園での様子(その他)

5/13(月)給食の献立

その他,園での様子|2024年05月13日 12時37分

ご飯(ゆかり)、コーンフライ、小松菜のソテー、焼売、レンコン金平、キャロットがんも、ミニゼリー(オレンジ)

焼売の語源についてお伝えします。

焼けた麦の穂に似ていることが語源という説があります。
日本語で考えると、「蒸して作るのに、なんで”焼”という漢字が使われているの?」と違和感を感じる方も多いのではないでしょうか?焼売の本場中国では“焼”という漢字は、「焼く、炊く、沸かす」など、日本とは少し違う使われ方をしているようです。そう考えると、”焼”という漢字が入っているのも分かる気がしますね!

5/10(金)給食の献立

その他,園での様子|2024年05月10日 13時16分

ご飯(かつおみりん)、肉団子の野菜あんかけ、ウインナー、インゲンとコーン和え、野菜かまぼこ(人参)、おからポテト、黄桃缶

インゲンとコーン和えがありますね。

コーンはイネ科の一年生植物で、昔から穀物として食べられています。米や麦に並ぶ「世界三大穀物」のひとつとして数えられるポピュラーな食材です。その世界生産量は年間で8億トンを超えているそうですよ。

5/9(木)給食の献立

その他,園での様子|2024年05月09日 13時18分

カレーライス 、豆乳プリン

今日は、みんな大好きカレーライスです。

お代わりする子も続出中です。食べて、元気もりもり、園庭遊びの声も大きくなった気がします。

お昼からも、頭と体を使ってたくさん活動しましょう。

5/8(水)全園児記念集合写真

その他,園での様子|2024年05月08日 12時37分

今日は朝から集合写真を撮りました。

身だしなみを整えて、ハイチーズ!!

とびきり笑顔のお友だちもいれば、ちょっぴり緊張しているお友だちもいましたが、どのクラスもステキな写真を撮ることができました。

5/7(火)朝よつば!《よつば》

その他,園での様子|2024年05月07日 16時34分

朝よつばは、7時半から始まります。お部屋は誰も居らず、とっても静かです。

「おはようございます!」の元気なご挨拶と一緒に、お友だちが順番に登園してきました!

お荷物の準備も自分で頑張ります。えらいですね!用意が終わったら、お友だちと仲良く遊びます。

お絵描きはいつも大人気です!

もうすぐお部屋へ行く時間!荷物を自分で持って、準備万端!

待っている間、先生が絵本を読んでくれました。

今日も一日、にこにこ笑顔で頑張れそうな朝よつばのお友だちです!

5/7(火)大美野イチゴ

その他,園での様子|2024年05月07日 16時06分

幼稚園に真っ赤で可愛いイチゴがなりました!!

ピカピカ光ったとてもきれいな赤色をしていますよ!!

園庭の門の端にあります。

皆さんも見て下さいね。

赤くなるのを待ってるイチゴもありますよ。

これからも楽しみです!

5/7(火)給食の献立

その他,園での様子|2024年05月07日 12時48分

ご飯(ゆかり) 、野菜コロッケ 、スパゲティソテー 、こうや豆腐の煮物 、ブロッコリーサラダ、厚揚げの煮物 、ミニゼリー(ぶどう)

今日は、クイズです。

ブロッコリーはどこを食べる野菜でしょう?

①葉 ②花 ③根

 

 答え ②花

みなさんが食べている部分は、花のつぼみです。
時間がたつと花が咲きます。

 

5/2(木)給食の献立

その他,園での様子|2024年05月02日 13時11分

ご飯(かつおみりん)、豚肉のカレー炒め、 ごぼうの天ぷら、白菜とツナの煮浸し、 さつま芋の甘煮、人参グラッセ、ミニゼリー(りんご)

新鮮な人参の選び方をご紹介いたします。

ヘタは赤くて小さいものが実がつまっていて美味しい証拠です。

大きいものは、成長しすぎて硬くて味が落ちている可能性があります。

軸はみずみずしくて、変色していないもの

皮は色が均一で表面にツヤのあるものを選んでください。

4/30(火)午後の自由遊び

その他,園での様子|2024年04月30日 15時20分

昼食を食べたクラスから、園庭で自由遊びです。

さあ、何をして遊ぼうかな?!

何を作ろうかな~。

真剣です。図鑑を見ながら、何を調べているのかな?

今日持ってきた、ちょうちょの卵のようです。

縄跳び、何回飛べるかな!

ブランコに乗って、風が気持ちいい。

滑り台は大人気。

自分の好きな遊びを楽しんで、午後の活動の活力にも繋がります。思いっきり遊びましょう!

4/30(火)給食の献立

その他,園での様子|2024年04月30日 12時39分

ご飯(ゴマ塩)、ハムカツ、スパゲティソテー(ゆかり)、ミートボール、チンゲン菜とコーンのソテー、厚揚げの煮物、ミニゼリー(オレンジ)

今日は、チンゲン菜を長持ちさせる方法をお伝えします。

チンゲン菜は葉より茎の方が重要視される野菜で、野菜の中ではあまり日持ちしません。

チンゲン菜を長持ちさせるためには、収納前に茎の根元を水につけて水分を補給させてから、ペーパータオルとビニール袋に包んで冷蔵庫(野菜室)へ入れてあげると、葉っぱの退色を遅らせることができるそうです!