見学随時受付中!お問い合わせは 072-234-1051
ご飯(ゆかり)、ミニ野菜コロッケ、はるさめの中華風、チキンナゲット、ブロッコリーと人参の煮浸し、花がんも、黄桃缶
チキンナゲットの「ナゲット」とは、どう意味でしょう?
①大きな岩 ②揚げ物 ③金塊(金の塊)
正解は③金塊(金の塊)です。
チキンナゲットからはあまり想像できないかもしれませんね。チキンナゲットはアメリカで考えられました。揚げられたチキンの色や形が金塊のように見えたことから「チキンナゲット」と名づけられたそうです。
カレーライス、温州みかんゼリー
今日はカレーのクイズです。
海上自衛隊では、毎週決まった日にカレーライスを食べる習慣になっています。 ではその曜日はいつでしょうか? ①水曜日 ②木曜日 ③金曜日
正解は③金曜日です。
なぜ金曜日なのかはわかっていませんが、同じ曜日に同じメニューを食べるのは長い海上勤務中に曜日感覚をなくさないようにするためだそうです。
大美野幼稚園の特別メニューも金曜日が多いですね。気づいていましたか?
ご飯(海苔香味)、イタリアンハンバーグ、マカロニのソテー、ブロッコリーのコンソメ煮、フライドスイートポテト、チーズカリカリ揚げ、ミニゼリー
今日は、スイートポテトに使われている、「さつまいも」のクイズです。
さつまいもをおいしく食べるためには、次のうちのどちらの方法で料理をするとよいでしょうか? ①ゆっくり時間をかけて加熱する。
②さっと短い時間で加熱する。
今日は1月・2月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
園長先生のお祝いのメッセージを聞いてからクイズに答えましたよ♪
みんなからおめでとうの言葉をもらってとてもうれしそうな姿がありました♡
先生からお祝いの気持ちを込めて、お話のプレゼントがありました♪
1月・2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🍰
また一つ大きくなって、賢くなりました!
ご飯(かつおみりん)、チキンカツ、ひじきの炒め煮、小松菜とコーンソテー、こうや豆腐の煮物、星型ポテト、りんご缶
ひじきは、ある動物のしっぽに似ていることから、漢字で「〇尾菜」と書きます。〇に入る動物は、次のうちどれでしょう。
①象(ぞう) ②兎(うさぎ) ③鹿(しか)
正解は、③鹿(しか)です。
見た目が黒くて短いしかのしっぽに似ていることから、「鹿尾菜(ひじき)」と書くようになったといわれています。
ご飯(ゆかり)、鮭の塩焼き、大根のそぼろあんかけ、チキンナゲット、インゲンのごま和え、花がんも、洋梨缶
大根を生で食べたとき、一番辛く感じるところはどこでしょう?
①葉に近い上の部分 ②真ん中 ③下の部分
正解は、③下の部分です。
甘くて水分の多い上の部分は大根おろしやサラダに、下の辛い部分は煮物などにして食べるとおいしいそうです。
葉は炒め物やお味噌汁に使うと良いそうです。
ミートスパゲティ、なめらかプリン
スパゲティはどこの国の料理でしょう?
①フランス ②イタリア ③イギリス
正解は、②イタリアです。
日本では主食として食べていますが、イタリアでは具だくさんスープのように食べられているそうです。
2月14日はバレンタイン!
今日はよつばルームで、ハートのリースを作りました。
年中、年長さんはハートの折り紙にも挑戦しました。
カラフルなハートがいっぱい!
模様も描いて、愛情た~っぷりのかわいいリースが出来ましたよ♪
ご飯(ゴマ塩)、豚カツ、じゃが芋と人参のカレーソテー、肉団子、チンゲン菜と揚げの煮浸し、花形さつま、ミニゼリー
バランスよく、よく噛んで食べましょう。
ご飯(海苔香味)、さばの照焼き、焼きそば、若鶏の海苔巻き唐揚げ、ほうれん草のごま和え、がんもの煮物、みかん缶
海苔はどこでとれるでしょう?
①山 ②海
正解は、②海です。海苔の原料は「アサクサノリ」や「スサビノリ」などの海藻で、そのほとんどが養殖だそうです。