園での様子(その他)

3/11(火)給食の献立🍇

その他,園での様子|2025年03月11日 12時45分

ご飯(ゆかり)、豚肉のしょうが焼き、チキンリング、ほうれん草とえのきの和え物、厚揚げの煮物、ごぼうの天ぷら、ミニゼリー(ぶどう)

きのこは何から栄養をとって成長しているでしょうか?

① 日光

② 土

③ 枯葉や虫の死がい

 

答:③ 枯葉や虫の死がい 

 きのこは植物と違って日光から光合成で栄養を作ることはできません。枯葉や虫の死がいを分解することで、栄養を摂取しているようです。

 

 

3/10(月)給食の献立🍐

その他,園での様子|2025年03月10日 12時29分

ご飯(海苔香味)、ローストンカツ、チンゲン菜とハムのソテー、ミートボール、白菜とツナの煮浸し、レンコンの煮付、洋梨缶

おいしい「レンコン」の選び方です!

レンコンは、重量感があり、太くて真っすぐな物を選びましょう。

また、つやがあるものが良品だということです。

 

3/10(月)ダンスタイム♪

その他,園での様子|2025年03月10日 12時27分

今朝も元気いっぱいの声が幼稚園に響いています!!

園庭ではノリノリで♪ダンスタイム♪が始まりました。

音楽が流れると近くにいるお友だちと輪になり、顔を見合わせながら踊っています。

「楽しかったぁ~!!」と大満足の子どもたちでしたよ♡♡

3/7(金)給食の献立🥦🥕🍠

その他,園での様子|2025年03月07日 15時01分

ご飯(ゴマ塩)、照焼きハンバーグ、スパゲティソテー、ブロッコリーと人参のサラダ、キャロットがんも、さつま芋の甘煮、ミニゼリー(りんご)

〇✕クイズです!

「ブロッコリー」を太陽の光にあてずに育てると「カリフラワー」になる。

答、✕

「ブロッコリー」と「カリフラワー」は、同じキャベツの仲間で、見ためもよく似ていますが、「ブロッコリー」と「カリフラワー」はちがいます。
「カリフラワー」には、白のほかに、オレンジ色や紫色の種類もあります。

 

  〈ブロッコリー〉         〈カリフラワー〉     

3/6(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年03月06日 14時26分

すき焼き丼、オレンジゼリー

クイズです!

「ゼラチン」でも「寒天」でもゼリーが作れますが、冷蔵庫に入れないと固まらないのはどっち?

 

答、ゼラチン

ゼラチンでゼリーを作るときは冷蔵庫で冷やし固めなければなりません。ゼラチンは、40~50℃で溶け、5~12℃で固まる性質があります。一方、寒天は85~100℃の温度で溶け、28~35℃で固まります。室温に置いておいても十分に固まるため、学校給食などで大量にデザートを作るときには寒天が使用さることがある。ということです!

3/4(火)給食の献立🍎🍏

その他,園での様子|2025年03月04日 14時01分

ご飯(海苔香味)、ハムカツ、小松菜と豚肉のソテー、とうもろこしのつまみ揚げ、三色ナムル、花形さつま、りんご缶

クイズです!

冬が旬の野菜の小松菜

どうして小松菜という名前がついているのでしょうか?

① 形が小さな松の木に似ていたから

② 小松川村というところでとれた野菜だったから

③ 小松さんが作った野菜だから

 

答、② 小松川村というところでとれた野菜だったから

  小松川村は今で言うと東京都の江戸川区にあったそうです。

3/3(月)給食の献立🍇

その他,園での様子|2025年03月03日 13時50分

ご飯(ゴマ塩)、カレーコロッケ、マカロニのソテー、焼売、インゲンと人参の煮浸し、野菜かまぼこ(人参)、ミニゼリー(ぶどう)

今日は、さくさく美味しいカレーコロッケです。

インゲンと人参の色どりがきれいですね。

たくさん食べましょう!

2/28(金)給食の献立

その他,園での様子|2025年02月28日 13時23分

ご飯(かつおみりん)、野菜肉巻き、小松菜とコーンのソテー、こうや豆腐の煮物、白菜の煮浸し、人参グラッセ、りんご缶

クイズです!

白菜は寒くなると、ある変化が起こります。その変化とは何でしょう?

① 色がきれいになる。

② 味が甘くなる

③ 歯ごたえが良くなる

 

答、②味が甘くなる

  寒くなると、白菜は自分の葉が凍らないように、光合成で作ったでんぷんを糖に変えて葉に集めます、

  そのため味が甘くなるそうです!

 

2/27(木)給食の献立🍛

その他,園での様子|2025年02月27日 12時48分

カレーライス、ピーチゼリー

今日は、みんな大好きカレーライスですね。

たくさん食べて、元気に活動しましょう!

2/25(火)給食の献立🌽

その他,園での様子|2025年02月25日 13時16分

ご飯(ゴマ塩)、星型コロッケ、スパゲティソテー(ゆかり)、ウインナー、チンゲン菜とハムのソテー、とうもろこしのつまみ揚げ、ミニゼリー(りんご)

りんごは切ったものをそのままにしておくと、どのような変化が起きるでしょうか?

① 小さくなる

② 苦くなる

③ 茶色くなる

 

答、③茶色くなる

りんごには空気に触れると黒くなる性質を持つ酵素が入っています。

切ったまま置いておくことで、酵素が空気中の酸素と反応して黒く変化して、りんご全体が茶色っぽくなってしまうそうです。

3 / 13012345...102030...最後 »