園での様子(年長)

11/14(火)躾作法指導《年長》

園での様子,年長|2023年11月14日 16時08分

お茶の運び方を教わりました。先生から運び方、渡し方を教えてもらった後、代表の子が、運ぶ係といただく人(お客さん)になり、みんなの前で見本になってくれました!

茶たくの持ち方、机の置き方などゆっくりと丁寧に渡す姿に、先日の茶の湯体験での経験が身についているなぁと感心しました。

草礼、行礼の復習もしましたよ!

先生が枝付きの柿を持ってきてくれました!今が旬の柿!「おいしそう!」「お家で食べたよ~!」とお話してました。

11/10(金)ピカピカにしたよ《緑》

園での様子,年長|2023年11月10日 14時19分

明日、お客様がたくさん来るので、保育室の片付けをみんなしました。

まずは、自分のロッカーをきれいに!

その後は、クラスの隅から隅まで、雑巾で拭いてピカピカにしました。

11/9(木)みんなで力をあわせて《紫》

園での様子,年長|2023年11月09日 13時17分

作品展まであと少し!!

今日の紫組は看板のまわりにキラキラ折り紙を貼ったり、お友だちと力を合わせて輪つなぎをしたりしています。

「見て見て!!こんなに長いよ」と笑顔いっぱいで披露してくれています。

11/9(木)海賊船《緑》

園での様子,年長|2023年11月09日 12時11分

海賊船を完成しました。

土台はティッシュの箱を使って作りました。

今日はその土台に、「帆」を付けました!

横帆はトレイにドクロを描き、縦帆はストローで付け、土台に合体しました!

お友だちが困っていると、助けてあげたりと協力していました。

カラフルでかわいいね!

ストローで立たすのもバランスよくできるかな。 

11/8(水)どんどん完成中《緑》

園での様子,年長|2023年11月08日 14時14分

人魚を作っています。

今日は顔と体を合体して、完成です。

器用にはさみを使います!さすが年長さん。

こちらのチームは、輪つなぎ!

海をイメージして作っています。

友だちと一緒にするとどんどん長くなっていきました。

  

あっという間になが~くなりました。

11/8(水)どんどん仕上げます!《紫》

園での様子,年長|2023年11月08日 12時55分

星のかたちを切って、名前を書いてお星さまの名札を描きました。

字もかたちもとっても上手です。

自分人形の名札になりますよ。

名札ができたら、お次は風船作り。

どんな形にしようかな~と、考えながら作っていました。

ハートやうさぎなどなど、あっという間にたくさんの風船が完成!

見て、上手にできたでしょ!

11/7(火)どんな服にしようかな?《紫》

園での様子,年長|2023年11月07日 14時19分

小さな人形を作っている紫組の子どもたち。

「どんな色の服にする?」とカラーテープで柄や模様を貼ったり、お花紙や包装紙をハサミで器用に切ったりしながら服を作っています。

お友だちと見せ合いながら工夫していましたよ。

とってもカラフル!ステキですね。

顔を付けたら完成ですね。 

11/7(火)どんなお家にしようかな《緑》

園での様子,年長|2023年11月07日 11時16分

ピーターパンと子どもたちのお家を作成中です。

ティッシュの箱を開いて、お家にしますよ。

空き箱や画用紙、包装紙を使って、カーテンを付けたり、ソファーを置いたりとどんどん仕上げていく子どもたち!

夢がいっぱいの家を作る子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。

子どもたちお気に入りのお家をお楽しみに!

11/6(月)大きなお口のワニさん《緑》

園での様子,年長|2023年11月06日 13時31分

緑の卵パック。緑の空き箱。

これが、緑組さんの子どもたちの手にかかると、立派なワニさんに変身します!

頭や体のごつごつした質感が、リアルですね!

卵パックを、思った形に切ったり貼ったりするのは難しい作業ですが、さすがの手つきで作り進めています。

 

本物みたいなワニさんになってきて、子どもたちも満足そうでした!

11/6(月)からかさおばけ《青》

園での様子,年長|2023年11月06日 13時30分

長ーいラップの芯に、うすだいだいの折り紙をのりでぺたぺた。

一本足が特徴の、からかさおばけを作ります。

作り方を説明されたら、どんどん自分たちで進めていく力のある年長さん。

からかさおばけはみんなよく知っているおばけなので、真剣な表情でどんどん作り進めていました。

日々色んなおばけを作って、みんなとっても楽しそうです♪