園での様子(年中)

6/12(木)洗濯ゴシゴシ《すみれ》

園での様子,年中|2025年06月12日 13時00分

いつものりを使う時の相棒!指ふき雑巾をみんなで洗濯します♪

まずは、洗い方の練習をしていきます!

ギューっと絞る練習もみんなバッチリです♬

さあ、本番です!

ゴシゴシゴシゴシ♬

「いつもありがとう」と感謝の気持ちを込めて綺麗にしていきます(*^▽^*)

しっかり絞ったら、洗濯ばさみに干していきます。

みんなとっても上手にお洗濯できました☆

6/12(木)何色になるかな?《あじさい》

園での様子,年中|2025年06月12日 13時00分

色の三原色と言われる『赤色、青色、黄色』の絵の具で好きな色を2色混ぜ合わせ、色水遊びをしました!

三原色の色を混ぜ合わせると、様々な色が表現できる事ができます。

どんな色に変身するのかな?

色を入れたら、筆で混ぜていくよ♬

「みてみて!違う色に変身したよ!」

同じ紫色でも絵の具の量によって、濃い色や薄い色と変化があっておもしろいね(*^▽^*)

赤色と青色で紫色。赤色と黄色で橙色。黄色と青色で緑色。

色の変身おもしろいね♪

6/11(水)ABCランド《年少・年中》

園での様子,年中,年少|2025年06月11日 16時31分

今日のABCランドは英語のスペルカードを見てジョン先生の発音に合せて一緒に言いました!

英語の「きらきら星」に合わせて体を動かしたり、子ども同士で手をつなぎ英語の歌に合わせて踊りましたよ☆

6/11(水)かたつむりののんちゃん《ばら》

園での様子,年中|2025年06月11日 16時27分

実習生の先生の設定保育がありました。

「かたつむりののんちゃん」の絵本に夢中の子ども達♡

絵本が終わると、先生手作りのんちゃんが絵本の中から現れました!みんなびっくり!

「あれ、のんちゃんが何か話しているよ?!」

「なになに???」

「お友だちが欲しいんだって!」

「みんなでお友だちつくってあげよう!!!」

 

カタツムリの身体の部分と殻を台紙に貼っていきましょう。

しっかり説明も聞いていますね☆

 

カタツムリの歌をみんなで歌いました♡

「でんでんムシムシカタツムリ♪お前の頭はどこにある?」

歌を歌って、つの・口・ほっぺなどなどどんど下記進めていきます。

殻にぐるぐる模様も描いて🐌

お友だちができて、子どもたちものんちゃんもとっても嬉しそうでした♡

明日は周りに葉っぱや雨、かえるなど描いていこうね~!

6/11(水)どんな家?《ばら》

園での様子,年中|2025年06月11日 12時49分

ばら組の部屋に素敵な絵画が並んでいました♪

大きな口を開けて歯ブラシをしている絵の横に、本当に大きな口を開けたばら組のみんなの写真が一緒に飾られていました♡

なんだか絵とそっくりな子もちらほら・・・。

可愛くて思わず写真を撮ってしまいました(^^)/

次に挑戦する絵画は家です🏠

「どんな家があったら嬉しい?」

「みんなが住んでみたい家は?」

昨日クラスのみんなで話し合った家を、大きな画用紙に描きました!

  

自分で考えた、オリジナルの家🏠

どんな絵が出来上がるか楽しみですね♡ 

6/11(水)絵の具楽しいね♪《すみれ・あじさい》

園での様子,年中|2025年06月11日 12時35分

昨日描いた家の絵画に、絵の具で色付けをしていきます!

今日の絵の具は、可愛く描いたクレパスの絵が消えないように・・・

出す絵の具の量は、小指の爪くらい。水は筆で5回くらいかな~?

みんなで考えて、うすい色を作っていくことにしました。

    

  

塗ってみると・・・

わあ!ちゃんと絵の具が見えてる!

クレパスが弾く様子が楽しくて、どんどん塗り進めていく子ども達♪

絵の具が随分上手になってきた年中さん。今日から少しレベルアップ!

使い終わったパレットを、自分達で洗ってみることにしました!

