園での様子(その他)

11/6(土)令和3年度 作品展、開催!

その他,園での様子|2021年11月06日 10時05分

今日6日は、大美野幼稚園作品展の日、最高の参観日和になりました。

心を込めて作った素敵な作品、たっぷりご覧ください。

3グループに分かれての参観となっています。

Aグループは、9時

Bグループは、10時

Cグループは、11時スタートです。

11/5(金)小春日和!

その他,園での様子|2021年11月05日 12時40分

晩秋、まるで春のような穏やかな天気になりました。

今日の園庭は、異年齢での遊びの日です。

11/4(木)給食の献立

その他,園での様子|2021年11月04日 13時05分

ご飯(ゴマ塩)、イカフライ、マカロニナポリタン、ブロッコリーのコンソメ煮、コーンシューマイ、フライドスイートポテト、洋梨缶

 

タコの足は8本ですが、イカの足は何本でしょう?

答えは、10本です。

10本のうち2本は、他の8本よりも長く、えさなどを捕まえるのに使われています。イカの足は「げそ」とも呼ばれていますね。ところが、私たちが「足」と呼んでいるのは、イカもタコも「腕」なんだそうです。知っていましたか?

11/2(火)給食の献立

その他,園での様子|2021年11月02日 13時07分

ご飯(かつおみりん)、肉団子甘酢あん、チキンナゲット、ほうれん草のごま和え、野菜かまぼこ、花形さつま、みかん缶

鶏肉を食べると、体のどこかきれいになると言われているでしょう。
①髪の毛 ②肌 ③歯

正解は②肌です。鶏肉には、コラーゲンとビタミンAが多く含まれていて、この二つは肌をきれいにする働きがあるそうです。

11/2(火) バス登園と朝よつば

その他,園での様子|2021年11月02日 08時58分

おはようございます。

今日も秋晴れの良いお天気です。

バス登園のお友達が一足早く登園です。

元気に「おはようございます!」のご挨拶が

響きましたよ。

朝よつばのお友達も教室に向かう準備ができました。

担任の先生が迎えに来てくれるまで絵本を読んで貰います。

みんなが楽しみにしている時間です。

今朝は*まいごのたまごはだれのだろう*

可愛い恐竜さんのお話でした。

11/1(月)体力向上!コスモの時間《おおみのっ子》

その他,園での様子|2021年11月01日 16時22分

新しいマットを早速使って練習です。

リズミカルに飛んで、走って、しっかり体力つけています!

自分の身体を自分でコントロールする力は、とっても大切!

がんばれ!

11/1(月)お当番の仕事!

その他,園での様子|2021年11月01日 16時15分

ワクワクするお当番の日。

最後のお仕事は、お茶を職員室に戻すことです。

二人で仲良く運んでいます!

愛おしい姿でしょ!お疲れさまでした!

11/1(月)新しいマット!到着!

その他,園での様子|2021年11月01日 16時02分

新しいマット4枚、ロイター板2個が届きました。体育指導の時間等で使用します。

しっかり滑り止めが付いたマットで、いろいろな動き、身に付けてほしいものです。

使える日、お楽しみに!

 

11/1(月)給食の献立

その他,園での様子|2021年11月01日 13時30分

ご飯(海苔香味)、ハムカツ、春雨の炒め物、チンゲン菜とコーンの煮浸し、ミニハッシュドポテト、こうや豆腐の煮物、パイン缶

こうや豆腐を作るためちょうど良い季節はいつでしょう?
①良く乾燥する夏 ②空気が澄んで青空がきれいな秋 ③水が凍る冬

正解は③水が氷る冬です。
高野豆腐の作り方は,まず豆腐を薄く切って,寒い外に置いて凍らせます。
次に,かちかちに凍らせた豆腐をそのままゆっくり溶かします。
豆腐の中の氷がとけて,スポンジのようになりるので、何度か繰り返すと,だんだん豆腐の水が無くなって,固い高野豆腐になるそうです。
高野豆腐は,最低気温が氷点下になる,寒さが厳しい信州や東北地方の特産物です。
今では,高野豆腐は家の外で干すのではなく,工場の中で作られているそうです。

11/1(月)砂場で一緒!

その他,園での様子|2021年11月01日 12時30分

今日の朝は、異年齢遊び!

砂場の最後は、周りに飛び散った砂を戻します。