園での様子(その他)

10/23(木)給食の献立🍊

その他,園での様子|2025年10月23日 12時53分

ご飯(ゆかり)、鶏の照焼き、じゃが芋のそぼろ煮、スパゲティカレーソテー、フライドポテト(コンソメ)、ウインナー、みかん缶

みかんのクイズです!

⭐みかんを甘くする方法があります。

次の3つのうちどれでしょうか?

① 冷やす

② 塩をかける

③ もむ

 

答 ③ もむ

みかんをもんだり転がしたりすると、クエン酸が消費されて減少し、みかんの酸味が少なくなります。つまり、糖度が上がるのではなく酸味が減ることで甘く感じられるそうです🍊

 

 

10/21(火)給食の献立

その他,園での様子|2025年10月21日 14時37分

ご飯(海苔香味)、豚肉のしょうが焼き、春巻き、三色ナムル、ミニハッシュドポテト、花形さつま、りんご缶

 

クイズです!

沖縄名産の豚肉料理で有名なものはどれでしょう?

①とんかつ

②角煮

③ラフテー

④ポトフ

答、③ラフテー

ラフテーは沖縄の伝統的な豚肉料理で、豚の三枚肉をじっくり煮込んだ料理です。
沖縄では泡盛や黒糖、醤油で甘辛く味付けされます。
全国的にも知名度が高く、沖縄観光の定番グルメ!ということです!

10/20(月)給食の献立

その他,園での様子|2025年10月20日 14時38分

ご飯(かつおみりん)、サバの塩焼き、ブロッコリーとウインナーのソテー、揚げぎょうざ、白菜と揚げの煮浸し、厚揚げの煮物、ミニゼリー(りんご)

 

今日はサバの塩焼きががありますね。

そこで今日は、魚のクイズです!

イクラがとれる魚はなにかな?

①サケ
②マグロ
③ブリ
 
答、①サケ
「イクラ」はサケの成熟した卵をほぐして塩やしょう油で漬けたものです。
また、未熟なものを膜で覆われたまま漬けると「筋子」になるそうですよ!

10/20(金)芋ほりに行ってきたよ!

その他,園での様子|2025年10月20日 14時38分

みんなで楽しみにしていた芋ほりに行ってきました。

登園すると「スコップ持ってきたよ!!」「お芋ほり~!!」と期待いっぱいの子どもたち。

園庭に全クラス揃って出発!

年少さんと年長さんがペア―になってから出発です!レッツゴー!

「大きなお芋掘れたよ!見て~!」と、とっても嬉しそうに見せてくれました。

年少さんは初めての芋ほり、大きなスコップを持ちながら、少しずつ土をよけて芋を探していました。

芋ほりの準備もありがとうございました。

子どもたちが頑張って掘った芋を持ち帰っています♥

お家でおいしく食べてくださいね♪

10/17(金)PTA図書貸出し

その他,園での様子|2025年10月17日 16時37分

PTA図書貸出しがありました。

たくさんの絵本から、読んでみたい絵本は見つかりましたか!?

お気に入りの絵本はありましたか。

次回のPTA図書貸出は

10月30日(木)です。

たくさんのご利用、お持ちしています。

10/17(金)火災避難訓練

その他,園での様子|2025年10月17日 16時30分

本日は火災避難訓練がありました。

みんな先生の話をよく聞いて、避難することが出来ましたよ!

ハンカチで口を覆い、サっと保育室で並び、園庭へ避難しました!

とても静かひなんすることができました。

 

10/17(金)給食の献立🦐

その他,園での様子|2025年10月17日 14時44分

ご飯(ゆかり)、えびかつ、スパゲティナポリタン、ごぼうの天ぷら、ほうれん草のおかか和え、こうや豆腐の煮物、ミニゼリー(ぶどう)

 

今日は「えびかつ」があります。

そこで、エビのクイズです!

エビの仲間で世界最大の体長を誇る種はどれですか?

① アメリカザリガニ

② タラバガニ

③ オニテナガエビ

 

答 ③ オニテナガエビ

エビの中で最も大きく成長するのは、テナガエビ科のオニテナガエビです。

オスの個体は50cm以上に成長することもあり、世界最大級のエビとされています。

10/16(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年10月16日 12時26分

マーボー丼、豆乳プリン

クイズです!

豆乳の原材料は何でしょうか?

高タンパク低カロリーの大豆です。
しかもコレステロール低下作用もあり、まさに健康飲料ということです!

10/14(火)給食の献立🥔

その他,園での様子|2025年10月14日 13時29分

ご飯(かつおみりん)、肉コロッケ、白菜とさつま揚げの煮浸し、焼売、チンゲン菜とコーンのソテー、ウインナー、洋梨缶

美味しいじゃが芋の特徴はどれでしょうか?

① 皮にしわがある

② 皮が分厚い

③ 皮が薄い

 

答 ③ 皮が薄い

皮が厚いじゃがいもは、育ちすぎて食べ頃の時期を過ぎてしまっています。薄い皮のじゃがいもの方が、食べ頃で美味しいですよ。

10/10(金)給食の献立🍊

その他,園での様子|2025年10月10日 13時42分

ご飯(ゆかり)、ホイコーロー、プチエビフライ、チンゲン菜の中華和え、さつま芋の甘煮、レンコンの煮付、みかん缶

クイズです!

🍠次の中で、実在するさつまいもはどれでしょうか?

① にんじんいも

② れんこんいも

③ はくさいいも

 

答 ① にんじんいも

「にんじん」と名がついてはいますが、れっきとしたさつまいもです。

中身が鮮やかなオレンジ色をしており、生産量が少ない貴重な品種です🍠

2 / 14612345...102030...最後 »