園での様子(その他)

6/2(月)実習生が来ています!

その他,園での様子|2025年06月02日 14時06分

今日から4週間、幼稚園の先生になるための教育実習が始まりました。

この実習で、色々な経験して、子どもたちとかかわる中でたくさんの発見をしてほしいです。

子どもたちは、実習生の先生が来てくれて大喜びです!

5/30(金)給食試食会🍛

その他,園での様子|2025年05月30日 14時39分

給食参観の後、PTA主催の給食試食会を実施いたしました。

本日、保護者の方々に、子どもたちが食べた給食と同じメニューに加え、お楽しみ給食のメニューの一つ、カレーを少し、試食いただきました。

からここカンパニーの担当の方からは、給食に込められている思いや給食が幼稚園に届くまでの手順についてお話いただきました。

たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

ちいさなきょうだいたちも、ちょっぴり早めの幼稚園給食体験ができたようです。和気あいあいと穏やかで楽しい時間を過ごすことができました。

5/30(金)給食の献立

その他,園での様子|2025年05月30日 14時00分

ご飯(かつおみりん)、肉コロッケ、スパゲティカレーソテー、ミートボール 、キャベツのサラダ、野菜かまぼこ(人参)、ミニゼリー(りんご)

今日は野菜のクイズです!

キャベツとレタスは同じグループに分類される仲間である。〇か✕か?

答:✕

キャベツとレタスは、見た目は似ていますが分類がちがいます。

キャベツは、アブラナ科。レタスは、キク科になるそうです!!

5/30(金)給食参観🍚

その他,園での様子|2025年05月30日 13時58分

本日はお忙しい中、給食参観に来ていただきまして、ありがとうございました。

子どもたちは、日頃お友だちと一緒に食べる給食の時間をとても楽しんでいます。

今日はそんな様子を、お家の人に見てもらい、うれしような・・・ちょっぴり恥ずかしいような・・・そんな様子もとても愛らしいものですね。

今日のメニューは、子どもたちの大好きな食べ物がいっぱいでした!

5/30(金)🦆みんなであひるのダンス!

その他,園での様子|2025年05月30日 13時57分

火災避難訓練の後は、今年度初めて、全学年でダンスタイム♪

少しドキドキしている子もいましたが、年長・年中さんが、年少さんやりす組さんを誘いに行ってくれて、楽しい時間になりました!

「どうやって踊るか分からない」と、言っている子に

「真似っこしてみて!」

頼もしいお兄さんお姉さんですね!

思わずシャッターを切ってしまうほどの良い笑顔♡

 

これからも外遊びの後など、こうして異年齢でダンスをする時間をつくっていけたらなと思っています!

5/30(金)火災避難訓練

その他,園での様子|2025年05月30日 10時30分

今年度、2回目の火災避難訓練。

放送を静かに聞いて、先生の指示に従って、園庭に避難しました。

年少・りす組のお友だちは、初めて園庭に避難しましたよ。

園庭に避難する前にまずはお部屋で並びっこ。

人数確認、口をハンカチで覆います。

年少さんは、並ぶこともまだまだ大変ですが、先生と一緒に素早く並んでいました。

 

5/29(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年05月29日 13時58分

カレーライス、レモンゼリー

今日は、カレーライスですね!

たくさん食べて、お昼からも元気いっぱいに活動しましょう!

5/29(木)歯科検診

その他,園での様子|2025年05月29日 11時03分

園医さんによる、歯科検診がありました。

みんな大きな口を開けて、歯医者さんにしっかり口の中を見てもらいました。

待っているお友だちも、静かに待っていました!

年少さんはちょっぴりドキドキ…でも、泣かずに上手にできましたよ。

5/28(水)眼科検診👀

その他,園での様子|2025年05月28日 13時45分

眼科検診です。

先生が持っている、先にアンパンマンの付いたボールペンを目で追います。

みんな、とっても上手にできました!

「ゲームやユーチューブを見た後は、30分くらい休憩して目を休ませてね。遠くを見るといいですよ。」と教えてもらいました。

5/27(火)給食の献立

その他,園での様子|2025年05月27日 12時38分

ご飯(かつおみりん)、豚肉のしょうが焼き、春巻き、白菜とツナの煮浸し、キャロットがんも、ちくわ煮、ミニゼリー(ぶどう)

クイズです!

ちくわは、真ん中に穴が開いています。

ちくわの真ん中の穴はなぜ空いているのでしょうか?

①火の通りを悪くするため

②ちくわの中をのぞき込むため

③ちくわを作る過程で魚肉のすり身を串に巻き付けるから

 

答:③ちくわを作る過程で魚肉のすり身を串に巻き付けるから

ちくわのおもな材料は、🐟魚の切り身です。練りこんだ魚のすり身をくしに巻き付けて焼くとちくわができます。                         ちくわに空いている穴は、巻き付けた串を抜いたときにできた穴!ということです。