見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
ご飯(ゆかり)、揚げ魚の中華あんかけ、フライドスイートポテト、白菜とさつま揚げの煮浸し、ウインナー、がんもの煮物、チーズ
ふりかけのゆかりは商品名です。
ゆかりという名前の由来は、紫色の見た目と、人との「縁」を大切にしたい、という思いで命名されたそうです。
職員室に少し早めのクリスマスがやってきました!
12月に入ったら、大美野幼稚園の外周にクリスマスイルミネーションをちょっぴり飾ります。お楽しみに・・・
今日はシクラメンが登場です。
じっくり観察をしてから描くようです。
さて、どんなん作品が仕上がるのでしょうか?
楽しみですね。
カレーライス、みかんゼリー
みかんには、ビタミンCがたくさん含まれていますが、私たちが1日に必要なビタミンCは、みかん何個分で しょうか?
①1個 ②2個 ③5個
正解は②2個分です。
ビタミンCは、一度にたくさんとっても、多い分は体の外に出てしまいますから、1日に2個位と覚えておきましょう。
ご飯(かつおみりん)、白身フライ、インゲンのソテー、ひじきの炒め煮、キャロットがんも、ミニハッシュドポテト、ミニゼリー
今日の白身フライに使われている魚はタラです。
タラはどのような場所に住む魚でしょうか? ①深さ3メートルほどのか川 ②深さ10メートルほどの海 ③深さ100メートル以上の海
正解は③深さ100メートルほどの海です。 タラは北国を代表する魚で雪が降る頃に美味しくなるので漢字は魚へんに「雪」で「鱈」と書きます。
魚には骨があります。気を付けて食べましょう。
今日はみんなで天使を作りました。
一人一人違った、とってもかわいい表情の天使が出来上がりました!
さすが年長さん。細かいところまでハサミを上手に使って作れました!
年長組さんの作品は2階の踊り場の壁面に飾る予定です。
またご覧くださいね。
今朝の園庭は異年齢。
年長紫組と年少めろん組が一緒に遊んでいます。
素晴らしい青空が広がります!
ご飯(ゴマ塩)、豚肉のしょうが焼き、春巻き、小松菜とツナの煮浸し、じゃが芋の唐揚げ、コーンシューマイ、パイン缶
パイナップルは「パイン」と「アップル」が合体が ったいして、できた言葉です。「アップル」はりんごですが、「パイン」とはどういう意味でしょう。
①松 ②竹 ③アロエ
正解は①松です。
パイナップルの実が『松ぼっくり』に似ていて、リンゴのようなあまい香りがすることから、pineとappleを組み合わせて『pineapple』(パイナップル)という名前がついたそうです。
20個近く実った大美野レモン!
黄色く色づきました。今日は4個収穫しました。
火災避難訓練で今年度初めて新運動場へ避難しました。
煙を吸わないように上手にハンカチで鼻と口を抑えて、避難できていました。
避難指示の放送後、10分で全員が避難できました!
園長先生に「命をちゃんと守れました。すばらしい!」と褒めてもらいました。
先生たちがいない所でも、火事が起こることがあります。
その時にもどうしたらいいか考えられる子どもたちになりましょう!