見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
今日は、よつばのみんなで壁面製作をしました♪
年長組は、気球作り!
きれいに切れた、切り絵を画用紙に貼り付けて素敵な気球が出来ました!
かわいい動物を乗せて出来上がり❤
年中組は折り紙で四つ葉のクローバー、とても集中しています🍀
「こんなにたくさん作ったよ!」
年少組・りす組はお花紙で、きれいな桜の木を作りました🌸
みんなが上手に作った作品を、廊下の壁面に可愛く飾ります。
楽しみにしていてくださいね♪
ご飯(かつおみりん)、焼きつくね、切干大根炒め煮、野菜炒め、レンコンの唐揚げ、厚揚げの煮物、ミニゼリー(ぶどう)
つくねという名前は、その料理方法からつけられた名前ですが、どんな作り方をしていると思いますか?
①棒でついて、ねって作る
②手でこねて、丸めて作る
③形を作っておいて、しばらく寝かせて作る
正解は、②手でこねて、丸めて作るです。
「つくね」という名前は、「手でこねて丸める」つまり、捏(つく)ねるという作り方からつけられたとされてい ます。手こね和風のハンバーグのようなものですね。
ご飯(ゴマ塩)、えびかつ、ハッシュドポテト、チンゲン菜とウインナーのソテー、チャプチェ、ちくわ煮、黄桃缶
。チンゲンサイのチンゲンというのはどういう意味でしょう?
①緑色の茎 ②太い茎 ③歯ごたえのよい茎
正解は、①緑色の茎です。
チンゲンサイは、50年くらい前に中国から伝わってきた野菜です。
中国では、作られている青菜のうち、半分以上がチンゲンサイというほど、一般的な野菜のようです。
プランターのアネモネが一輪咲き始めました。
まだ寒い中、薄い花びらを開いてます。
もっと暖かくなって華やかに咲きほこるのが楽しみですね。
こちらはエンドウ豆。
大きな蕾がしっかりついています。
沢山の実を期待しています。
本日も大人気のPTA図書貸出し★
たくさんの絵本の中から、読んでみたい絵本は見つかったかな!?
それとも何度も読んでいる、お気に入りの絵本を借りたかな!?
次回は2月24日(金)返却のみになります!
よろしくお願いいたしします。
夏に毎日新聞社主催の絵画展がありました★
たくさんの素敵な作品を出品し、大美野幼稚園のお友だちが表彰されました!
今日は、全園児がホールに集まって表彰式を行いました!
名前を呼ばれて誇らしげに「はい!」と返事をすることもできました。
みんなから拍手をもらい、嬉しそうな子どもたちでした。
本日は、めろん組、いちご組、すみれ組、青組、緑組の発表でした。
今日も元気一杯、楽しんで発表する姿を見せてくれました★
《りす》
おにいさん、おねえさん、かっこいいね!!
《めろん》
《いちご組》
《すみれ組》
《青組》
《緑組》
ご飯(海苔香味)、チンジャオロース風、インゲンの和えもの、若鶏の海苔巻き唐揚げ、星型ポテト、野菜かまぼこ(人参)、ミニゼリー(りんご)
今日はチンジャオロースのクイズです。
中国の料理で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」を意味します。そこでクイズです。チンジャオロースの「ス」は、何を意味するのでしょうか?
①たけのこ ②炒める ③細切り
正解は、③細切りです。
チンジャオロースは、細切りにしたピーマンや肉を炒めた料理です。
よつば製作活動『りんごハウス🍎』を作りました!
みんなのりんごのお家の中は、どんなお部屋かな?
集中して描いてます!
可愛いりんごのお家が出来ました♪
すき焼き丼、ストロベリーゼリー
すき焼きという料理の名前の由来は何でしょう?
①好きなものを食べられるから
②「すき」という道具で焼いていたから
③量が好きなだけ食べられるから
正解は、②「すき」という道具で焼いていたからです。
すき焼きが日本で広まったのは,今から約140年前の明治時代です。もともとは農業で使う「スキ」という道具の上で、たれに漬け込んだ“カモの肉”等を焼いて食べたのが「すき・やき」の始まりといわれています。
すき焼きには、最初に肉を焼いて作る「関西風」と、肉を焼かずに煮込んで作る「関東風」の牛鍋とがあります。
みなさんの家はどちらの作り方ですか?