見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
今日は鬼のお面の鼻作り👃
色画用紙を使って立体の鼻を製作中、年長にもなると、とてもリアルでかっこいいお面が出来ます。
何色もある色画用紙の中からお面の色のバランスを考えて選択します。
次回は毛糸で髪の毛を付けていきます。あと少しで出来上がりそうです♪
毎日コツコツ作り進めているオニのお面。
今日は顔のパーツを作っていきます!
まゆ毛に鼻に耳・・・
好きな色の画用紙で思い思いにかっこいい顔を作ります。
友だちと話しながら作っていくと、アイデアが増えてどんどん良い作品になっていきます!
出来てきた、出来てきた☆
年長さんのオニのお面。迫力満点でかっこいいですね!
とっても気に入っているようで、オニのポーズで写ってくれました♡
完成まであと少し!楽しみにしていてくださいね♪
今日はオニのツノを作ります。
まずは長方形の画用紙を正方形にするために、三角に折ってから余ったところをハサミで切り落とします。
とてもスムーズに切り進めていますね♪
余ったところはゴミ箱・・・ではなく、箱へ集めていました。
まだ使えるか、もう使えないか、そんなことも考えられる子ども達!
さすが年長さんですね☆
丸いツノにするか、三角のツノにするかを決めて・・・
出来上がり~♡
着々とオニが完成に近づいてきています♪
何重にも貼り重ねて作った面。
のりが渇いてパリッと仕上がりました。
今日は、目と口の位置を決めています。
友だちと協力して、自分の目や口の位置を伝え合います。
何だかとても微笑ましい風景です。
冷たい風に負けないように、しっかり体をほぐします。
準備体操の後は、みんなでランニング🏃♂️
歩いたり、走ったり、スキップしたり・・・
あっという間にポカポカです。
先生とコミュニケーションとりながら思い通りに体を動かします。
風船を土台に幾重にも重ね貼りをして、鬼の面の下地を作っています。
手先が器用になっているのか、先生の説明を聞いてスイスイ作業!
二人で一つ、チームワークも大事ですね。
先生どうかな?いい感じ?大丈夫?
あっという間に新聞紙版は完成。
毎日少しずつ貼り重ねて、三重になれば完成だそうです。
大きく膨らんだカラフルな風船が登場です。
次に登場は・・・白い液体、これは?のり!
順に並んで、風船受け取り中!
新聞紙にのりをつけて・・・
どんなものが出来上がるのでしょうか?
楽しみですね。
今年最後の製作は、年賀状作り。
私のウサギは「着物」を着てるんだよ!
クリスマスカードもとっても素敵に完成です。
ツリーが飛び出すカードです。
「つくる」が得意になったかな?
クラスですごろくを作っているみどり組。
今日は「すごろくのマスになにを書こうかな?」と、同じ机のお友だちと相談しました!
「魚釣りをしていてクジラに当たったから1回やすみ」
なかなか面白いすごろくが出来そう~☆
マスには大小、大きさがあります。
マスに書く内容を考えるだけでなく
「その長い文はマスに入らないかもしれない」
と、スペースまで相談することができていました!
さすが年長さんですね!
決まったら先生に内容を伝えていきます。
どんなすごろくが完成するかな♪?
とっても楽しみにしているようです♡
白い画用紙を一生懸命切っているあお組。
版画に挑戦します!
幼稚園生活も後もう少しなので、思い出に制服姿の自分を版画で作ります♪
「顔の大きさはこのくらい?」
目や鼻、全部のパーツが入るように顔の大きさも考えて切っていきます!
お友だちとも一緒に確認中。
切った顔のパーツを並べてみます。
どんな顔になったかな…?
ニコニコ笑顔の素敵な顔が出来てきています!
幼稚園での生活が楽しいのかな?
そう思えるようなとってもかわいい笑顔♡
みんなで楽しそうに製作を進めているあお組でした♪