「絵の具のかたまりが取れない~」

「筆でクルクルすると取れるって!」

みんなで話しながらキレイにしました☆

部屋の雑巾がけも完璧で、頼もしいですね(^^)/

6/10(火)研究保育・キャンディを作ったよ🍭《ばら》

園での様子,年中|2025年06月10日 15時48分

9日(月)ばら組「キャンディーを描こう!」の研究保育があり、先生たちが見に来てくれました。

先日読んだ絵本の登場人物、キリンさんからお手紙が届きました。

みんなでキリンさんにいろんな味の美味しいキャンディ🍭を作ってあげることに♡

お手紙には、材料や作り方のことも書いてあったので材料の準備から自分たちで頑張ることになりました

活動に必要な道具は、すべて自分で用意をします☆

赤・青・黄・白の絵の具を使うよ!

バケツや雑巾は隣に座るお友だちと手分けして準備します!

「何味のキャンディができるかなあ。」

「色、混ぜていいの!?♡」

はじめての色混ぜにワクワクしています♡

2色の色を混ぜて・・・♡

新しい味のキャンディを作る時はしっかり筆を洗って!

「先生!抹茶味ができたよ!」

「何色と何色でできたの?」「黄色と緑を混ぜたよ♬」

みんな、色混ぜをとっても楽しんでいました。

パレットが埋まるまで黙々と楽しむ子どもたち☆

瓶の中がいっぱいになるまで大きく描いたり、小さく描いたり・・・

「赤と白で、もも味もできたよ!」

最後は出来上がったキャンディボトルをお友だちに見せて発表☆

「おすすめはどれですか?」

「オレンジを作ったよ」「黄色と赤を混ぜたよ!」

「めろん味作ったんだ!」「バナナもあるよ!」

子ども達の降園後は先生たちで討議会をしました。

「えっ!?どうやってその色作ったん!?」「青と白やで!」

「僕もやってみよ~」子ども同士でたくさんの発見を共有し合う素敵な会話を先生たちが見つけて共有できました。

今日は、キャンディボトルにマスキングテープでリボンを付けて、台紙に貼り付けて出来上がり♡

あ~おいしそう!

「まだまだ、色混ぜ遊びがしたい!」とこれからの絵画活動が待ち遠しいばら組です♬

6/10(火)未来のお家🏠《すみれ》

園での様子,年中|2025年06月10日 12時36分

住んでみたい未来のお家をみんなで話し合いました。

「車のお家」「お花のお家」「ねこの形のお家」「サンタさんがたくさんいるお家」など、みんなでいろんなお家を考えました!

さっそく、自由画帳へパスを使い自分の住んでみたい未来のお家を描いていきます♪

完成したら、みんなで素敵なお家を発表しました♪

家の周りには、マクドナルドや焼き肉屋さん、ジュース屋さんなど何でも揃っていたりと、とっても魅力的なお家もありました☆

自分の描いたお家の魅力を上手に発表できました!(^^)!

6/10(火)なんでもできる便利なお家《あじさい》

園での様子,年中|2025年06月10日 12時35分

昨日みんなで自由画帳へ描いた『未来の家』の発表会をしました☆

「4階建ての家」「ロケットの家」「スーパーの家」「お菓子の家」など楽しそうなお家がどんどん出てきました。

「ここが階段で、ここが入口!」と、みんな上手に説明もできました(*^▽^*)

今日は大きい画用紙へパスを使い、『なんでもできる便利な家🏠』を描きました♪

「魔法の家や虫の家、ピンクの家、雷の家、虹の家、消防車の家」など、素敵な家がどんどん出来上がっていきます☆

魅力的なお家がいっぱい!次は、絵の具で色付けしていきます♪

完成を楽しみにしていてくださいね♡

6/9(月)丁寧にゆっくりと!《すみれ》

園での様子,年中|2025年06月09日 13時53分

先日絵の具で色付けをした、ぶたさんを画用紙に貼っていくよ♬

大きいぶたさんの体を全部にのりを塗るのは大変!

そんな時は、端のりです!

電車の線路のように、画用紙の端へどんどんのりを塗っていきます♪

端のりが終わると、次は貼り付けます。

貼り付けた上から新聞紙を載せ、全体が貼りつけるようにペタペタと、手で馴染ませます。

完成までもうすぐだね(*^▽^*)