところまで上手にしていますね!
製作しているときの集中力は素晴らしいですね。
こんなにかっこよくできたよ!
笑顔も素敵!
きっと遠い場所からサンタさんも見てくれているよ~☆
登美丘西小学校交流会「あきのわくわくひろば」に参加してきました!
ドキドキしながら体育館に入る子どもたち。
一年生のお兄さんお姉さんたちが、幼稚園のお友だちが楽しんでくれるように…♡と考えたゲームがずらりと並んでいて、「うわぁ~!!」と目をキラキラさせていました。
優しくゲームの説明をしてもらいながら、どんぐりけん玉、的当て、すごろく、どんぐりくじ引きなどを楽しんでいました。
帰りのバス内でも、「楽しかったな~!」とゲームの景品などのお土産を見ながらお話していました♡
いよいよ明日は西小学校との交流会があります。
「小学校ってどんなところ?」「小学生になったらどんなことをするの?」と、今からドキドキワクワクしている年長さんたち!
そこで先生たちから「いちねんせいのいちにち」の素敵な絵本をみせてもらいましたよ。
「へぇ~そんなことするんだ!」とみんな真剣な眼差しでした。
明日を楽しみに幼稚園に来てくださいね!
休み明け、久しぶりの合奏練習!
子どもたちはバッチリ覚えていました。
みんなで心を一つに、合奏します。
ピアノとみんなのリズムが少しずつ合ってきましたよ。
「夢をかなえてドラえもん」で合奏する緑組!
子どもたちの大好きな曲で、歌詞もバッチリです!
ドレミの歌で合奏する紫組!
今日の練習は楽器ごとに分かれて、順番に練習しました!
どんなリズムかな~先生に教えてもらうまで、同じ楽器の人と、楽しそうに待っていました。
先生と一緒にやってみよう!
鍵盤ハーモニカの「ド」の音は何色かな~
トライアングルの音はきれいだね!
マラカスの鳴らし方、練習中!
今日は折り紙でピアノを作りました。
音楽会に向けて、毎日いろんな楽器に触れている緑組。
ドレミの音階にも興味津々です。
折り紙で折ったピアノにも鍵盤を描き込んで、「どこが“ド”の音かな?」と、楽しそうに話していました。
細かいところに、真剣に鍵盤を描き込んでいます!
上手でしょ♡
ピアノは毎日先生が弾いてくれる身近な楽器です。
上手にできて、子どもたちも満足そうでした♪
食べ物カードを配ってもらった子どもたち。英語で聞いた食べ物と同じカードを持っていくゲームをしました。
友だち同士で「ここにあるよ!」など、教えあいながら盛り上がっていました!
その後は、カードを代表の子どもたちに見せ、「do you like~?」と聞いたりと英語にたくさん触れました♡
なかよしクラスのお友だちにプレゼントするものを
折り紙でつくりました♡
「プレゼントするものだから何色がいいかな~?」と
選ぶときからわくわくしている様子の紫さん。
さぁ、先生の説明をしっかり聞いて折っていきます!
まずは三等分に折ります。
「三等分難しい~!」と言いながらも
さすがの年長さん、上手に折れていました。
「ここはこれであってる?」「あってるで!」と
お友だち同士教えあったり確認しあったりしていました。
これで完成!!
心のこもったハートが出来上がりました。
プレゼント喜んでくれますように…♡
物の渡し方、受け取り方を教わりました。
前回、お茶の頂き方の際、お茶碗の渡し方をしたこともあり、スムーズに、そして丁寧に渡すことができていました。
その他にも十二支のお話もして頂きました。
ホワイトボードに漢字で十二支を書き、「卯は卵に似てるね。」など間違えやすい漢字も教えていただきました。
子どもたちも「知ってる!」と答えていてまるで小学生みたいでした♡
クラスで、楽器ごとに分かれて合奏の練習中。
先生がかいてくれた、ドレミの楽譜を見ながらやっていました。
「ド」の音はどこかな~
小太鼓と大太鼓は一緒に練習中。
年長になってはじめての鉄琴に緊張中。
トライアングルとタンバリンは、一緒に練習していますよ。
まだまだ、これからお友だちとこころを一つに頑張るぞ!