園での様子(その他)

7/17(木)PTA図書貸出

その他,園での様子|2025年07月17日 11時47分

1学期最後のPTA図書貸出がありました。

夏休み前なので、お気に入りの絵本を10冊借りているお友だちもいましたよ。

どれがいい?と、親子で相談されていました。

とっても良い親子のかかわりです。

 

次回は9月5日(金)です。

ご利用お待ちしております。

7/15(火)給食の献立🦐

その他,園での様子|2025年07月15日 15時18分

ご飯(海苔香味)、八宝菜、プチエビフライ、小松菜の和え物、キャロットがんも、ちくわ煮、ミニゼリー(りんご)

今日はプチエビフライがありました。

そこで、エビに関するお話です。

🦞ザリガニは、🦐エビかな?🦀カニかな?

皆さん知っていますか?

・・・・・・・・

答えは、エビです。

イセエビやオマールエビのように歩くタイプの🦐エビです。

7/14(月)給食の献立

その他,園での様子|2025年07月14日 14時33分

ご飯(かつおみりん)、ソーストンカツ、マカロニのソテー(カレー)、ミニハッシュドポテト、インゲンとコーン和え、花形さつま、パイン缶

クイズです!

パイナップルの実際に食べている部分は植物のどこ?

① 花托(かたく)

② 葉(は)

③ 茎(くき)

答、① 花托

パイナップルの食べる部分は、実は花托(花の付く部分が発達したもの)です。多くの果物は果実ですが、パイナップルは一つ一つの小さな花の付け根がぎゅっと密集して肥大化した集散花序。ということです🍍

7/11(金)なかよしクラス《年長・年中・年少》

その他,園での様子|2025年07月11日 16時22分

今日は、なかよしクラスの日。

ホールとチャレンジルームに分かれて異年齢での遊びを楽しみました♡

始まる前に年少組の保育室まで、年長組や年中組のお兄さん、お姉さんが迎えに行き、手を繋いで一緒に移動しましたよ。

「階段のぼるよ~!」「ぼくと繋いでてな!」と、優しく声をかける姿も見られました。

《むらさき・すみれ・れもん》

年少組の保育室にはない「ラキュー」でお兄さんたちと一緒に遊んでいました!

新聞紙で作った紙鉄砲です!「パンッ!」と大きな音を鳴らすのにもコツが必要ですね☆

《あお・ばら・いちご》

折り紙も上手に折ることができますよ☆

「みて~!すごい長いでしょ!」

《みどり・めろん》

みどり組のお姉さんが何を作るのか、興味深々のめろん組のお友だち♡

パズルにもチャレンジしましたよ☆

《あじさい・もも》

すぐに仲良くなりましたよ♡

花火や水遊びのぬりえもしましたよ!

異年齢のお友だちと一緒に遊ぶ中で、年下の子に優しい気持ちをもったり、年上の子に憧れの気持ちをもったりできるといいなと思います♡

7/11(金)海のリース🐡🐟🐠《よつば》

その他,園での様子|2025年07月11日 14時00分

《年長》

画用紙で自由に好きな魚などを作って、

オリジナルの海のリースの完成です☆さすが年長組さんですね👏

《年少》

とても真剣に製作に取り組んでいますね👏

可愛いリースの完成です☆ハイ!ポーズ♡

《年中》

模様なども描いて、可愛く仕上げていきます♬

キラキラ✨可愛いリースの完成です☆

7/11(金)給食の献立

その他,園での様子|2025年07月11日 13時37分

ご飯(ゴマ塩)、野菜コロッケ、スパゲティソテー(ゆかり)、厚揚げの煮物、三色ナムル、レンコンの煮付、みかん缶

今日はレンコンの煮付がありました。

そこで、レンコンに関するお話です。

《レンコンの穴は何のために開いているの?》

レンコンは沼地で栽培されいます。

水面には大きな葉があり、泥の中にはレンコンとなる根が伸びています。

泥の中の根は直接空気を取り込むことができません。

そこで!地上の葉から空気を届けてもらうための通り道として、この穴が存在しています。

〈※この美しい蓮の花の地下茎が、レンコン(蓮根)です〉

すみずみにまで空気を通さないと生命を維持できないレンコン。

穴はどんな小さなれんこんにもあいている。ということだそうです。

7/10(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年07月10日 13時29分

カレーライス、オレンジゼリー

クイズです!

「カレー」という言葉の由来は何でしょうか?

①茶色い

②ご飯にかける

③辛い

 

答、②ご飯にかける

色んな説があるかもしれませんが、インドの言葉で「タミール語」というものがあります。

タミール語ではご飯にかけるソース状のもののことを「カリ」と呼ぶそうで、

これが「カレー」に変化したのではないかと言われているそうです🍛

7/8(火)給食の献立

その他,園での様子|2025年07月08日 13時43分

ご飯(ゆかり)、若鶏海苔巻き唐揚げ、チンゲン菜とハムのソテー、こうや豆腐の煮物、大根とツナの煮浸し、チーズカリカリ揚げ、パイン缶

今日は、チーズカリカリ揚げがありますね。

そこでチーズに関するクイズです!

チーズが作られる量が世界一である国はどこ?

①アメリカ

②ロシア

③フランス

答、①アメリカ

アメリカ産の有名なチーズとして、モントレージャックがあります。チーズ特有のクセがなくマイルドな味わいです。

7/7(月)給食の献立

その他,園での様子|2025年07月07日 13時12分

ご飯(かつおみりん)、星型コロッケ、スパゲティソテー(トマトケチャップ)、ウインナー、ブロッコリーと人参のソテー、野菜かまぼこ(人参)、ミニ七夕ゼリー

今日のスパゲッティはトマトケチャップ味ですね!

そこで、トマトのクイズです。

トマトの仲間(ナス科)ではない野菜はどれですか?

①ジャガイモ

②ナス

③ピーマン

④ホウレンソウ

 

答、④ホウレンソウ

トマトはナス科に属します。ジャガイモ、ナス、ピーマンも同じくナス科の植物ですが、ホウレンソウはヒユ科になるため、ナス科の仲間ではありません🍅

7/4(金)PTA図書貸出

その他,園での様子|2025年07月04日 14時53分

本日もご利用くださりありがとうございました。

読みたい本は見つかりましたか!?

お家の人と一緒に好きな本を探すのは楽しいね。

次回は7月17日(金)です。

夏休み前ですので10冊貸出可能です。

是非ご利用ください。