園での様子(その他)

5/2(金)給食の献立

その他,園での様子|2025年05月02日 13時07分

ご飯(ゴマ塩)、豆腐ハンバーグ和風あん、レンコン金平、ちくわ煮、小松菜のソテー、粉吹き芋、みかん缶

「レンコン」について!

「レンコン」の穴は10個と決まってるそうです。

真ん中に1個、周りに9個。

真ん中の穴がまだあまり成長してないと、9個に見えることもあるそうですよ!

5/2(金)イチゴ🍓とじゃんけんサイコロを作ったよ《よつば》

その他,園での様子|2025年05月02日 10時00分

《年長》

色を丁寧に塗り、サイコロの形に組み立てて

じゃんけんサイコロを作りました!

いざ勝負です!✊✌✋どっちが勝つかな?

年少・年中はイチゴ🍓を作りました。

ビニール袋にお花紙を入れて、シールを種に見立てて

可愛いイチゴ🍓の完成です♡

食べちゃいたいくらい♡

《年少》

《年中》

5/1(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年05月01日 14時12分

ご飯(かつおみりん)、若鶏海苔巻き唐揚げ、キャベツとウインナーのソテー、フライドスィートポテト、インゲンとコーン和え、花形さつま、パイン缶

クイズです!

「ささみ」という名前の由来は何でしょうか?

1.形が笹に似ている

2.寒い地域でよく食べられていた

3.1羽の鶏から3つ取ることができるお肉である

 

答 1.形が笹に似ている

細長い形が笹の葉っぱに似ていたことから「ささみ」と呼ばれるようになったそうです!

4/30(水)ジャーマンアイリス咲きました!

その他,園での様子|2025年04月30日 14時27分

新運動場を彩るジャーマンアイリスです。

フェンスに沿ってすっくと凛々しく咲きそろいました。

複雑な花の仕組み、ちょっと見とれてしまします。

4/30(水)地震避難訓練

その他,園での様子|2025年04月30日 11時49分

令和7年度初めての地震避難訓練でした。

りす・年少組は、防災頭巾のかぶり方を担任の先生に教えてもらい、小さな手で一生懸命カバーから外してかぶることができました!

机の下でまぁるくなって、身を守る「だんごむしのポーズ」も上手でしたよ。

年中組・年長組の子どもたちは、ばっちりです!防災頭巾をさっとかぶり、机の下へ避難しました。

放送を聞いて、並びます。今回は第1回目だったので、園庭には出ず保育室で並びました。

様々な災害に備え、大人の話を聞き、自分で自分の身を守る方法を、怖がることなく知っていってほしいなと願っています。

4/28(月)給食の献立🥕

その他,園での様子|2025年04月28日 12時57分

ご飯(海苔香味)、白身フライ、スパゲティソテー(コンソメ)、焼売、白菜と揚げの煮浸し、キャロットがんも、りんご缶

この中で、美味しいニンジンの特徴はどれでしょうか?

①色がうすい

②色がこい

③細い根っこがたくさんついている

 

答、②色がこい

色がこいニンジンは、栄養たっぷりで美味しいニンジンということです!

4/25(金)令和7年度PTA総会

その他,園での様子|2025年04月25日 14時45分

保育参観の終了後、ホールにて「令和7年度 PTA総会」を行い、滞りなく終わりました。

保護者の皆様、いつも子どもたちや幼稚園のためにご協力いただき、ありがとうございます。

令和7年度PTAスタートいたします。

引き続き、よろしくおねがいいたします。

 

 

令和6年度役員の皆様、本当にありがとうございました。

4/25(金)5月のカレンダー《よつば》

その他,園での様子|2025年04月25日 14時30分

5月のカレンダーを作りました!ぜひ、おうちで飾ってくださいね♪

《年少》

こいのぼりを貼りました。かわいい模様も描きました!

《年中》

ペンカラーを使って綺麗な絵を描いて仕上げました!

《年長》

はさみや色鉛筆を使いこなして、立派なカレンダーになりました!

4/24(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年04月24日 12時45分

カレーライス、青りんごゼリー

今日は、みんな大好きカレーライスですね!

たくさん食べて、午後からも元気いっぱい活動しましょう。

4/24(木)初めての火災避難訓練

その他,園での様子|2025年04月24日 12時44分

今年度、はじめての火災避難訓練を行いました。

年少組のお友だちははじめての訓練です。

事前に、先生から「大きな音が鳴るけれども、大丈夫だよ」とお話ししてもらっていたので、ビックリすることなく参加することができました。

年中組、年長組のお友だちは、しっかりとハンカチで口を覆い、指示に従って動くことができました。

 

大美野幼稚園では毎月、訓練を行っています。

お家でも、子どもたちにどんな練習をしたのか聞いてみてくださいね。