見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
ハヤシライス、お祝い紅白ゼリー
今日は、年長組保育室で食べる最後の給食ですね。
給食はおいしかったですか?さて、年長組がみんなで給食を食べた回数は何回でしょう?
①29回 ②129回 ③229回
正解は、②129回です。
コロナ渦でなかなかみんなで楽しく食事をすることはできなかったけど、小学校へ行ってもたくさん食べて、コロナに負けずに元気に過ごしてくださいね!!
全国児童画コンクールに出展した子どもたちの中から数名、各クラスで表彰されました!
賞状と景品のバッチを頂きました。
おめでとう!
今日は今年度最後の誕生会。3月生まれのお友だちのお誕生会がありました。園長先生からのお祝いのメッセージを聞いてから、なぞなぞにチャレンジしましたよ♪全部で3問、みんな正解できたかな?
誕生月の和名の振り返りもしました。睦月、如月、弥生……全部言えるようになったらいいですね!
みんなからおめでとうの言葉をもらってとても嬉しそうな姿がありました♥
先生から、お祝いの気持ちがこもったお話のプレゼントがありました♪
3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🍰
また一つ大きくなったね☆彡
ご飯(かつおみりん)、ポークチャップ、ミニ野菜コロッケ、ほうれん草のソテー、ちくわの磯辺揚げ、花がんも、チーズ
今日は、「ちくわのいそべあげ」の「ちくわ」のクイズを出したいと思います。ちくわは、何から作られているでしょうか?
①鶏肉 ②豚肉 ③ 魚
正解は③魚です。
ちくわは、魚のすり身に、塩などの調味料を混ぜて、焼いて作られています。ちくわは、魚から作られているので、体をつくってくれる「たんぱく質」がたくさん入っています。
ご飯(ゆかり)、豆腐ハンバーグ和風あん、ビーフンソテー、若鶏の海苔巻き唐揚げ、インゲンの和え物、こうや豆腐の煮物、りんご缶
「ハンバーグ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか? ①シェフの名前 ②お店の名前 ③都市の名前
令和4年度新入園児の皆様へ新学期の保育用品をお渡しいたしました。
時間を分け、順序良く登園いただき、滞りなく実施することができました。ご協力ありがとうございました。
醤油焼うどん、はちみつレモンゼリー
今日は、メニューにちなんだ「うどん」のクイズです。
さて、うどんは、何から作られているでしょうか?
①小麦粉 ② 芋 ③ 豆
正解は、①小麦粉です。
うどんは、小麦粉から作られています。うどんは、みなさんが元気に過ごすエネルギーのもとになる食べ物です。残さず食べて、今日も元気に過ごしましょう。
夏休みに出品した、第40回 児童画コンクールの入賞作品が戻ってきました。
お題は自由。思い思いの画材を使って描いた作品です。
「おさんぽ」
はらぺこあおむし、蝶に変身!って、感じですね。
「にじいろのちょう」
「わたしのたのしいパーティー」
「かぞくみんなとぱあてぃい」
「はじめてのぷーる」
「おたんじょうびするよ」
楽しく描いた様子が伝わってきますね。
ご飯(ゆかり)、さばの塩焼き、三色ナムル、チキンナゲット、小松菜とコーンのソテー、こうや豆腐の煮物、パイン缶
さばの旬は、いつでしょうか? ①春 ②夏 ③秋 ④冬
正解は、③秋と、④冬でした。
さばの旬が、2回あるとわかっていた人は、お魚博士ですね。日本では、秋に太平洋で、さばがとれます。このさばを「秋さば」といいます。冬になると北にある北海道でさばがとれます。このさばを「寒(かん)さば」といいます。
ご飯(ゆかり)、ミニ野菜コロッケ、はるさめの中華風、チキンナゲット、ブロッコリーと人参の煮浸し、花がんも、黄桃缶
チキンナゲットの「ナゲット」とは、どう意味でしょう?
①大きな岩 ②揚げ物 ③金塊(金の塊)
正解は③金塊(金の塊)です。
チキンナゲットからはあまり想像できないかもしれませんね。チキンナゲットはアメリカで考えられました。揚げられたチキンの色や形が金塊のように見えたことから「チキンナゲット」と名づけられたそうです。