園での様子(その他)

10/14(火)給食の献立🥔

その他,園での様子|2025年10月14日 13時29分

ご飯(かつおみりん)、肉コロッケ、白菜とさつま揚げの煮浸し、焼売、チンゲン菜とコーンのソテー、ウインナー、洋梨缶

美味しいじゃが芋の特徴はどれでしょうか?

① 皮にしわがある

② 皮が分厚い

③ 皮が薄い

 

答 ③ 皮が薄い

皮が厚いじゃがいもは、育ちすぎて食べ頃の時期を過ぎてしまっています。薄い皮のじゃがいもの方が、食べ頃で美味しいですよ。

10/10(金)給食の献立🍊

その他,園での様子|2025年10月10日 13時42分

ご飯(ゆかり)、ホイコーロー、プチエビフライ、チンゲン菜の中華和え、さつま芋の甘煮、レンコンの煮付、みかん缶

クイズです!

🍠次の中で、実在するさつまいもはどれでしょうか?

① にんじんいも

② れんこんいも

③ はくさいいも

 

答 ① にんじんいも

「にんじん」と名がついてはいますが、れっきとしたさつまいもです。

中身が鮮やかなオレンジ色をしており、生産量が少ない貴重な品種です🍠

10/9(木)給食の献立🍋

その他,園での様子|2025年10月09日 14時19分

ハヤシライス、レモンゼリー

🍋レモンを長持ちさせるための保存方法として適切なのはどれでしょう?

① 室温に置く

② 切って冷凍する

③ 水につける

 

答② 切って冷凍する

🍋レモンを長持ちさせるには、丸ごと保存も良いですが、カットした場合は冷凍保存が適しています。皮ごとラップし冷凍することで鮮度を保つことができます。水につけると傷みやすくなるそうです🍋

 

10/7(火)給食の献立

その他,園での様子|2025年10月07日 12時53分

ご飯(かつおみりん)、豚肉甘辛炒め、チキンナゲット、小松菜の和え物、とうもろこしのつまみ揚げ、厚揚げの煮物、ミレービスケット

給食の食材クイズです!

★厚揚げは何から作られているでしょうか。

① 米 

② 牛乳 

③ 大豆

 

答 ③ 大豆です。

厚揚げは、大豆から作られた豆腐を油で揚げたものです。揚げることで大豆のうまみがぎゅっと詰まっています。

今日の厚揚げの煮物も、うまみがぎゅっと詰まっています。味わっていただきましょう。

10/5(日)たのしい運動会!が始まりました

その他,園での様子|2025年10月05日 13時13分

朝9時の開会式には心配だった雨も止んで、無事に運動会がスタートしました!なんて素敵なことでしょう!

おうちの人に見てもらうことを楽しみにしていた子どもたち♡

練習の成果を発揮できるように、一生懸命頑張ります☆

初の運動会参加のりす組さんは、親子で仲良く出席です。

年少さんも、まっすぐ一列!大したものです。

園庭とは比べ物にならないくらい広い運動場!予行もなく初めてなのに、子どもたちの対応力は立派です。

青い空ものぞき始めてくれました。

みんなで空に向かって「天気になあれ!」と叫びました!

どうやら願いは空に届いたようですね。言霊です。

ワクワクと、ドキドキが山盛りの子どもたち。みんなの笑顔で幸せをたっぷり運んでもらいます。

今日の運動会の目標は「すき」を見つけること!

踊りがすき、体操がすき、走るのがすき、声を出すのがすき、お友だちがすき、お家の人がすき、そうそう、先生がすき、大美野幼稚園がすき、ほんとにいっぱい見つけられそうですよね。

「すき」がたくさんあれば、心は強くなります。たくさん見つけられたかな?

開会式の最後は、年長組代表による「開会宣言」

今日は楽しい運動会、みんな一緒に、笑顔いっぱいかんばるぞ、オ~

凛々しくて頼もしい姿、会場に響きわたる大きな声、最高の出来栄え!みんなで答える「がんばるぞ オ~」も心ひとつに重なりました。

大美野幼稚園。最高です!

10/3(金)朝よつば♪《よつば》

その他,園での様子|2025年10月03日 15時00分

なかなか見る機会のない朝よつばの様子です♪

🌞朝は7時半から始まります!

はじめは部屋に誰もいませんが・・・少しずつお友だちが登園してきます!

自分の荷物をかごに入れて、準備完了です。

お絵描きやおもちゃ遊びをして過ごします!

それぞれのクラスへ移動する前に、先生の読み聞かせタイム!絵本はみんな大好きです。今日は何のお話かな?楽しみですね📚

29日(月)どうぶつてつどうのえきべんたいかい

30日(火)できることおてつだい

1日(水)み~んなパンダ

2日(木)えんそくおにぎり

3日(金)みかんのめいさんち

時間になったらみんなで部屋に向かいます。

素敵な朝、みんなで今日も一日頑張れそうですね!

10/3(金)運動会準備開始!

その他,園での様子|2025年10月03日 14時33分

10月4日(土)開催予定の大美野幼稚園「たのしい運動会」。天気予報によると、明日は朝から雨模様。開催日については、現在検討中です。ご心配をおかけしております。決行・延期の連絡につきましては、今しばらくお待ちくださいませ。

とはいえ、登美丘西小学校での準備は、本日中に終えねばなりません。というわけで、トラックへの積み込み開始です。

それぞれの担当が梱包したものを確認中です。

にぎやかな大美野幼稚園、準備も楽しそうです。

管理員さんたちも大活躍。頼もしい限りです。

この風景、見ているだけでワクワクしますよね。

トラック二杯分の荷物を登美丘西小学校に運びます。準備は問いから仕事満載です。

10/2(木)PTA図書貸出📚

その他,園での様子|2025年10月02日 15時12分

PTA図書貸出がありました。

ホールにある、たくさんの本の中からみんなどの本にしようかな!?と、お家の人と一緒に選んでいます。

次回は10月17日(金)です。

たくさんのご利用お待ちしています。

10/2(木)給食の献立

その他,園での様子|2025年10月02日 14時49分

ご飯(海苔香味)、ハムカツ、キャベツと人参の炒め物、春雨サラダ、ちくわ煮、星型ょしんじ、みかん缶

クイズです!🍊

日本の冬の季節によく見られる風物詩である、こたつでみかんを食べる文化はどこから始まったでしょうか?

①温暖な気候の和歌山県周辺

②東北地方

③名古屋近郊

答、①温暖な気候の和歌山県周辺

日本の冬の風物詩となっている「こたつでみかん」は、温暖な気候を持つ和歌山県周辺から始まったと言われています。温暖な気候のこの地域では、冬の寒い時期にも日常的にこたつを使用していて、そこでみかんを食べるという習慣が自然に形成された。ということです!

10/2(木)親子ダンスの練習

その他,園での様子|2025年10月02日 14時48分

お外遊びの後にみんなで運動会で行う「おやこダンス」を踊りました♪

みんな笑顔いっぱいでとっても楽しんで踊っていました!

異年齢のお友だちがペアになって「いっしょにおどろう!」と誘い合っている姿はとても微笑ましいです。

とっても楽しい時間になりました!

本番はお家の方と一緒に踊れるのを楽しみにしています。

よろしくお願いいたします。