園での様子(その他)

10/13(金)給食の献立

その他,園での様子|2023年10月13日 15時46分

ご飯(ゆかり)、ホイコーロー、チキンフィレ、大根とツナの煮浸し、フライドスイートポテト、キャロットがんも、チーズ

 

大根の花の色は何色でしょうか?

①黄色 ②白色 ③青色

正解は、②白色です。

大根の花の色は白や紫色です。4枚の花びらで、咲くと十字のような形になります。

大根の花は大体4~5月ごろに咲きます。大根の旬の季節は冬です。

旬の時期の大根は、みずみずしく甘みも強いので、通常の大根より辛さが抑えられます。

10/12(木)PTA図書貸出

その他,園での様子|2023年10月12日 14時48分

本日もたくさんの方が利用してださいました!

読みたい本は見つかったかな!?

お家の人と一緒に好きな本を探すのは楽しいね。

次回PTA図書貸出日

10月27日(金)

14時20分~14時45分

ホールで行います☆

是非ご利用ください!

10/12(木)給食の献立

その他,園での様子|2023年10月12日 14時06分

ミートスパゲティ、オレンジゼリー

今日の給食は、ミートスパゲティです。ミートソースには、小さくみじん切りにした野菜が入っています。

そこでクイズです。今日のミートソースには、何種類の野菜が入っているでしょうか?

①2種類 ②3種類 ③4種類

正解は、②3種類です。

玉ねぎ、にんじん、グリーンピースの3種類です。

給食には、いろんな野菜を使っています。野菜には、それぞれよいところがあるので、どの野菜も残さず食べましょう。

10/11(水)お花を植えるために…

その他,園での様子|2023年10月11日 13時01分

今日は花のボランティアの方が、花壇の花をきれいにしていただきました。

土を元気にするために、肥料などをいれて耕してくださいました。

10月末に、きれいな花を植えてくださいます。

お楽しみに!

10/6(金)準備完了!出発!🚚

その他,園での様子|2023年10月06日 14時20分

明日、7日(土)の運動会に向け、登美丘西小学校に道具の搬入を行います。

学校の6時間目が終わるのを待って、先生たちは自転車で、大きな荷物はトラックを使って運びます。

積み込み作業が完了!

天気は上々、明日は絶好の運動会日和になりそうです。

10/5(木)お昼休みのひと時♪

その他,園での様子|2023年10月05日 14時34分

お昼休みの外遊びの様子です。

午前中は運動会の練習を頑張った子どもたち★

お昼休みも外遊びでは元気いっぱい走ったり、遊具で遊んだり、まだまだ元気いっぱいの子どもたちです!すごいですね★

年長さんはお昼休みもリレーをして遊んでいましたよ~!

子どもたちで話し合い色々決めています!

みんなでお片付けです♪

10/5(木)給食の献立

その他,園での様子|2023年10月05日 14時33分

ハヤシライス、ピーチゼリー

ハヤシライスに玉ねぎが入っています。

玉ねぎを切ると涙が出てしまうことがあります。

では玉ねぎを切るときに涙がでない方法はどれでしょう?

①玉ねぎを常温にしておく。

②さびついてあまり切れなくなった包丁で切る。

③水中メガネや、鼻にティッシュで栓をして切る。

正解は、③水中メガネや、鼻にティッシュで栓をして切るです。

①と②は、逆のことをするといいそうです。

10/3(火)給食の献立

その他,園での様子|2023年10月03日 13時11分

ご飯(かつおみりん)、豚肉甘辛炒め、チキンナゲット、小松菜の和え物、とうもろこしのつまみ揚げ、厚揚げの煮物、ミニゼリー(りんご)

小松菜っこの何色をしているでしょうか?

①赤茶 ② ③黒

正解は、②白です。

小松菜の根っこは、白い色をしています。

小松菜によく似た野菜に、ほうれん草がありますが、ほうれん草の根っこは赤茶色をしています。

どちらが小松菜か分からなくなったときは、根っこを見て見分けましょう。

10/2(月)給食の献立

その他,園での様子|2023年10月02日 13時50分

ご飯(ゴマ塩)、コーンフライ、ブロッコリーとウインナーのソテー、チャプチェ、肉団子、星型しんじょ、洋梨缶

 

韓国では、チェプチェをどんな時に食べているでしょうか?

①入学試験の朝 ②お祝いの日 ③試合の前

正解は、②お祝いの日です。

お祝いの日や、多くのお客様をお家に招待したときに作られる韓国では伝統的な家庭料理だそうです。

韓国では、太くてモチモチしている「タンミョン」という春雨を使って、チャプチェを作ります。

日本でも、韓国料理を手軽に食べられるようになりました。

9/29(金)給食の献立

その他,園での様子|2023年09月29日 14時47分

ご飯(ゆかり)、鶏の照焼き、レンコン金平、竹輪の天ぷら、小松菜とコーンのソテー、花がんも、みかん缶

 

れんこんが縁起の良い野菜と言われる理由は何でしょう?

①穴が開いているから ②細長いから ③シャキシャキだから

正解は、①穴が開いているからです。

れんこんは穴が開いている形状から「先を見通す」と考えられ、お祝いの料理に使われることも。

種をたくさんつけることから「子孫繁栄」の意味や、神様へのお供え物とされることから、縁起の良い野菜と言われています。