園での様子(その他)

1/30(木)給食の献立🍝

その他,園での様子|2025年01月30日 14時53分

ミートスパゲティ、豆乳プリン

今日は、つるつる美味しいスパゲティです。

よくかんで、沢山食べましょう。

1/28(火)給食の献立

その他,園での様子|2025年01月28日 12時20分

ご飯(ゆかり)、カレーコロッケ、キャベツと豚肉の炒め物、竹輪の天ぷら、ほうれん草のごま和え、星型しんじょ、りんご缶

クイズです!

りんごをより甘く食べるにはどうするといいでしょうか?

① 冷やす

② こする

③ たたく

答, ① 冷やす

りんごは冷やすと甘くなります。

冷やすことで甘さの成分が増えてより甘くなるそうです!

1/27(月)給食の献立

その他,園での様子|2025年01月27日 14時23分

ご飯(ゴマ塩)、若鶏海苔巻き唐揚げ、マカロニのソテー、ミニハッシュドポテト、チンゲン菜と揚げの煮浸し、野菜かまぼこ(人参)、パイン缶

クイズです!

海苔を数えるの単位とは?

答、 帖(じょう)

板のりと呼ばれるタテ21×ヨコ19cmがのり1枚のサイズで、この海苔のサイズ1枚のことは「枚」ですが、1帖は、板のりが10枚分ということです。

1/24(金)給食の献立

その他,園での様子|2025年01月24日 15時09分

ご飯(かつおみりん)、焼きそば、揚げぎょうざ、ほうれん草とコーンのソテー、フライドスィートポテト、ミートボール、ミニゼリー(りんご)

クイズです!

さつまいもの収穫時期はいつ頃でしょうか?

① 8月~11月

② 12月~3月

③ 4月~7月

答 ① 8月~11月

さつまいもの旬は、秋から冬にかけてです。

さつまいもには収穫後2~3ヶ月貯蔵することで水分が抜け、甘くなるという特長があり、

収穫から2~3ヶ月後の10月~1月頃に美味しいさつまいもが出回るようです。

1/23(木)PTA図書貸出📚

その他,園での様子|2025年01月23日 15時09分

本日もお気に入りの絵本を探しにたくさんの保護者の方と子どもたちが利用してくれています。

お家の人に読んでもらうのを楽しみに子どもたちは嬉しそうに絵本を選んでいましたよ♡

次回のPTA図書活動は2月6日(木)です。

時間は、14時20分~14時50分です。

たくさんのご利用をお待ちしています。

1/23(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年01月23日 13時50分

カレーライス、レモンゼリー

今日は、みんな大好きカレーライスです!

レモンゼリーもさっぱりおいしいですね。

たくさん食べて午後からも元気に活動しましょう!

1/21(火)給食の献立

その他,園での様子|2025年01月21日 13時25分

ご飯(ゴマ塩)、豚肉のプルコギ風、かぼちゃの天ぷら、春雨サラダ、とうもろこしのつまみ揚げ、花形さつま、パイン缶

今日は、かぼちゃの天ぷらですね。

かぼちゃはホクホク甘いですね。

よくかんでたくさん食べましょう!

1/20(月)給食の献立🐟

その他,園での様子|2025年01月20日 13時09分

ご飯(かつおみりん)、サバの塩焼き、小松菜と豚肉のソテー、ウインナー、レンコンサラダ、こうや豆腐の煮物、ミニゼリー(ぶどう)

クイズです。

さばは、見た目の色から「〇魚」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているでしょうか?

①赤魚  ②白魚  ③青魚

答え ③青魚

背中の部分が青い魚を「青魚」と呼んでいます。青魚には、記憶力をよくしてくれるDHAという栄養素がたくさん入っているようです!

1/17(金)給食の献立🥕

その他,園での様子|2025年01月17日 13時26分

ご飯(ゴマ塩)、ホイコーロー、ポテチキ、ひじきの炒め煮、焼売、人参グラッセ、みかん缶

クイズです。

つぎの中で、ひじきの仲間はどれでしょう?

①ごま  ②わかめ  ③しいたけ

答え ②わかめ

ひじきとわかめは、海藻の仲間です。海藻には、丈夫な骨を作るカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維などの栄養がたくさん入っています!

1/17(金)地震避難訓練

その他,園での様子|2025年01月17日 13時19分

阪神淡路大震災から30年の今日、朝から地震の避難訓練をしました。

いつどんな時に起こるか分からないからこそ備えが必要になります。

大美野幼稚園では毎月、避難訓練をしているので

子どもたちは先生や放送をしっかり聞いて静かに避難ができるようになっています。

「身体の中でどこが一番大事かな?」「頭~!!」と答えている子どもたち。

日々の積み重ねが大事だと実感させられます。

大事な命をまわりの大人たちが守れる時は全力で守りますが、そうでない時に自分の命は自分で守れるようになってほしいですね。

今日はお家でお話してみてくださいね!!