見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
午後から開会式と閉会式の練習をしました。
音楽に合わせて年少、年中、年長の順に入場します。
園長先生のお話を、しっかり聞いています。
年長組のお兄さんお姉さんが開会宣言をします。
ちょっとかっこいいですね。
声をそろえて「エイエイオー!」
ビシッと伸ばした手が勢いよく揃いました!
「ミッキーマウスマーチ」に合わせた準備体操や「ジャングルぐるぐる」のダンスをみんなで元気いっぱい踊りました。
暑い中、本当に頑張りました!!
ご飯(かつおみりん)、サバの塩焼き、キャベツのカレーソテー、ごぼうの天ぷら、ほうれん草のごま和え、さつま芋の甘煮、りんご缶
サクサク美味しいキャベツ。歯ごたえが良いですね!
では、クイズです。
キャベツは何科の野菜でしょうか?
①アブラナ科 ②キク科 ③ヤシ科
答え ①アブラナ科
運動会の練習を頑張ってた後は、お腹が空きますね!!
今日は「しょうゆ焼きうどん」です。
「おいしい!!」「おかわりする~!!」の声が飛びかっていましたよ。
おいしい~の笑顔、いいですね!幸せな気持ちになります。
醤油焼うどん、オレンジゼリー
小麦粉に少量の塩水を加えて打ち、それを麺状にしたのが「うどん」です。
カンタンに調理でき、いろいろなアレンジができますね。
今日の給食、醤油焼うどん。つるつるっと、たくさん食べましょう!
ご飯(ゴマ塩)、ローストンカツ、スパゲティソテー(ゆかり)、ミニハッシュドポテト、ブロッコリーおかか和え、花形さつま、洋梨缶
クイズです!
私たちが食べているブロッコリーはどの部分でしょうか?
1.花
2.葉っぱ
3.蕾(つぼみ)
答え 3.蕾(つぼみ)
私たちが食べているブロッコリーは、「蕾(つぼみ)」の部分です。そのため、冷蔵庫の中に入れたままにしていると花が咲いてしまうことがあります。花が咲くと味が落ちてしまうので、早く食べるのがおすすめです。
カレーライス、ピーチゼリー
今日は、みんな大好きカレーライスですね!
暑い日にカレーライスはよく似合います。
しっかり食べて、真夏のような天気に負けない体をつくりましょう。
ところで、この暑さ、いったいいつまで続くのでしょうね。
ご飯(ゴマ塩)、野菜コロッケ、ビーフンソテー(副菜)、ミートボール、ひじきの炒め煮、ちくわ煮、黄桃缶
ビーフンって何かな?
ビーフンは、お米をすりつぶして米粉を精製し、水を混ぜ合わせて、蒸す・冷やす・乾燥させる工程を経て、 できあがります。ビーフンに使われるお米の種類は粘り気の少ないインディカ米を使用しているようです。世界各国の食文化に合わせた国民料理として食されていて、今やビーフンは世界食です!
ご飯(海苔香味)、白身フライ、チンゲン菜のソテー、フライドスィートポテト、はるさめの中華風、キャロットがんも、ミニゼリー(りんご)
「はるさめ」の名前の由来は次のうちどれでしょう?
答え 【2.春に降る雨に似ているから】です。
本日もたくさんの方が利用してくださいました。
ありがとうございます。
読みたい本は見つかりましたか!?
お家の人と一緒に好きな本を探すのは楽しいね。
次回のPTA図書貸出日
9月20日(金)
14時20分~14時45分
ホールで行います。
是非ご利用ください!
今日も午後の園庭あそびの時間にダンスタイム!!
「ジャングルぐるぐる」と「ミッキーマウスマーチ」と踊っています。
暑さを忘れるほど、みんな楽しそうでしたよ。