見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
ご飯(ゴマ塩)、カレーコロッケ、マカロニのソテー、焼売、インゲンと人参の煮浸し、野菜かまぼこ(人参)、ミニゼリー(ぶどう)
今日は、さくさく美味しいカレーコロッケです。
インゲンと人参の色どりがきれいですね。
たくさん食べましょう!
ご飯(かつおみりん)、野菜肉巻き、小松菜とコーンのソテー、こうや豆腐の煮物、白菜の煮浸し、人参グラッセ、りんご缶
クイズです!
白菜は寒くなると、ある変化が起こります。その変化とは何でしょう?
① 色がきれいになる。
② 味が甘くなる
③ 歯ごたえが良くなる
答、②味が甘くなる
寒くなると、白菜は自分の葉が凍らないように、光合成で作ったでんぷんを糖に変えて葉に集めます、
そのため味が甘くなるそうです!
カレーライス、ピーチゼリー
今日は、みんな大好きカレーライスですね。
たくさん食べて、元気に活動しましょう!
ご飯(ゴマ塩)、星型コロッケ、スパゲティソテー(ゆかり)、ウインナー、チンゲン菜とハムのソテー、とうもろこしのつまみ揚げ、ミニゼリー(りんご)
りんごは切ったものをそのままにしておくと、どのような変化が起きるでしょうか?
① 小さくなる
② 苦くなる
③ 茶色くなる
答、③茶色くなる
りんごには空気に触れると黒くなる性質を持つ酵素が入っています。
切ったまま置いておくことで、酵素が空気中の酸素と反応して黒く変化して、りんご全体が茶色っぽくなってしまうそうです。
ご飯(海苔香味)、煮込みハンバーグ、マカロニのソテー、フライドポテト(塩)、チキンナゲット、ブロッコリーとウインナーのソテー、ミニゼリー(ぶどう)
次の中でブロッコリーの栄養を一番たくさん取れる方法はなんでしょうか?
① 長い時間ゆでる
② 短い時間ゆでる
③ 電子レンジで温める
答、③電子レンジで温める
ブロッコリーは、ビタミンCがふくまれている冬野菜です。
ビタミンCはゆでると野菜から外に出て行ってしまう栄養です。
電子レンジで温めると栄養が出て行かないそうです!
ご飯(ゴマ塩)、ローストンカツ、キャベツのカレーソテー、厚揚げの煮物、インゲンの和えもの、ごぼうの天ぷら、パイン缶
キャベツがトンカツのつけあわせになっている理由はなんでしょうか?
① 胃を守ってくれるから
② 手に入りやすいから
③ 歯ごたえが良いから
答、 ①胃を守ってくれるから
キャベツには「ビタミンU」という栄養がたっぷりふくまれています。
ビタミンUは胃の粘膜を守ってくれる栄養で、あぶらっこいトンカツの消化を助けて胃を守ってくれるようです!
園庭でダンスタイムがはじまりました!!
元気いっぱいノリノリで踊ったので、体もポカポカ♡♡
年長さんや年中さんが率先して手をつなぎに行ったり輪になれるように声をかけ合っていました!!
またみんなで踊ろうね!!
ご飯(海苔香味)、豚肉スタミナ炒め、チキンリング、ひじきの炒め煮、ミートボール、野菜かまぼこ(人参)、みかん缶
「ひじき」は、どこでとれるでしょう?
① はたけ
② うみ
③ やま
答. ②うみ
ひじきは、海でとれる海藻の仲間です!
ご飯(ゆかり)、若鶏海苔巻き唐揚げ、レンコン金平、焼売、チンゲン菜と竹輪の煮浸し、チーズカリカリ揚げ、洋梨缶
ちんげんさいやニンジンの色どりがき食欲をそそってくれました。
モリモリ沢山食べて、お昼からも元気に活動しましょう!
夏休みに描いた全国児童画コンクールで5名のお友だちが素晴らしい賞をとりました!!
避難訓練の後に園長先生から表彰状を頂きました。
先生やお友だちから拍手でお祝いしてもらい嬉しそうでしたよ👏👏👏