園での様子(年長)

10/19(水)UFO!?飛びます《青》

園での様子,年長|2022年10月19日 11時57分

クレパスで模様を描いていたり、ボンドで素材を貼り付けていたり

それぞれとても工夫して作っている姿が見れました☆

何を作っているか聞いてみると、「UFOやよ~」と教えてくれました。

立派なUFOも見せてくれました☆

お友だちと笑顔でハイ!ポーズ☆

10/14(金)錦織公園へ行ってきました!

園での様子,年長|2022年10月14日 16時07分

みんなが心待ちにしていた錦織公園!

お天気に恵まれ、とても気持ちのいい秋の遠足になりました☆

5台のバスに分かれて出発。

錦織公園に到着!

たくさんの遊具に大興奮★

 

「美味しいお弁当をありがとう❤」

みんなでどんぐり拾いを楽しみました。

《集合写真》

楽しい一日を過ごしました。

お家で、たくさんお話をお聞きください。

10/13(木)秋の味覚、大収穫!《年長》

園での様子,年長|2022年10月13日 14時20分

今日はみんなが楽しみにしていたお芋ほりでした!

お天気にもめぐまれ、みんなやる気満々で出発しました。

年長組さんは、今までの経験があるので、自分たちでどんどん掘っていきます!

今年の芋は大きくて、少し掘ってもなかなか引っこ抜けません。

掘っては引っ張り、掘っては引っ張りを繰り返しながら、やっと抜けた時には「おおきい!!」「やったー!」と、友だちと歓声を上げていました。

一人じゃ難しいときは、近くのお友だちも手伝ってくれて、力を合わせて掘り上げていました。

「まだあるかもしれない!」

「小さいのも見つけたよ!」

と、大盛り上がりの年長組さん。

掘ったお芋は今日持ち帰りますので、みんなで味わってみてください!

《緑組》

《青組》

 

《紫組》

10/12(水)割りばしを組み合わせると《緑》

園での様子,年長|2022年10月12日 14時15分

5膳の割りばしを組み合わせて模様を作ります。

どう組み合わせようか・・・頭をひねって考え中です。

星のマーク、作れたよ!大満足!

10/12(水)アルバム写真の撮影会《青》

園での様子,年長|2022年10月12日 14時06分

「ハイ、にっこり!」

と、突然言われても笑顔は難しい~!

カメラマンさんも大奮闘ですが・・・

うまく笑顔でとれたかな?

10/12(水)運動会の思い出《紫》

園での様子,年長|2022年10月12日 13時21分

年長組最後の運動会。

応援ありがとうございました。

楽しかった思い出を絵画にしました。

何が楽しかった~の質問に「リレー」「踊り頑張った」と嬉しそうに教えてくれましたよ。

先生のお話をよく聞いて、クレパスを使って、まずは自分から描きました。

その後、お友だちを描いたりしました。

思い思いに、大きな画用紙いっぱいに描いていました。

10/8(土)第88回 たのしい運動会《年長》

園での様子,年長|2022年10月08日 14時14分

年少運動会の後、年中さんと一緒にやってきた年長組さん。

どの子もとても期待に満ちた、堂々とした表情で来てくれました!

ダンス、リレー、組体操と、出番が一番多い年長です。

練習も繰り返し頑張ってきました。

ダンスは、今まで以上にたくさんの隊形移動、高度な振り付けがあってり、覚えるのも大変だったと思います。

リレーは、友だちと息の合ったバトン渡しができるまで、繰り返し練習しました。

組体操では、上手くいかなくても諦めず、何度も何度も挑戦して、今日まで頑張ってきました。

今日の運動会では、一人一人がたくましく成長した姿を、たくさん見ていただけたと思います。

また、お家でたくさん誉めてあげてください!

10/7(金)最後の練習!

園での様子,年長|2022年10月07日 14時09分

10 月6日(木)午後、年長組「組み立て体操」最後の練習です。

1学期から積み重ねてきた成果をしっかり発揮してほしいものです。

8日(土)登美丘西小学校の運動場で年長組の心意気、しっかりみせてくださいね。

大美野幼稚園自慢の年長組。凛々しい姿、お楽しみに!

10/7(金)腕時計、カッコいいね!《緑》

園での様子,年長|2022年10月07日 14時01分

先生の腕にいつもと違うものを発見!

今日のテーマは「時計」だそうです。

紙コップの底を使って、好きな絵を描いてオリジナルな時計を作ります。

ちょっとワクワク!

先生のモデルを参考に、どんな絵を描こうか考えているようです。

教育実習の先生も、ちょっと緊張!?

分かりやすく伝えることを学んでいます。

どちらも、しっかり学習中です。

「あれ?これでいいのかな?」

友だち同士で教え合いっこ、年長さん自慢の姿です。

10/5(水)リズム表現のバンダナについて《年長》

園での様子,年長|2022年10月05日 17時35分

運動会当日、年長組はバンダナを付けて登園します。

付け方は下記の通りです。

《バンダナの付け方》

①筒状になっているバンダナを頭から首までかぶります。

②おでこの所までバンダナを上げます。

布の端は、切りっぱなしになっているので、おでこにあたる部分を少し内に折り込むと綺麗です。

前髪を出すかどうかは、お任せします。

③後ろに垂らしているバンダナはねじった後、うなじの所に入れ込んでください。(長い髪の子はバンダナと髪の毛を一緒に巻き込んでも結構です)

※ 注意ポイント

おでこにあたる部分を後ろに下げすぎると、外れやすくなります。

うなじの所にバンダナを入れる際は、ずれないようおでこの所で押さえ、緩まないようしっかりと巻き込むと外れにくくなります。

これで、完成!

当日までに是非一度、付け方を確かめておいてください。

よろしくお願いいたします。